-
[PR]×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
ライバル対決は30分フルタイムドローも潮﨑は手痛く、諏訪魔は有意義な引き分け4月10日 全日本プロレス「2015チャンピオンカーニバル」後楽園ホール 707人
<アピール、コメントなどはプロレス格闘技DXより>
◇第1試合◇
▼30分1本
○青木篤志 野村直矢(6分2秒 逆エビ固め)中島洋平 ×青柳優馬
◇第2試合◇
▼30分1本
○KENSO 南野タケシ(11分41秒 体固め)真霜拳號 ×タンク永井
※ダイビング・エルボードロップ
◇第3試合◇
▼30分1本
○大森隆男 渕正信 金丸義信 ウルティモ・ドラゴン(11分57秒 体固め)鈴木鼓太郎 SUSHI 吉江豊 ×井上雅央
※アックスボンバー
◇第4試合◇
▼2015チャンピオン・カーニバルBブロック公式戦/30分1本
[1勝=2点]○宮原健斗(10分34秒 スネーク・リミット) [1勝1敗=2点]×曙
話】「(公式戦初戦で曙に勝利したが?)もうこのチャンピオン・カーニバルに出ている人は全て…もちろん元三冠チャンピオンの曙選手だけど、みんな変わらなく強いから。そんなに意識はしてないけど、俺はちょうど1年前にここで三冠初挑戦して、あの曙選手に10分以内でやられたのを根に持っていたからね。だから、早いところで取り返すつもりで今日は試合をしてました。(最後まで諦めない気持ちが勝利を呼び込んだが?)俺は本気だから。本気で優勝するつもりだから。俺の本気が自分自身を成長させて、そして見ている人に伝わっていくと考えているから。俺は本気で優勝するつもりです。そして、あのチャンピオン・カーニバルのテッペンという称号をいただいて、この『全日本の顔』に俺がなる。そういうつもりですよ」
【曙の話】「まいったな。結果は結果なんですけど、それまでは曙プロレスだったんで。試合に勝って勝負に負けたってやつかな。みんな考えるようになってきた。耐えて耐えてワンチャンスを狙ってくる。(腕攻めが敗因になった?)そのあとはちゃんと攻めてた。でもアームバーの前にあれだけ攻められたらね。耐えようと思ったけど、リーグ戦は今日だけじゃない。最後までできなかったらしょうがないんで。相手も力つけてるし、お互いの試合をみてると思う。秋山さんにもアームバーでやられたし。自分は持ち上げ技が多いんで、最後も片手でいこうと思ったけど強引すぎたね。(右腕のダメージは?)あさってからまたあるんで、相撲じゃないけど日にち経つと相手もだんだん強くなる。今日は素直に受け止めて治療して備えますよ。今はアドレナリン出てるから、(ダメージを感じるのは)明日の朝でしょう。だから腫れる前に治療します」
◇第5試合◇
▼2015チャンピオン・カーニバルBブロック公式戦/30分1本
[1勝=2点]○秋山準(7分52秒 横入りエビ固め)[1敗=0点]×ジョー・ドーリング
【秋山の話】「(苦しい戦いでの勝利だったが?)力で完全に封じ込まれて。もうあれしかなかった。(Bブロックは秋山選手とドーリング選手がツートップという見方をされていたが?)いや、これでツートップと言うのは。もう1回気合いを入れ直さないと。(終盤よりも初戦でドーリングに当たれたのはいいことだと思うが?)難しいところだね。今日は俺もあんまり体が動いてなかったし。アイツも来たばっかりで動けてなかったかもわからないけど、そんなこと言ってられないんで。とりあえずこのままじゃダメですね。体が動いてないです。この状態でずっと改善がないんであれば、トップ戦線から降りないといけないですね。自分の動きに納得できなかったからしょうがないんで。もう1回。1日あるので、立て直します。そこからどうかというところです」
【ドーリングの話】「秋山はベリースマートだ。俺の技術がまだ秋山に及ばなかったということだろう。勝負は勝ちか負けしかない。だが、俺は毎試合ベストを尽くしているつもりだ。初戦に負けてしまったが、誰もが1回は負けてしまう。それがチャンピオン・カーニバルの過酷さだ。次の試合は俺が勝つ。そしてファイナルに勝ち上がる。誰もこの俺を止めることはできない」
◇第6試合◇
▼2015チャンピオン・カーニバルAブロック公式戦/30分1本
[1敗1分=1点]△潮崎豪(30分時間切れ引き分け)[1勝1分=3点]△諏訪魔
【潮崎の話】「(事実上の決勝戦と言われた戦いだったが?)同じブロックで決勝戦はないでしょ? アイツを越えて、その先に決勝があるんだから。事実上とかは関係ない。引き分けは引き分け。1点は1点。悔しいね。(まだ1点という状況だが、巻き返しが期待されるところだが?)巻き返すしかないでしょ。久しぶりに諏訪魔とやったけれど、またやるよ。まだまだアイツとはやり合わないと収まりがつかないよね。(チャンピオンとしてリーグ戦に臨んでいるが、今日もベルトを巻いて入場したが?)それはこの全日本プロレスを、団体を背負って立つ俺の覚悟だし、チャンピオン・カーニバルに三冠ベルトは関係ないかもしれないけど、俺はこの団体に上がる限り、ベルトは腰に巻いてリング上に立つよ。それがチャンピオン、それが全日本プロレスの三冠チャンピオンだから。俺はそう思う。ただ、諏訪魔にはまだまだ足りないんだな。もっと時間を。攻撃が足りないなら、もっともっと攻めてやる。アイツが攻め足りないなら、ドンドン受けてやるよ。アイツとはそういう関係だよ」
【諏訪魔の話】「久々に潮崎と三冠戦やったけど……チャンピオン・カーニバルか。気分は三冠戦だよ。あいつとはギリギリの勝負になる。今日みりゃわかるだろ。みんな俺を待ってんだ。Evolutionが活躍するのを待ってんだ。これからの戦いは今までと同じ感覚でやるわけにいかない。まだまだ俺がトップでいられると確信を得た大会だったな。チャンピオン・カーニバル優勝して、Evolutionは新しいステップに進む。そこを楽しみにしといてくれ」
沖縄で開幕し東京に戻ったチャンピオンカーニバル、後楽園大会のメインは潮﨑と諏訪魔のライバル対決が公式戦で実現した。
試合の先手を奪ったのは諏訪魔、潮﨑が右目元に傷を作ると諏訪魔はスリーパーやチンロックで捕獲しつつ右目元を狙う。
苦しい立ち上がりとなった潮﨑は諏訪魔のフライングショルダーを袈裟斬りチョップで迎撃し、諏訪魔は場外に逃れたが追いかけた潮﨑はローリング袈裟斬りで追撃し、エプロンから首だけ出た状態に固定すると、ヒザ蹴りをお見舞い、リングに戻ってからDDTで突き刺すなど首攻めを展開する。
諏訪魔もダブルチョップを乱打して反撃、フロントスープレックスからキチンシンクの連発で流れを変え、場外に逃れた潮﨑に鉄柵に投げつけ、客席に雪崩れ込んで徹底的に痛めつける。
リングに戻った諏訪魔はラリアットからラストライドを狙うが、踏ん張った潮﨑がリバースしトラースキック放ち、串刺し逆水平、フィッシャーマンバスターと畳みかけ、打撃戦でも競り勝っ てから豪腕ラリアットを狙うも、ガードした諏訪魔はフロントスープレックスで投げる。
潮﨑が場外へと逃れると諏訪魔はトペを狙うが、飛ぶ寸前に潮崎が場外から蹴りつけて撃墜し、リングに戻って諏訪魔の後頭部にダイビングニーを落としゴーフラッシャーを決める。
潮﨑は豪腕ラリアットを放つが、諏訪魔は受け止めると、潮﨑がロープ走ったところでダブルチョップで迎撃し二段式ジャーマンから万力スリーパーで絞めあげ、ラストライドを狙うが潮﨑はナックル、諏訪魔は再度狙うも潮﨑はフランケンシュタイナーで切り返す。
両者はチョップ、ジャーマンを応酬し合い、ラリアットの相打ちは潮﨑が制するがフランケンシュタイナー狙いは諏訪魔がパワーボムで叩きつける。
諏訪魔は投げっぱなしジャーマン、ローリングラリアットと猛ラッシュをかけ、再びラストライドを狙うが、潮崎は背後に不時着すると、ラリアットで突進し相打ちとなったが、豪腕ラリアットを浴びせる。
諏訪魔は万力固めで押さえ込むが、潮﨑はクリアしゴーフラッシャーを決めるも、リミットブレイク狙いは諏訪魔がバックドロップで投げる。
諏訪魔は二段式ジャーマンを決めるが、クリアした潮﨑は豪腕ラリアットを炸裂させるもカバー出来ず30分フルタイムドローの引き分け、未だ白星のない潮﨑は痛い失点となった。
諏訪魔も現在は無冠となりIGF参戦も白紙になるなど自身のテーマを見失いかけていたが、潮﨑とは引き分けたものの改めて自身の存在意義を見出し今後に繋がる試合になったと思う。
セミは秋山とドーリングが対戦し、ドーリングの場外デスバレーボムを喰らった秋山はドーリングのパワーに圧倒される。
しかし丸め込み技の連打で活路を見出した秋山はドーリングのフライングボディーアタックをかわしてからのスクールボーイで3カウントを奪い公式戦初戦を白星でスタート。
曙は宮原と対戦するが、場外戦で曙の張り手が鉄柱に誤爆すると、宮原は徹底的に曙の右腕を攻めるが、曙も巨体を生かした攻めで反撃、しかしヨコヅナインパクトは右腕の痛みで失敗すると、宮原はスネークリミットで捕獲し曙はたまらずギブアップ、宮原も公式戦初戦を白星でスタートし、曙は早くも1敗となった。
春の本場所のチャンピオンカーニバルもまだ序盤、果たして誰が制するか?
(伊賀プロではチャンピオンカーニバル公式戦の結果を選手のコメント付きで随時更新します。)【全日本】ライバル対決ドロー 王者・潮崎早くも3失点、諏訪魔は「俺がトップ」確信▼初の曙超え 宮原が価値ある初戦白星▼2年ぶりV2へ秋山白星発進も「動けてない」…後楽園大会 http://t.co/vuGwN7jyL4 #ajpw pic.twitter.com/Rlo4rogcm1
— プロレス/格闘技DX編集部 (@PKDX) 2015, 4月 10全日本プロレス後楽園ホール大会、ご観戦&応援ありがとうございました! チャンピオン・カーニバル諏訪魔戦。 引き分けでした。相変わらず強烈だな。 最近、大人しくしてたから心配してましたが、いらぬお世話でした。厄介なやつですが、まだやり足りてないな!
— 潮崎豪 (@goshiozaki54039) 2015, 4月 10チャンピオン・カーニバルはリーグ戦というのを忘れてました!! 失点3!! やべぇ!! もう負けれません!!!!! #ajpw
— 潮崎豪 (@goshiozaki54039) 2015, 4月 10全日本プロレス後楽園ホール大会、会場で応援してくれた皆さんありがとうございました! チャンピオン・カーニバル初戦曙選手から勝ちました! 本気で優勝します! 誰にも譲らない…俺がいく! #ajpw #プロレス pic.twitter.com/7tiHBd0YVm
— 宮原 健斗 (@KentoMiyahara) 2015, 4月 10PR -
しゃちがススムから大金星でツインゲート王座を死守!亀裂深まるマッドブランキー…
4月9日 DRAGON GATE「THE GATE OF PASSION2015」東京・後楽園ホール 1850人 超満員札止め
<アピール、コメントなどは週プロモバイルより>
◇第0試合◇
▼10分1本
新井健一郎(7分1秒 体固め)×U-T
※雪崩式ブレーンバスター
◇第1試合◇
▼20分1本
Kotoka ヨースケ・サンタマリア ○フラミータ(10分44秒 片エビ固め )K-ness 問題龍 ×パ
ンチ富永
※フラムフライ
◇第2試合◇
▼2カウント&3エスケープマッチ 20分1本
○スペル・シーサー(5分56秒 エビ固め)×エル・リンダマン
◇第3試合◇
▼30分1本
望月成晃 ○ドラゴン・キッド(10分55秒 バイブル)サイバー・コング ×Gamma
◇第4試合◇
▼30分1本
B×Bハルク ○Kzy(13分8秒 スカイデ・スクールボーイ)×鷹木信悟 戸澤陽
(試合後、大の字のKzyはハルクと抱き合って喜ぶ。).
Kzy「後楽園! 今勝ったの誰だ! 満場一致で俺の勝ちだ鷹木信悟!(Kzyコール)おい、ジャイアン、今日は伸びたの勝ちだ! 金網はよ、てめえみたいによ、余裕をぶっかましてると、おんなじ目に合わせてやるからよ!」
鷹木「おい、このクソ野郎。まあな、誰がどう見てもまぐれでも、勝ってよかったなKzy。まあ今日は俺の負けかもしれない。でも勘違いするなよ。金網戦では今日のように丸め込んで勝っても、ペアの指定選手を助けるだけだ。いいか、俺は今日みたいに負けても試合は続行。なにが言いたいかわかるよな。俺を完全にノックアウトしない限り、オマエは絶対、何がなんでも金網から出さねえからな」
戸澤「その通り、その通りですよ! 鷹木さんの言うとおりですよ! 俺も指定選手の一人に入ってるんや! ひとごとじゃないぞこの話は! どうにか鷹木さんとペアにならなアカン。こればっかりは抽選やから誰の指定選手になるかわからんけど、いやでも俺は、鷹木さんとペアじゃないと不安で仕方ありませんよ」
鷹木「まあそれは6分の1だ。もちろん俺のペアはお前がベストだからな。まあ仮に俺以外の指定選手になっても、できるだけ配慮はするからよ」
戸澤「全力を尽くしてくれ! 全力を尽くしてくれ!」
Kzy「おい、ジャイアン、スネ夫に会話はバックステージでやってくれよ。焦ってんのか戸澤陽、B×Bハルクも指定選手だ。あんな堂々としてるじゃねえか。お前ちっちぇえな」
戸澤「違う、ただこいつはルールがわかってないだけだ」
Kzy「わかってるに決まってるだろうが。上等だよ、鷹木信悟。一本取ってそのあと旗取ればいいんだろうが。旗も取ってよ、俺が金網の上からてめえを見下ろしてやるよ。後楽園! ここは東京だけどよ、愛知県の金網、楽しみにしてくれよ」
【ハルク、Kzyの話】
Kzy「今日はよ、のび太の俺が勝ったぞオラ。鷹木、てめえもよ、上から目線ばっかしてっからよ、こういうことになるんだ、気をつけとけよ! 金網でもよ、俺が上からオマエ見下してやるよ、覚えとけ!」
ハルク「Kzyの言うとおりだ。これだけ言っとくぞ。俺はな、しっかりルールわかってるからな!」
◇第5試合◇
▼30分1本
○T-Hawk(12分47秒 エビ固め)×ビッグR清水
※ナイトライド
◇第6試合◇
▼45分1本
◯堀口元気H.A.Gee.Mee!! 齋藤“ジミー”了 ジミー・神田 Mr.キューキュー“谷嵜な
おき”豊中ドルフィン(15分32秒 バックスライド・フロム・ヘブン)×土井成樹 YAMATO CIMA ドン・フジイ
(試合前)
斎了「はい、後楽園中学校の皆さん、こんばんは! 元気がいいねえ。はい、タツキ(フジイ)! タツキに一つ話があります先生。タツキの友達の、マサト(YAMATO)! マサトに先生は2回ほど髪を切られ、5月5日の愛知県、金網に入ることになりましたぁ。でもすべてはタツキを更生させるため。先生が坊主になったら先生じゃない! 先生、髪を守るためにも一生懸命、金網上りますから、しっかり先生の姿、見ときなさいよ! ノブヒコ(CIMA)! 下がりなさいノブヒコ! 先生が話してる途中でしょうが! 土井も下がる、はい。ノブヒコ!」
土井「待て待て待て!」
斎了「下がりなさいノブヒコ!」
土井「待て待て待て!」
斎了「ノブヒコ!」
土井「先生! 先生!」
斎了「はい、土井も下がる。ノブヒコ、下がりなさい! マサトも下がりなさい。土井も下がって」
土井「おかしないか!? いままでさんざん名前で呼んできて、なんで俺だけ俺だけ名字やねん!」
斎了「先生の話をちゃんと聞きなさい。下がってなさい。はい、今日はタツキを更生させるために、ここにヤスシ(神田)とナオキ(谷嵜)とヒロマサ(堀口)が来てくれました。今日はこの全校生徒の前で、この4人で、ノブヒコ、マサト、タツキ、土井をね…」
土井「おかしいおかしいおかしい!」
斎了「なんですかぁ!」
土井「2回目! なんで俺だけ名字やねん。俺の名前知ってるやろ?」
斎了「知ってます! 先生は知ってます、それぐらい」
土井「ラストチャンスやぞ。もう一回やり直し」
斎了「わかりました。ヤスシ、ナオキ、ヒロマサ、マサト、ノブヒコ、タツキ、そして土井!」
土井「言うと思ったわ! 絶対言うと思ったわもう…」
斎了「黙っときなさい。タツキ! オマエにお前に何をされようが先生はあきらめません。タツキを更生させるまで先生はあきらめません。タツキも悩みがあったら、いつでも先生の胸に、飛び込んできなさい! はいゴングぅ!」
(試合後)
土井「待て待てCIMA! なに『やってしまった』みたいな顔してんねん。おかしやろ! 今の、明らかにわざとやろ! オマエしかおらんやろ! なにしてくれてんねん! お前やオマエ! オマエしかおらんやろ! 5月5日、愛知県体育館、金網マッチ、オマエは金網の中に入る。俺はその金網の指定選手や。まだ抽選やってへんから誰の指定選手になるわからんけどな、オマエの指定選手にならんかった場合は一切協力せえへんからな! それから来月の後楽園ホールでキング・オブ・ゲート1回戦でオマエとシングルマッチやるやろ。こんな状態が続いてたら、このままうまくいくとは思わんからな。よう考えとけよオマエ」
CIMA「おい、土井、大丈夫か?」
土井「大丈夫かちゃうやろオマエ!」
CIMA「どうしたんや?」
土井「どうしたんやちゃんわ!」
CIMA「ホンマに俺か?」
土井「あんたしかおらんやろ!」
CIMA「証拠あんのか、オマエコラ?」
土井「右手右手! 右手真っ白!」
CIMA「俺は一回な、堀口がよけだして止めたぞ。俺は止めたぞ。そっから先は俺はしらん」
土井「なんでやねん!」
CIMA「気ぃついたら白なっとたんやないか。まあでもな、あとでVTR見返しとくわ。そやけどな、これだけは言うとくぞ。粉、オマエかぶったな? 負けたな? 投げたやつも悪いかもわからんけどな、粉投げられたやつにもそれなりの責任あるんちゃうか!」
土井「なんや責任ってオマエコラ!」
CIMA「責任取れ!」
土井「なんでやねん!」
CIMA「責任取れオマエ!」
YAMATO「待て待て待て。おい、CIMA、土井ちゃん、2人とも金網前にこれ以上もめないでくれよ。来月の後楽園、キング・オブ・ゲート1回戦でぶつかるんだろ。そのとき白黒はっきるつければいいじゃねえか。そんなことより、キング・オブ・ゲートと言えば、おいT‐Hawk! どっかで聞いてんだろ、出てこいよ。(なかなか出てこない)出てこいよ!(T‐Hawkが出て来る)若造がもったいつけやがってオマエこの野郎。T‐Hawk、どうやら来月の後楽園でキング・オブ・ゲート1回戦、この俺の相手がオマエに決まったみたいだな。T‐Hawk、お前も大変だな。ミレニアルズ世代以外は全員敵だなんて言っておきながら、実際はチビどものお守りか。ご苦労なこったな。T‐Hawk、ミレニアルズイコールオマエだ。お前のクビを取れば、ミレニアルズは自動的にフィニッシュ。そしてオマエは5月5日、愛知県体育館の金網にエントリーしてることを忘れるなよ。来月の後楽園ホール、こいつは髪の毛を失い、俺の足元にひれ伏し、一番みっともない形でミレニアルズはフィニッシュするかもな。T‐Hawk、そして後楽園、この俺、YAMATOを見くびってもらっては困るぞ」
T‐Hawk「おいYAMATO、確かにオマエの言ってること、それはもしかしたら図星かもわからん。でもな、でもな、俺もミレニアルズを背負ってるんだ。背負ってるものの強さ、オマエに見せてやる。勝つのはこの俺、T‐Hawkだ」
◇第7試合◇
▼オープン・ザ・ツインゲート統一タッグ選手権 60分1本
[第35代王者]吉野正人 ◯しゃちほこBOY(27分47秒 レッドエイティーン)[挑戦者]×ジミー・ススム ジミー・カゲトラ
※第35代王者組が初防衛に成功。
(試合後、倒れたままのしゃちに吉野が抱き着く。認定書が読み上げられる。しゃちがシャチコールの中立ち上がり受け取る。しゃちが倒れる。支えられてベルトを受け取る。鷹木がしゃちを肩車。)
しゃち「後楽園にお越しの皆さん、勝ちましたー!(しゃちコール)何度もあきらめそうになったんですけど、そこはモンスターのメンバー、そして皆さんがいたから勝ことができました、ありがとうございます。そしていつも僕をバックアップしてくれるアミーゴ、ありがとー!(吉野に握手し頭を下げる)ススムさん、カゲさん、ホントに熱い試合、ありがとうございした!(頭を下げて右手を出す。握手はススムが思い切り弾き返して拒否。ジミーズが退場)ススムぅ! カゲトラぁ! 負けるのは悔しいだろぉ! 今日は言わせてください。俺は今までさんざん負け続けて、正直、負けることに悔しさも感じなくなるときがありました。でも、アミーゴとタッグを組むことによって、勝ちにこだわる試合、勝ちにこだわる意味を持つことができました! だから! いままでさんざん俺をボコボコにしてきたやつらを、これから仕返ししてやろうと思います!」
(鷹木と戸澤が後ずさり。)
吉野「いいやないか。俺はしゃちの意見に賛同や。俺は、こんな気を強く持ったしゃちになるのをずっと待ってたんや。しゃち、どんなチーム、どんなタッグ、どんなチームの挑戦でも俺たちは受けようやないか!」
しゃち「アミーゴ、挑戦表明なんか待っていられねえんだよぉ! これから俺が動いて、近日中に挑戦者を逆指名してやるよ!」
吉野「おいしゃち、オマエどんだけノリノリやねん。お前がそこまで言うんやったら、逆指名でもなんでもして挑戦者決めたったらええやないか。どんどん行けよ」
しゃち「俺はいくぞー!」
吉野「アミーゴ、ツインゲートの件は近日中にアミーゴが逆指名するとして、まあね、このあと5月5日、愛知県体育館では金網戦ありますよ。信悟は金網の中入るし、戸澤は指定選手になった。まあまだ誰の指定選手になるかは今週の神戸サンボーホールで抽選があるのでそこまでわからないすけど、金網もありますし、今日はツインゲートのタイトルマッチでしたけど、来月の後楽園からはキング・オブ・ゲートも始まる。そこの1回戦、戸澤陽対鷹木信悟やないか」
鷹木「いろいろありすぎてね。指定選手とか金網もあるのに、キング・オブ・ゲートで当たるし」
戸澤「やばいよ」
鷹木「やばい?」
吉野「どんどん足引っ張り合ったらええんちゃうか?」
戸澤「もめさせてどないするんですか! ここめっちゃ仲いいっすからね…ホンマか? 仲ええか?」
鷹木「仲いいですよねえ。建前上は」
戸澤「やめろや!」
鷹木「バカヤロー、闘いはもう始まってんだよ。まあいろいろありますけど、俺も金網の中入るし」
戸澤「キング・オブ・ゲートの前に俺の髪の毛がなくなってしまったら、そんなの嫌やし」
鷹木「まあ俺も金網から出ること最優先だけど、戸澤の髪の毛を守らなきゃけない。その抽選は11日の神戸で決まるんでね。5月5日、5月8日後楽園もあるし、5月10日には地元凱旋山梨大会があるし」
吉野「オマエ、それが言いたかっただけやろ?」
鷹木「言わしてよぉ。まあいろいろありますけど、こんな熱い試合見たら、俺らもね、来月の後楽園、バッチンバッチンやろうやないの」
戸澤「この試合、超えてやりましょうよ」
吉野「いいじゃないですか。まあね、でも今日はメインイベント、勝ったのはしゃちほこBOYですから。しゃちにバシッと締めてもらおうじゃないですか!」
しゃち「(しゃちコール)ありがとうございました。来月はキング・オブ・ゲートも開催されます! 僕らDRAGON GATE、もっともっと熱い試合をして、もっともっと盛り上げますので、これからも応援よろしくお願いします! 今日はありがとうございました!」
【吉野、しゃちの話】
吉野「メチャクチャきつかったね。もう何回も、しゃちが取られるんじゃないかって思うくらい追い込まれたけど、ベルトを取ってからもそうですし、今回の初めてベルトを取る前の挑戦が決まった時からしゃちの打たれ強さというか粘り強さがついたんじゃないかと思いますね。最後、もうアカンと思いましたよ、何回か。でもそれでも自力で跳ね返してくれたんで。しゃちが試合後あれだけ強気な発言をしたっていうのも今まで聞いたことないんで。ねえ、アミーゴ」
しゃち「今日正直、何回かやられそうだったんですけど、そのたびにアミーゴが助けてくれたり、声援があってなんとか勝つことができました。僕はいままでやられ放題で、負けることに悔しさっていうのを感じてないときもありました。でもアミーゴとタッグを組むことで、勝利に対する執着というか、勝ちに対する姿勢、本当の意味がわかってきました。これからもやられた分は僕がこれから、今までやられてきた分をこれからツインゲートチャンピオンとしてやり返していきたいと思います」
吉野「アミーゴが逆指名するって言ってたんでね。やっぱりこんなにノリノリのアミーゴっていうのはいままでなかったと思うんで、逆指名するなら逆指名するで近日中で、あれオレの言葉やけど、近日中に言ったってくれよ」
しゃち「近日中に必ず逆指名します。誰が相手でも怖くない。アミーゴがいれば誰が相手でも怖くない。やってやりますよ」
吉野「5月5日は金網もあるし、その先にはKOGも発表されて、モンスターも4人エントリーされてるんで、次はシングルの闘いでキッチリ結果を残したいと思います」
【ススム、カゲトラの話】
ススム「カゲ、ごめんな。リング上で何を言ってるかあんまり聞き取れなかったけど、いい試合ができてありがとうございました? オレら、ジミーズ、これだけ長い間やって今、結果を出しに行ってんだよ。トライアングル取った。今日はツインまで一気に行って2冠になるつもりだった」
カゲ「ただ熱い試合すればいいんじゃねぇんだよ。しゃちほこ、何がありがとうございますだ。オレたちは勝ちに行ったんだよ」
ススム「終わった後、どっちがリング上に立ってた? オレらだろ。まだ終わってねぇ。今日3つ取られたのはアイツが少し成長したところ。次、トライアングルもある。和歌山で取られないようにしよう。トライアングルを防衛して次、機会あったらいこう」
カゲ「オレとススムさんはこれじゃ終わってねぇからな。次のチャンスを必ずものにしてやる
5月5日愛知県体育館大会で行われる金網6WAY戦「T-HawkvsCIMAvs鷹木信悟vsKzyvsYAMATOvs斎藤“ジミー"了」は”マスカラ・コントラ・カベジェラ金網サバイバル・ダブルリスク6WAYマッチ”として行うことに決定、昨年は金網に最後に残った選手の代理人がマスク剥ぎか丸坊主になるというルールだったが、今年は負け残った金網戦エントリー当該選手と、それに付随する指定選手がマスク剥ぎもしくは髪切りの可能性があるダブルリスク制となった。なお当該選手と指定選手の組み合わせは4・11神戸大会での公開抽選で決められる。
また5月8日から開幕する「KING OF GATE」の組み合わせも発表され、CIMAvs土井、鷹木vs戸澤のユニット内対決とYAMATOvsT-Hawkが組まれた。
鷹木と戸澤は第4試合でハルク、Kzy組と対戦、Kzyに対して「ディアハーツのお荷物」と言い放つ鷹木だったがバンピングボンバーを狙った際にKzyがスカイ・デ・スクールボーイで丸め込み逆転3カウントを奪う。
セミではジミーズがマッドブランキーと8人タッグで対戦、金八先生と化した斎了が説教するなか試合開始となるが、険悪な関係となりつつあるCIMAと土井が誤爆を連発、最後もCIMAのパウダー攻撃が土井に誤爆した隙に堀口に髪が宿りバックスライド・フロム・ヘブンで土井から3カウント、試合後はCIMAと土井が口論となり、YAMATOが仲裁するも、第3試合では冨永の一斗缶攻撃がGammaに誤爆し敗れた際にGammaが冨永を非難するなど、大勢力になったマッドブランキーだがまとまりを欠きつつある。
メインは吉野としゃちの保持するツイン王座にススム、カゲトラのリアル・ジミーズが挑戦。
序盤は王者組がススムを捕らえ右腕攻めを展開するが、挑戦者組はしゃちを捕らえ足攻めを展開して形勢を逆転させる。
王者組は吉野に代わるとスピードを生かした攻撃を展開すれば、しゃちも吉野の援護を受けて、その場飛びムーサルトなど空中技を展開、吉野としゃちはカゲトラに合体攻撃を決めるが、吉野のライトニングスパイラルはカゲトラが切り返し、ハイキックから垂直落下式ブレーンバスターを決め、ススムもジャンボの勝ちから雪崩式エクスプロイダー、ジャンボの勝ちと続く。
ススムは再度ジャンボの勝ちを決めるが、吉野もトルベジーノで応戦しソル・ナシエンテで捕獲、しかし交代したしゃちが捕まり挑戦者組は猛ラッシュをかける。
勝負と見たススムはしゃちにジャンボの勝ちを連発し、なお粘るしゃちに夢限を狙うが、しゃちはレッドエイティーンで切り返して逆転3カウント、しゃちがススムから大金星を奪った。
5月は金網戦にKING OF GATEと控えるが、結果次第ではユニットの今後も左右する、特に危ないのはまとまりを欠くマッドブランキーだが… -
石井慧が引退・・・周囲の期待に押され、空回りし続けたMMA人生
(デイリースポーツより)
格闘家の石井慧(28)が8日、IGFの11日・両国国技館大会でのニック・ロズボロウ(米国)を最後に電撃引退すると宣言した。昨年大みそかに敗れたミルコ・クロコップ戦からの再起となる一戦を前に帰国した石井は成田空港で取材に応じ、「勝っても負けても最後にしようかなと思ってるので有終の美にしたい」と衝撃告白。「試合が終わってからしっかり考えたいけど、(所属)事務所にもあいさつしないといけない」と本気モードで口にした。今回、初めてセコンドを務める予定の父・義彦さんをはじめ、2月に長男・孟沙孔(むさし)君を出産した夫人で歌手の林明日香ら、家族の誰にも相談していないという。
09年大みそかの吉田秀彦戦で総合格闘技デビューした石井だが、ケガや蓄積ダメージもないという。3月に練習のためオランダへ渡った後、今後について考え、引退の選択肢が浮上したという。柔道復帰、政界進出などは否定し、「貯金もあるし、しばらくは何もしないで暮らせる」と将来は未定とした。
「自分には期待しない」と、ラストマッチの可能性があるロズボロウ戦への気負いはまったくない。自身を追い込んだミルコ戦のときとは違い、週3回程度の練習で調整。「勝敗は結果であって、神様が決めること。相手に感謝し、格闘技ができることに感謝し、その場を楽しんで力を出し切る。それだけ」と淡々とコメントした。引退かどうかは試合後の直感で決めるというが、現役続行の場合の決め手は「元気だったら」とした。IGFのサイモン・ケリー猪木取締役は「ミルコ戦の後、しばらくやりたくないという話はしていたけど…。引退したいというならしょうがない。でも、総合でヘビー級唯一といっていい日本人だから、ファンはまだ見たいと思う。ミルコがUFCから復帰したら、オファーしようと思ってるし」と話した。
大晦日のミルコ・クロコップ戦で敗れてから今後の去就が注目されていた石井慧が引退を表明した。
石井は柔道で2008年に開催された北京オリンピックに出場し金メダルを獲得という華々しい実績を引っさげてMMAへ転向、最初はUFCと契約したが1試合もしないままUFCとの契約が切れ、2009年に戦極と契約し大晦日に吉田秀彦戦が組まれたが、K-1とDREAMが主催するFEGと戦極が合同開催することになり、また1試合もしないまま戦極からFEG傘下のDREAMへ移り、その年のDynamite!で吉田戦が行われた。
だが当時のDREAMはTBSで放送していたものの単独では視聴率が稼げず、亀田三兄弟のボクシングと合同という形で放送され、亀田三兄弟では瞬間視聴率を稼いでいたが、DREAMとなると視聴率がガタ落ちとなった、その中で石井がDREAMに参戦したが今思えば話題性を重視しての視聴率要員としての起用だったと思う。
石井の話題性や知名度を利用してK-1 WORLD MAXにも視聴率要員として参戦しDREAM(MMAルール)で試合が行われたものの、石井の参戦にはK-1ファイターからも批判の声が飛び交い、また視聴率も稼げず、石井自身も周囲の期待に応えてか様々なパフォーマンスを行うも周囲は冷たい視線を贈るなど空回り、当時の日本MMAの現状もあったのだが、石井はMMAに転向したのは遅すぎたのかもしれない。
DREAMが活動停止後は海外を経てIGFへ移った、IGFもMMA部門を設けたこともありMMA部門の日本人エースとして石井を起用したと思う、しかし藤田和之を判定で破ったもののミルコに2連敗・・・・石井がMMAから引退したいという本当の理由は周囲の期待に応えるのに疲れたからなのだろうか・・・
しかし石井の引退はIGFのMMA部門からしてみれば痛い、サイモン・ケリー氏は仕方がないとしながらも、本音で言えば戻ってきて欲しいという感じのコメントを出していた。
石井は日本のMMAの現状もあるが、せっかくの実績は生かされないままで終わる、PRIDEやK-1などMMA全盛期にデビューしていればもっと違ったものになっていたかもしれない。 -
リベンジの場所は福岡ではなく大阪城・・・大阪城の第1弾カードとしてAJスタイルズvsオカダ・カズチカが決定!
新日本プロレスが公式HPで7月5日大阪城ホールで開催される「DOMINION 7.5」の第1弾カードとしてIWGPヘビー級選手権(王者)AJスタイルズvs(挑戦者)オカダ・カズチカが発表された。
7月5日(日)『DOMINION 7.5』大阪城ホール・第1弾カード決定! IWGPヘビー級戦でAJスタイルズvsオカダ・カズチカが激突!!(新日本プロレス公式HPより)
4月5日両国大会で飯伏幸太を降しIWGP王座を防衛したばかりのAJをオカダが襲撃、外道がマイクでオカダが挑戦することをアピールした。
外道のマイクの通りオカダが昨年4月の両国大会でAJから襲撃を受け、5月3日の福岡では当時CHAOSのメンバーだった高橋裕二郎の裏切りに遭ってIWGP王座から転落して1年、リベンジの舞台は福岡かと思われたが、敢えて3ヶ月寝かせて大阪城のビッグマッチのメインに持ってきた、21年ぶりの大阪城進出だけに当然ながら相応しいカードが必要、そこでAJvsオカダを持ってきた、対戦するのは1年ぶりでオカダがタイトルマッチで2連敗の後はG1公式戦でやっと1勝を返し、戦績はAJの1勝2敗、オカダもNJCではバットラック・ファレ1回戦で脱落するも、やっと両国大会でリベンジを果たしたが、本当の復活はAJにリベンジを果たせてから、オカダにとっても大阪城は正念場になる。
また5月3日の福岡の全カードも発表された5月3日(日)『レスリングどんたく』全カード決定! メインは中邑vs後藤のIC戦! ケニーvsシェリー! Jr.タッグ3WAY戦! なんとマリアが試合に出場! (新日本プロレス公式HPより)
福岡ではIWGPインターコンチネンタル王者の中邑真輔に後藤洋央紀が挑戦、またルーク・ギャローズがROHのマリアに対抗するために、自身の夫人でありTNAでディーバの経験のあるアンバー・ギャローズを投入、ケニー・オメガの保持するIWGPジュニアヘビー級王座にはアレックス・シェリー、IWGPジュニアタッグ王者となったロッポンギ・ヴァイスにはヤングバックス、ROHのレッドドラゴンが挑戦、3WAYでの選手権となった。
4月29日の熊本大会では石井智宏の保持するNEVER王座に真壁刀義が挑戦する。4月29日(水・祝)『レスリング火の国』熊本大会で、因縁の“NEVER王座戦”石井智宏vs真壁刀義が決定!! (新日本プロレス公式HPより)
最後に昨日の両国大会では「G1 CLIMAX25」の全日程が発表された。
7月20日(月)15:00開始:北海道・北海道立総合体育センター北海きたえーる
7月23日(木)18:30開始:静岡・ツインメッセ静岡
7月24日(金)18:30開始:京都・京都市武道センター
7月25日(土)18:00開始:香川・高松市総合体育館(第一競技場)
7月26日(日)18:00開始:広島・広島グリーンアリーナ
7月28日(火)18:30開始:大分・別府ビーコンプラザ
7月29日(水)18:30開始:福岡・福岡国際センター
8月01日(土)17:00開始:大阪・大阪府立体育会館
8月 02日(日)16:00開始:愛知・愛知県体育館
8 月04日(火)18:30開始:宮城・仙台サンプラザホール
8 月05日(水)18:30開始:岩手・岩手産業文化センターアピオ
8月 07日(金)18:30開始:静岡・アクトシティ浜松
8月08日(土)18:30開始:神奈川・横浜文化体育館
8 月09日(日)18:30開始:東京・後楽園ホール
8月11日(火)18:30開始:東京・後楽園ホール
8月12日(水)18:30開始:東京・後楽園ホール
8月14日(金)18:30開始:東京・両国国技館
8月15日(土)18:30開始:東京・両国国技館
8月16日(日)15:00開始:東京・両国国技館<優勝決定戦>
今年は全19戦、北は北海道から南は大分までと日本縦断という過酷日程となり、終盤では後楽園、両国を含めた東京6連戦が組まれた。
昨年は混戦ではなく日程をこなす度にリーグ戦から脱落する選手が出るなど、過酷なマラソンとなった、今年のG1も過酷なマラソンと化すのか?
2015年の新日本プロレスもG1まで目が離せない! -
AJスタイルズが飯伏から完勝防衛も、逆襲のレインメーカーが奪還に動いた!4月5日 新日本プロレス「INVASION ATTACK 2015」両国国技館 9500人超満員札止め
<アピール、コメントなどは新日本プロレス公式HPより>
◇第1試合◇
▼20分1本
永田裕志 キャプテン・ニュージャパン KUSHIDA ○アレックス・シェリー 小松洋平(8分14秒 片エビ固め)中西学 獣神サンダー・ライガー タイガーマスク 田口隆祐 ×田中翔
【シェリーの話】「新日本プロレスに定着してきて3年以上が経っている。こんな素晴らしい会社にそれだけいるんだ。そんな中で、若い田中翔、新人でデビューして段々強くなっている。日に日に強くなってることは実感している。しかしながら、彼はまだ私のレベルには達していない。自分は世界最強のジュニア戦士のレベルに挑むんだ。だから俺の当面の目標はIWGPジュニアのベルトを獲ることだ。タイトルマッチのチャンスをもらえれば、必ず獲れると信じている。オマエラハ、モウシンデイル」
◇第2試合◇
▼20分1本
天山広吉 小島聡 ○本間朋晃(9分26秒 片エビ固め)高橋裕二郎 タマ・トンガ ×コーディ・ホール
※こけし
◇第3試合◇
▼IWGPジュニアタッグ選手権試合
[挑戦者]ロッキー・ロメロ ○バレッタ(12分33秒 片エビ固め)[第40代王者]×マット・ジャクソン ニック・ジャクソン
※ストロング・ゼロ 第40代王者組が初防衛に失敗、ロッポンギ・ヴァイスが新王者となる
(試合後)
ロメロ。「トキオ、コンバンハ~!!トゥナイト、ロッポンギ、ノリノリダゼ~~!!フォ~エバ~~!!」
【ロッポンギ・ヴァイスの話】
ロッキー「見たか、今日の結果を。俺のパートナーとして、バレッタがこの新日本のリングに戻って来てくれた。そして最高のチームが出来上がった」
バレッタ「今日はまだ初めにすぎない。これからRPG VICEの時代が続いていくんだ。この名前の通り、今日は六本木に行って、盛大にパーティーをやる。ロッキー、支払いはどうする?」
ロッキー「お前はチャンピオンなんだから、お前が払うべきだ。ノリノリだぜ。バレッタ、ゴチソウダマデシタ。ゴッチャンデス」
バレッタ「ノー」
ロッキー「アリガトウゴザイマス、ゴッチャンデス。アリガトウ。センキュー。チャンピオン、フォーエバー」
バレッタ「ロッキー、ロッキー。俺は支払わない」
ロッキー「ゴッチャンデス、ゴッチャンデス、ゴッチャンデス」
◇第4試合◇
▼IWGPジュニアヘビー級選手権試合 60分1本
[第70代王者]○ケニー・オメガ(12分33秒 片エビ固め)[挑戦者]マスカラ・ドラダ
※片翼の天使、オメガが2度目の防衛に成功
【オメガの話】
オメガ「今日は良い試合が出来たと思う。結果も伴った。BULLET CLUBではヤングバックスがIWGPジュニアのベルトを保持していた。彼らは確かに素晴らしいが、さっき負けてしまった。でもオレにはパワーがある。そこが彼らとの違いだ。そんなオレだからこそベストレスラーと言える。日本人レスラーは倒しただろ? そして今、メキシコ人のレスラーも倒した。次は、アメリカ人のレスラーを倒す。そして本当の世界でNo.1のレスラーになるのだ。次の挑戦者はシェリーが出てきたな。彼はアメリカ人だから、その代表を倒すということに意味がある」
――ヤングバックスが負けましたが、タッグチームを作り、ベルトは狙わないのですか?
オメガ「もちろんタッグも狙ってる。でもまずは、シングルでシェリーを倒す。そしてこのIWGP ジュニアのベルトを守る事が最重要課題だと思う」
――『SUPER Jr.』が近づいてきましたが?
オメガ「『SUPER Jr.』は毎年タフなスケジュールで次々と試合が続く。だから、苦戦する事もあった。でも今年はカンタンに勝てる、そう確信してる。そう、カンタンにな」
【ドラダの話】「ハァハァ、ケニー・オメガ、今日はお前の勝ちだ。もう1回、もう1回だ。マスカラ・ドラダ、イチバン」
【シェリーの話】「ケニー・オメガ、チャンピオンであり、非常に危険な選手だということは認識している。ヤツを倒すには、1つ1つ作戦を立てて倒していくことが必要ではないかと思っている。新日本に来てもう3年以上が経っているが、この間非常に良い経験を積めている。ケニー・オメガは今チャンピオンだが、すでに俺を挑戦者に指名した時から、お前はもう終わっているんだ。俺が王者になる。その 日が刻々と近づいている。チックタック、チックタック」
◇第5試合◇
▼IWGPタッグ選手権試合 60分1本
[挑戦者]○マット・ターバン with マリア・ケネリス マイケル・ベネット(9分41秒 片エビ固め)[第66代王者]×カール・アンダーソン ドク・ギャローズ
※ヘルメリー 第66代王者組が初防衛に失敗、ベネット&ターバン組が新王者となる
【ターバンwithマリア、ベネットの話】
ターバン「見たか。我々もIWGPタッグのベルトを絶対獲ってやろうと思っていた。それが実現したんだ」
ベネット「新日本プロレスのリング、アメリカでも非常に評価が高い。その中でもIWGP王者、これは非常に評価が高い。これまでもいろんなベストなタッグチームが獲ってきたが、ついに俺たちが獲ることができた。BULLET CLUBが長い間ベルトを保持している時代があったが、もうそれは終わっている。今や時代はキングダムのものだ」
――カール・アンダーソン選手についてどう思いますか?
マリア「彼は非常に私のことをイライラさせて、非常にひどいヤツだと思ってる。なぜなら私は結婚している女性だ。それに寄ってくるような男は最低だ」
――アンダーソン選手は好みのタイプではないですか?
マリア「ノー」
【アンダーソン、ギャローズの話】
アンダーソン「ナンデッ!! ナンデ!! マリア……マリア……あと少しだったのに。後少しで交われた……」
(※割って入るようにギャローズが遅れて登場)
ギャローズ「オーイ!!オイ!! オマエ何やってんだよ!!! オマエがマリアに見とれてるせいで負けちまったじゃないか!! 何考えてる!!! マリア、いやキングダム、オマエらもだ!! もう一度コテンパンにしないと気が済まないようだな…!! クソ女が…!!!」
アンダーソン「HEY HEY HEY!! 何て事を言うんだ!! マリアを悪く言ったり、手を出したりするんじゃない!!」
ギャローズ「マリアのせいだろ!! いいか、福岡だ。来る福岡でカタをつけてやる!! ここは平等にコッチもスペシャルゲスト・パートナーを連れてくる!! いいか、覚悟しておくんだな…!!この、くそ女!!!」
(※ここで怒り狂ったギャローズは先に去る)
アンダーソン「HAHAHA あとちょっとだった。あとちょっとでマリアとキスできたんだ。 もうIWGPタッグチームチャンピオンの称号なんて要らないさ。マリアしか見えない。マリアだけだ」
(※離れた所から)
ギャローズ「カモン!!! 早く来い!!! なに暢気に語ってんだ!!!」
アンダーソン「いいだろ。マリアだよ、マリア」
ギャローズ「目を覚ませ!!何がマリアだ!! ベルトを失ったんだぞ!!!」
アンダーソン「気にする事じゃないさ!!」
◇第6試合◇
▼スペシャル6人タッグマッチ 30分1本
○後藤洋央紀 真壁刀義 内藤哲也(13分49秒 エビ固め)×中邑真輔 石井智宏 YOSHI-HASHI
※昇天・改
【真壁、後藤の話】
真壁「オイ、上等だよコノヤロー。オイ、俺なんべんも言ってるよな。もう機は熟したろコノヤロー。オイ、チャンピオンシップだ、チャンピオンシップ。アノヤロー(石井)が望んでんだろ? オイ、石井よ、逃げんじゃねぇぞコノヤロー。いいか、テメェがチャンピオンだぁ? オイ、逃げんじゃねぇ。ただそれだけだ。言ってる意味わかるよな? 逃げるんじゃねぇ、それだけだ。オイ、テメェが呑めばよぉ、俺が挑戦者に挙がるんだ。オイ、もう逃がしやしねぇ。俺を指名しろよコノヤロー、それだけだ。俺もうとさかに来てっからよぉ。こういう生ぬるいこの状況、大っ嫌いだからよぉ、昔から。オウ、全部叩き潰してやる、それだけだ」
後藤「オウ、これで発言権あるだろ? 改めてインターコンチ挑戦者に名乗りを上げさせてもらうよ。欲が出てきたぜ。オイ、資格がねぇなんて言わせねぇぜ。俺は直接アイツ(中邑)から獲ってんだから。オイ、アイツのすべてを獲ってやるよ。俺に喧嘩を売ったこと、とことん後悔させてやる
【中邑、石井、YOSHI-HASHIの話】
中邑「フゥー。見えない。見えてない。良い事教えてやろうか? オイ、見えてないのはテメェの方だ後藤! 喜んで受けて立とうじゃないか。透明人間さんよ」
YOSHI-HASHI「内藤、まだまだだ、オイ。もっとだよ」
石井「やっとエンジンかかったか? 遅せぇんじゃねぇの? オラ、よし分かった。よし分かったよ。俺がアイツ(真壁)の挑戦を受けてやる」
◇第7試合◇
▼スペシャルタッグマッチ 30分1本
矢野通 ○桜庭和志(10分51秒 サクラバロック)棚橋弘至 ×柴田勝頼
【矢野、桜庭の話】
矢野「オイ、棚橋オイ!! オイ!“エア橋”だっけ? オマエの名前はオイ。全部何も無いみたいだな、オイ。エアエースよ。分かるか? オイ!! オイ!! 棚橋!! エースとしての座だけじゃ無ぇんだよバカヤロー! レスラーとしてもな、オマエをな、エアレスラーにしてやるよ、オイ。テメェの存在をな、全部俺が丸め込んでやるバーーカ!!」
――柴田選手から1本獲る結果となりましたが、試合の感想はいかがですか?
桜庭「えーっとですね。んー。初めの頃は、柴田選手と新日本のマットに喧嘩売るって来たんですけど……結局なんか今は全然違うパートナーとやってて。柴田選手も本当は(今日)一緒に組んでいた棚橋選手とかと喧嘩をするべきじゃないのかなって。まぁ僕もアレですけど。もし喧嘩相手が居ないのでしたら、僕が喧嘩を買います! だから、ただ今のままだと、まだまだ……のような気も。結構痛かったですけど。ハイ」
――それでは、機会があれば?
桜庭「ハイ、(機会が)あれば全然やりますよ。ハイ。ありがとうございました」
【棚橋の話】
棚橋「矢野を捕まえないとね」
◇第8試合◇
▼スペシャルシングルマッチ 30分1本
○オカダ・カズチカ(15分49秒 片エビ固め)×バッドラック・ファレ
※レインメーカー
◇第9試合◇
▼IWGPヘビー級選手権試合 60分1本
[第62代王者]○AJスタイルズ(27分1秒 エビ固め60)[挑戦者/NJC2015優勝者]×飯伏幸太
※スタイルズクラッシュ AJ初防衛に成功。
(試合後 メインイベント終了後、飯伏を下してIWGPヘビー級王座を防衛したAJに勝利者トロフィーが贈呈され、チャンピオンベルトが手渡される。そのベルトをAJが掲げ、BULLET CLUBメンバーが祝福する。
ところが、突如としてオカダがリングへ飛び込み、高橋、オメガらを蹴散らす。そして、AJにいきなりレインメーカーをさく裂させ、完全KOする。)
外道「オイ! AJ! 去年(4月6日)のここ、両国、『INVASION ATTACK(2014)』、覚えてるか、オイ!? これはよ! その仕返しだ、コノヤロー! オイ! オメーがこの状態じゃよ、今日はよ、『イッツ・リィィィィアァァル!』はムリだな、オイ! 心配すんな、オイ! 代わりによ、俺がマイクで締めてやらぁ!オイ、いいか! 人類の想像を超えた史上最強のインベーダーが、レインメーカーの所有物を取り戻してやる。プロレス界に! さらに! カネの雨が降るぞ!」
【飯伏の話】
(飯伏は田中とジェイに担がれバックステージに戻り、床に倒れ込む)
――タイトル初挑戦で敗れはしたものの、素晴らしい試合でしたが?
飯伏「ほんとに最後のビッグマッチだと思って、全力出したんすけど……勝てなかったです…アァ……アァ……」
――敗れはしましたが、大きな飯伏コールも起こり、それは「また見たい」というファンの気持ちだと思いますが?
飯伏「もしIWGPヘビーのベルトに、また挑戦できるんだったら、いつでもやらしてもらいたいです。また実力でチャンスをもぎ取ります」
――AJスタイルズ選手はいかがでしたか?
飯伏「ボクはほんとになめてたわけじゃないです。でもほんとに全力出して負けました。凄かったっすね。何回でもやらさせてもらいたいです(床を這いながら控室に戻った)」
【オカダ、外道の話】
オカダ「まぁファレ戦終わって、ボクのスピードでベルト戦線に戻ろうとしたら、このスピードでした。まぁほんとファレもしっかり持ち上げましたし、乗ってるかもしれないです、今のボク。まぁ別にしっかりと。まぁベルトはボクのもんですから。やっとこうやって、長かったですけどね。ドームで獲れずに。またしっかり復活した大暴れするボクを見てください」
外道「オイ、言ってあったな? 強引に引き戻すってよ。予告通りやっただけだコノヤロー」
新日本プロレス今年最初の両国大会のメインはIWGPヘビー級王者のAJにNEW JAPAN CUPを制した飯伏が挑戦した。
試合の先手を奪ったのはAJ、飯伏のバミューダトライアングル狙いをかわし、飯伏は後転して着地してからハイキックを狙うが、かわしたAJは背後からジャーマンで強襲、場外マットに叩きつけられた飯伏は大ダメージを負い、リングに戻ってからもAJはワンハンドバックブリーカー、顔面へのドロップキック、鎌固めと攻め立てるが、飯伏はグラウンドは得意でないだけに有効な攻め、AJは王者のプロレスで試合を進めていく。
飯伏はキックで活路を見出そうとするが、今度はAJが足攻めを展開、スライディングキックを狙うAJをフットスタンプで潰し、バミューダトライアングルを成功させるが、スワンダイブジャーマンは阻止され、AJはフェノミナンDDT、勝負を狙ったスタイルズクラッシュは阻止されるも、カープキラーと再び主導権を握る。
AJは雪崩式スタイルズクラッシュを狙うが、脱出した飯伏は雪崩式フランケンシュタイナーを繰り出し、シットダウン式ラストライドからフェニックススプラッシュを狙うと、エプロンに飯伏のかつての盟友ケニーが上がり、飯伏が気をとられてしまい、それでも飯伏はフェニックススプラッシュを強行するが、既に起きていたAJはキャッチしてスタイルズクラッシュを決め3カウント、AJが王座を防衛した。
ケニーの介入はあったが内容的にもAJの完勝、自分的には飯伏が閃きを生かしてAJをかき回すのではと思っていたが、AJがしっかりチェックしていたのか。飯伏のペースにはさせず、自分のペースを崩さなかった、飯伏は完敗だったが学ぶべきものもあった試合だった。
試合後にはBULLET CLUBの面々は祝福するも、ケニーは涙を流しながら複雑な表情を崩さなかった、飯伏とケニーは昨年までゴールデンラヴァーズとしてタッグを組んでいた盟友同士、ケニーが新日本へ移籍しBULLET CLUB入りした時点で敵対することは覚悟していたはず、しかしいざとなれば割り切れないケニーの姿が印象的だったが、その微妙な空気を打ち破ったのはセミでファレにリベンジを果たしたオカダだった、オカダはAJを襲撃しレインメーカーでKOしIWGP奪還をアピールした。
オカダvsファレは、ファレのパワーとインサイドワークに苦しめられるも、オカダは珍しくラリアットを繰り出し試合の流れを変える。
ファレの反撃を凌いだオカダはツームストーンパイルドライバーを狙うが押しつぶされ、スピアーを浴び窮地となるが、コーナー最上段からのフライングソーセージはクリア、バットラックフォールを背後に着地してドロップキックを発射すると、ジャーマン、ドロップキックからツームストーンパイルドライバーで突き刺し、最後はレインメーカーで3カウントを奪い勝利を収めた。
第6試合では後藤が昇天・改で中邑から3カウントを奪いインターコンチネンタル王座に挑戦を表明した、試合は中邑と後藤が先発も、中邑は後藤は眼中になしという態度を崩さず、後藤がガンガン攻めるが、中邑は“眼中になし”という態度を崩さず、“所詮その程度なのか”と攻め立てる。
中邑は何度も後藤にとどめを刺そうとするが、内藤がミサイルキックでカット、中邑のボマイェ狙いも牛殺しで阻止する、そしてYOSHI-HASHIを蹴散らした後で顔面へのヘッドバット、特攻ラリアット、昇天・改で3カウントを奪い、後藤の勝利。本来後藤もたぎらせるほど爆発力を持っている選手、中邑の挑発で後藤が爆発したが、案 外これを中邑が狙っていたのかもしれない。
また真壁も石井とど真ん中ファイトを展開、NJCでは真壁は体調に自信を持てていなかったが、ようやくエンジンがかかってきたようだ。
第7試合では共に方向性を模索する柴田と桜庭が序盤は静かな攻防だったのものの、柴田がガンガン攻め桜庭の着用しているボディースーツを脱がしにかかるが、桜庭は自ら脱ぎ柴田を攻め立て、最後はサクラバロックで柴田からギブアップを奪い勝利、柴田も今後の方向性を模索しているように、桜庭も様々なスタイルに対応するために矢野とのタッグを通じて模索している、。
セミのオカダvsファレは、序盤はファレのインサイドワークに苦しめられるも、オカダは珍しくラリアットを繰り出し試合の流 れを変える、ファレの反撃を凌いだオカダはツームストーンパイルドライバーを狙うが押しつぶされ、スピアーを浴び窮地となるが、コーナー最上段からのフライングソーセージはクリア、バットラックフォールを背後に着地してドロップキックを発射すると、ジャーマン、ドロップキックからツームストーンパイルドライバーで突き刺し、最後はレインメーカーで3カウントを奪い勝利、苦しい試合だったがやっと復活への一歩を示した。
また前半戦は外国人選手中心のタイトルマッチが組まれた、ジュニアタッグ選手権はロメロ&バレッタの新コンビ、ロッポンギヴァイスがヤングバックスを破り新王者に、試合はヤングバックスがチーム力の高さを見せつけ、ロメロが捕まる展開となったが、ヤング バックスがをモア・バンク・フォー・ユア・バック狙った際にバレッタが機転を利かせてロメロから交代、ロメロもコーナーからダイブするニックを剣山で迎撃してから、ロッポンギヴァイスが一気に猛ラッシュをかけ、最後はマットをストロングゼロで降し王座奪取。
ケニーはジュニアヘビー級王座をかけてドラダと対戦、ケニーのパワーに対してドラダは得意の空中戦で応戦、ドラダのルチャにケニーも何度もヒヤリとさせられる、しかしロープ渡りからのムーンサルトから大技を狙った際に、ケニーがドラゴンスープレックス、膝アッパー、片翼の天使とたたみかけて3カウントを奪い王座を防衛、試合後にケニーが第1試合で田中を降したシェリーを挑戦者に指名し選手権が濃厚となった。
IWGPタッグ選手権はアンダーソンがマリアの色気に迷ったのか、ギャローズとの関係がギグシャク、終盤には王者組が連係で猛ラッシュをかけたが、マジックキラーが阻止され、アンダーソンがまたマリアの色気に惑わされると、これを逃さなかった挑戦者組がアンダーソンを捕らえ、ヘリメリーで3カウントで王座奪取した。
今年初の両国大会も超満員札止めで終わった新日本プロレス、今年も活気力で2015年もマット界のトップを突き進むのか? -
チャンピオン・カーニバルが沖縄で開幕!大森が二連覇へ向けて三冠王者・潮崎を降し白星発進!4月5日 全日本プロレス「2015チャンピオンカーニバル」沖縄コンベンションセンター 1410人
<アピール、コメントなどはプロレス格闘技DXより>
◇第1試合◇
▼30分1本
ボディガー ○グルクンマスク(10分58秒 体固め)青木篤志 X青柳優馬
※ムーンサルトプレス
◇第2試合◇
▼30分1本
○KENSO(9分5秒 体固め)×SUSHI
※ダイビング・エルボードロップ
◇第3試合◇
▼45分1本
秋山準 ○金丸義信 ウルティモ・ドラゴン(12分46秒 片エビ固め)宮原健斗 鈴木鼓太郎 ×中島洋平
※タッチアウト
◇第4試合◇
▼2015チャンピオンカーニバルBブロック公式戦 30分1本
[1勝=2点]◯曙(6分58秒 体固め)[1敗=0点]×ゼウス
※ヨコヅナインパクト
【曙の話】「(結果、内容とも申し分ない白星スタートといえるが?)曙プロレスですね。このトーナメントの中で持ち上げられる覚悟してる。そのあとどうするかポイントを絞ってやってるけど、モンスター揃いですね。今日は今までの持ち上げられ方と違って、スッと持ち上げられた。いいんじゃない。全日本でしかできない試合だよ。(初優勝の手応えは?)当然だし、誰も2位になりたくて出てない。とにかく優勝。去年このへんで崩れかけた。この間の世界タッグもそう。これをいいきっかけにして、失ったものを全て取り戻したいね」
◇第5試合◇
▼2015チャンピオンカーニバルAブロック公式戦 30分1本
[1勝=2点]◯諏訪魔(13分39秒 体固め)[1敗=0点]×吉江豊
※バックドロップ
【諏訪魔の話】「相手の攻めが厳しくて、何度も潰されそうになったというかね。重いわ。強い。チャンピオン・カーニバルというのが紙一重だとわかったよ。昨日暴れたから、精神的にきれなかったかもしれないね。優勝に向けていい流れなんじゃないかなと。昨日、沖縄のブタ食ったからな。今日はピンクのブタ食ったよ。次は後楽園の潮崎だろ。あの調子に乗ってる潮崎の勢いを何としても止めてやる。ベルトがかわいそうだよ。もういいだろ。チャンピオンの潮崎がどんなもんかわかったんだ。リーダー、全日本を引っ張れるのは俺。強い男に向かっていく。そういう形に全日本を持っていくよ」
◇第6試合◇
▼2015チャンピオンカーニバルAブロック公式戦 30分1本
[1勝=2点]◯大森隆男(19分11秒 片エビ固め)[1敗=0点]×潮崎豪
※アックスボンバー
【大森の話】「開幕前に言っただろ。チャンピオン・カーニバル必勝法なんてこの世にないんだ。開幕戦から最終戦まで気持ちが折れることなく、体も落ちることなく、精一杯はいつくばって戦い続けることしかないんだ。俺は何が何でも倒れるまで、最終戦までたどり着くぞ。最終的に力尽きて倒れたとしても、それは前のめりだ。石にしがみついてでも、這いつくばってでも、もう一回あの栄冠がほしい」
【潮崎の話】「クッソー! 返せなかったよ。去年はケガ、今年は初戦負け。この場所で嫌な思いを断ち切りたかったけど、また俺の前に進む道がみえてきたから。せいぜい今日の勝利をかみ締めておけ。俺は悔しさをかみ締めて、第2戦の諏訪魔にぶつける」
春の本場所「チャンピオンカーニバル」が今年は沖縄から開幕、初戦は曙vsゼウスからスタートし、ゼウスは肉弾戦に挑むも曙の巨体に弾き返されるが、ヨコヅナインパクトはリバースしバックフリップで投げるなど怪力ぶりを見せる。
しかしジャックハマーは持ち上がらず、曙は旋回式スクラップバスターを決めると、最後はヨコヅナインパクトで突き刺し3カウントで白星発進する。
諏訪魔vs吉江は肉弾戦を制した吉江が雷電ドロップ、空中胴締め落としと攻め込み主導権を握るが、超肉弾プレス狙いは諏訪魔が雪崩式ブレーンバスターで叩きつけると、ドロップキック、ラリアットと猛ラッシュをかけ、最後は豪快なバックドロップで3カウントを奪い白星発進に成功する。
メインは三冠王者の潮崎と昨年度覇者・大森と対戦、潮崎はアックスボンバー封じの右腕攻めを展開、大森は反撃するも潮崎はフィッシャーマンズバスター、フライングショルダーですぐ主導権を奪い返し、場外に逃れた大森にコーナー最上段からのプランチャを炸裂させる。
しかし場外へのブレーンバスターを阻止した大森はアックスボンバーで場外に落とし、後頭部にアックスボンバー、アックスギロチンドライバーと畳み掛ける。
大森は再度アックスボンバーを狙うが、不発させた潮崎が開脚式ゴーフラッシャーを決め、豪腕ラリアット、ローリング袈裟斬りと大森を追い詰めるも、再度ローリング袈裟斬り決めた後で大森がアックスボンバーを炸裂させて逆転3カウントを奪い二連覇に向けて白星発進に成功した。
春の本場所「チャンピオンカーニバル」、今年は誰が制するか?
(伊賀プロではチャンピオンカーニバル公式戦の結果を選手のコメント付きで随時更新します。) -
DOMINION7.5in大阪城ホールまであと3ヶ月・・・猪木vsブロディ、60分フルタイムの死闘
大阪城ホールで新日本プロレスを観戦したのは1986年9月16日、メインカードはアントニオ猪木vsブルーザー・ブロディ、新日本(藤波辰己、木村健悟、星野勘太郎、ジョージ高野)vsUWF(前田日明、藤原喜明、木戸修、高田伸彦、山崎一夫)5vs5イリミネーションマッチだった。
長州力ら維新軍団をジャパンプロレスを通じて全日本に引き抜かれた新日本プロレスは巻き返しにブロディを引き抜いたが、プロモーターとトラブルを起こすブロディは新日本ではコントロール出来ず、昨年12月に開催された『IWGPタッグリーグ戦』を優勝決定戦進出を決めながらも新日本側とトラブルを起こして試合をボイコット、ブロディは新日本から追放され日本マットから締め出された、それと同時に団体としての活動が行き詰まったUWFが業務提携という形で新日本にUターン、新日本軍との抗争が勃発していた。
そしてブロディと猪木が1986年8月のハワイで遭遇、ブロディの新日本復帰と猪木vsブロディが決定となったが、ブロディが再び新日本に接触したのは「IWGPタッグリーグ戦」で支払われなかったギャラの清算を求めての参戦だったという。
これだけのカードを揃えながらも大阪城ホール大会はノーテレビ、このとき『ワールドプロレスリング』は金曜8時から月曜8時に移行することが決定し、また『ブロディがまたドタキャンするかもしれない』という事情も絡んでTV中継が組めなかったという。
そして開場となったがパンフレットの対戦カード欄には猪木の対戦相手は空欄となっていた、この時は自分も事情を飲み込めていなかったが、ブロディはまた新日本側と揉めドタキャンする構えを見せていたという。
猪木vsブロディは予定通り行われ、猪木が延髄斬りや卍固め、バックドロップと当時の全てを出し切ったがブロディを仕留めることが出来ず60分フルタイムのドロー(この試合は新日本プロレスワールドでも視聴できます)。
イリミネーション戦は最後はIWGPジュニアヘビー級王座をかけて抗争していた越中と高田が残り、高田が越中を降してUWF軍が勝利となった。
ブロディは3日後の福岡大会で藤波と対戦したが両者リングアウトのドロー、ブロディは11月に来日を予定し前田やアンドレ・ザ・ジャイアントとの対戦が決定していたが、、また新日本と揉めて追放、藤波戦が新日本でのラストマッチとなり、『ワールドプロレスリング』も福岡大会をもって金曜8時の枠から去った。
そしてブロディが日本マットに復帰したのは1年後の全日本プロレスだったが、これはまた別の話である。 -
鈴木秀樹が圧倒的な強さでKAIを降しWRESTLE-1王座を強奪!
4月1日 WRESTLE-1「WRESTLE-1 TOUR 2015 Cherry blossom」後楽園ホール 1050人
<アピール、コメントなどはプロレス格闘技DXより>
◇第1試合◇
▼30分1本
○熊ゴロー(6分40秒 逆エビ固め)X芦野祥太郎
◇第2試合◇
▼30分1本
○大和ヒロシ 児玉裕輔 藤原ライオン(9分10秒 片エビ固め)NOSAWA論外 MAZADA X村瀬広樹
※ノーザンライトボム
◇第3試合◇
▼「WRESTLE-1 vs DESPERADO」/30分1本
船木誠勝 ○黒潮“イケメン"二郎(9分06秒 イケメンフラッシュ)TAJIRI X土肥孝司
◇第4試合◇
▼「WRESTLE-1クルーザーディビジョン初代王者決定トーナメント」1回戦/無制限1本
○エル・イホ・デル・パンテーラ(8分08秒 体固め)Xアンディ・ウー
※スペシャルDDT
【パンテーラの話】「世界最強の集団デスペラードに入っている以上、俺が世界一のクルーザーファイターだ」
【TAJIRIの話】「くだらない特訓のエキスを注入したんで、パンテーラの優勝間違いない」
【アンディの話】「反則されても言い訳にしたくないし、この悔しさは絶対に忘れない。もう一回あいつとできるなら、次は絶対勝つ!」
◇第5試合◇
▼「WRESTLE-1クルーザーディビジョン初代王者決定トーナメント」1回戦/無制限1本
○田中稔(17分26秒 片エビ固め)X吉岡世起
※トルネードカッキーカッター
【稔の話】「世起君と出会ってどれぐらい経ったかわからないけど、全日本の岡山で初めて出会って、いい選手だと思った。Too Sharp対決で先輩が負けちゃいかんでしょ。4冠という部分で俺の意地が勝ったかなと。ジュニスタ対決みたいに、Too Sharp対決で客を呼べるカードにしたいし、タッグのベルトもあきらめてない。EWPもジュニア2冠獲った試合も全部トルネードカッキーカッターに助けられてる。10月にもらった時は垣原さん元気だったけど、今はとんでもない病と戦ってる。垣原さんが命かけて闘病してるパワーももらってる。カッキーカッターが出れば勝てる安心感がありますよ。俺が4冠王になる。目指せ4冠! 準決勝、決勝、誰がくるかわからないけど、誰でもかかってこい。腕が違うんだ、このスットコドッコイ!」
◇第6試合◇
▼「WRESTLE-1 vs DESPERADO」/30分1本
武藤敬司 ○浜亮太 中之上靖文(10分13秒 体固め)河野真幸 崔領二 XKAZMA SAKAMOTO
※リョウタハマー
◇第7試合◇
▼WRESTLE-1タッグチャンピオンシップ/60分1本
[初代王者組]カズ・ハヤシ ○近藤修司(18分57秒 片エビ固め)[挑戦者組]征矢学 XAKIRA
※キングコングラリアット
☆カズ&近藤が6度目の防衛に成功
【試合後のカズ&近藤】
▼近藤「勝ったぞ。W-1に相手いねぇな。ひと区切りだ。カズさんはクルーザー。俺は…」
▼カズ「ベルト総獲りだろ」
▼近藤「二人だけのチームでベルト総獲りだ。この団体、甘いよ。みんな甘い。考え方が甘い」
▼カズ「ひと回りしたから俺たちに挑戦してくる奴いねぇだろ。相手いねぇよ。次の新しい246の勲章、クルーザーのベルトを俺が獲りにいって、このタッグのベルトと同じように、ベルトとは何ぞやというものをみせてやる。団体の歴史は短い。その中で俺たち246が試合で俺たちのメイクヒストリーやっていくから。俺たちが新しい歴史を作ってやる」
▼近藤「ワイルドは3回負けただろ。反省が必要だな。(国道)246(号線)をもう一回走れ。自分の足でだ。それか頭とヒゲ丸めてもいい。何でもいいぞ。反省しろ」
◇第8試合◇
▼WRESTLE-1チャンピオンシップ/60分1本
[挑戦者]○鈴木秀樹(6分57秒 片エビ固め) [第3代王者]XKAI
※ダブルアームスープレックス
☆KAIが初防衛に失敗。鈴木が第4代王者となる
(試合後)
浜「なめくさりやがって! 次の挑戦者はこの俺だ!」
【試合後の鈴木】
▼鈴木「みての通りだと思います。別に何ら変わってないんで」
――KAIに強さは?
▼鈴木「ないですね」
――浜が挑戦を表明してきたが?
▼鈴木「決まってないんでしょ? (浜は)去年は何してた? 前座でお茶濁してたんでしょ? パートナーがやられたから? 第2試合、第3試合でやってた奴が急に強くなるんですか? 無理でしょ。(KAIとは)武藤敬司に譲ってもらった人間と力ずくで獲った人間の差だと思いますよ。(挑戦者を)決めるのは僕。チャンピオンが一番偉いんですよ」
――W-1王座を手にして、改めてW-1の印象は?
▼鈴木「武藤敬司ですよ。W-1は武藤敬司以外、何もない。近い位置に船木誠勝でしょうね」
――武藤とベルトをかけてやってみたい?
▼鈴木「やってみたいじゃなく、やらないとダメでしょう。KAIvs鈴木秀樹じゃなくて、武藤敬司vs鈴木秀樹をみたいでしょ」
――鈴木選手にとってW-1ベルトにはどんな意味がある?
▼鈴木「わかりませんね。当然、(挑戦する王者が)武藤さんのつもりでいたけど。やっぱり武藤敬司でしょう。これでリングに上がってきた奴が挑戦者だったらガッカリですね」
【浜の話】「どいつもこいつもだらしねぇんだ。だから俺がいってやる。あんな品格のないチャンピオンみたの初めてだよ。俺がいってやるからな」
WRESTLE-1後楽園大会のメインは新WRESTLE-1王者となったKAIに鈴木が挑戦、KAIvs鈴木はKASSEN2 3月13日 新宿FACEでの5vs5綱引きマッチで対戦したが、両者リングアウトの引き分けも場外で鈴木のスリーパーで絞め落とされ、タッグマッチでも対戦するもKAIは対鈴木に打開策が見出せないままタイトルマッチを迎えた。
試合は鈴木がグラウンドを仕掛け、チキンウイングアームロック、腕十字と腕攻めを展開、スタンディングでの打撃戦も鈴木のエルボースマッシュに対しKAIはハイキック、トラースキックで応戦、鈴木がスリーパーを仕掛けるがKAIは背負い投げで場外へ追いやりトペスイシーダを放つ。
勝負と見たKAIはLATからスプラッシュプランチャを投下するが、鈴木は待っていたかのように剣山で迎撃しスリーパーで捕獲、KAIはバックドロップで逃れようとするが鈴木は逃さず更に絞めあげ、一旦離してドラゴンスープレックスから再度スリーパーで絞めあげ、最後はダブルアームスープレックスで3カウント、僅か6分57秒で勝利を収め王座を奪取した。
試合後はKAIのパートナーである浜が挑戦に名乗りも、鈴木はWRESTLE-1の総帥である武藤との対戦に視野に入れた。
KAIvs鈴木が決まった時点でKAIにとってリスクの大きい相手ではと思っていたが案の定内容的にも完敗、船木を破った自信はダテではなかった。
WRESTLE-1vsZERO1の対抗戦という観点では、鈴木が頂点であるWRESTLE-1王座を取ったことでZERO1が一気にリード、三冠統一ヘビー級王座を獲得したことのある浜が挑戦に名乗りを挙げたが、鈴木が武藤を引っ張り出せるか、それとも誰かが歯止めをかけるか?
セミのタッグ選手権は246がAKIRAを捕らえチームワークの差を見せつけるも、交代した征矢が持ち前のパワーで盛り返しカズをサソリ固めで捕獲すると、AKIRAも近藤をオールドボーイで捕獲するなど形勢逆転を狙う。
しかし勝負を狙ったワイルドボンバーはカズがトラースキックで応戦し、AKIRAも近藤にロコモーション式ジャーマンで攻め込むが、近藤はKUBINAGEで返す。
近藤のブルドッギングヘッドロックとネックブリーカーの合わせ技狙いは征矢が入ってダブルドロップキックを放つと、ワイルドボンバーと延髄斬りの同時攻撃で攻め込むが、カズが征矢を分断するとAKIRAに集中砲火、近藤はキングコングラリアットを炸裂するも征矢がカットし、逆に近藤を捕らえて征矢がワイルドボンバーからデスバレーボム、AKIRAがムササビプレスを投下も、もう一発はカズが雪崩式フェースクラッシャーで叩き落す。
AKIRAは延髄斬りからドラゴンスープレックスで粘りも、立ち上がった近藤がキングコングラリアットを炸裂させ3カウントで王座を防衛した。
新設されたWRESTLE-1クルーザーディビジョン初代王者を決めるトーナメントも開幕、パンデーラvsアンディーの遺恨対決は序盤から空中戦を展開も、パンデーラが急所蹴りから河野が介入してイスで一撃し、最後はクラッチ式の変形ドライバーで3カウントを奪って1回戦を突破。
田中vs吉岡は吉岡がキックからクロスフェースで絞めあげるも、稔はハイキックで反撃、吉岡は変型ロックボトムからスワントーンボムで勝負に出るが自爆となるも、稔はグラウンドコブラからドラゴンスープレックス、タイガースープレックスと畳み掛けた後で、顔面蹴りからトルネードカッキーカッターで3カウントを奪い1回戦を突破した。
また5月5日の後楽園大会では“東洋の神秘”ザ・グレート・カブキの参戦が発表され、グレート・ムタ、TAJIRIとトリオを組むことになった。毒霧の競演もあり3選手ともアメリカで一世風靡しただけにどんな試合となるか楽しみである。無事防衛しました! 応援ありがとうございます! 246の試合をし続けるよ! アドレナリンがおさまらないなー 今日は、深夜テレビを見続けるかな? http://t.co/J3E8qyvYGz
— カズ・ハヤシ (@kaz_hayashi) 2015, 4月 1クルーザーディビジョン王者決定トーナメント一回戦無事勝利!☆!初のToo Sharp対決だったけど世起くん強かったわ!今日もトルネードカッキーカッターに助けてもらったぜ♪垣原さんありがとうございます!よし、目指すは4冠!行くぜ一気にテッペンまで!!!
— 田中 稔 (@minoru_official) 2015, 4月 1 -
3月の月間MVP、ベストバウト、ベスト興行候補決定
おまたせしました!3月の月間MVP、ベストバウト、ベスト興行&シリーズ賞候補が決定しました!
MVP候補
飯伏幸太(新日本プロレス/DDT 後藤を降しNEW JAPAN CYPを制覇、ヨシヒコを降しKO-D無差別級王座を防衛)
天山広吉(新日本プロレス 小島を降しNWA世界ヘビー級王座を防衛)
獣神サンダー・ライガー(新日本プロレス タイガーを降しNWA世界ジュニアヘビー級王座を防衛)
潮﨑豪(全日本プロレス 宮原を降し三冠統一ヘビー級王座を防衛)
鈴木鼓太郎(全日本プロレス 青木を降し世界ジュニアヘビー級王座を奪取)
KENSO(全日本プロレス/DK 佐藤を降しGAORA TVチャンピオンシップを防衛)
鈴木みのる(鈴木軍 丸藤を降しGHCヘビー級王座を奪取)
タイチ(鈴木軍 小峠を降しGHCジュニアヘビー級王座を奪取)
大仁田厚(超花火 高山を降し爆破王王者となる)
B×Bハルク(DRAGON GATE ウーハーを降しオープン・ザ・ドリーム王座を防衛)
戸澤陽(DRAGON GATE フラミータを降しオープン・ザ・ブレイブゲート王座を防衛)
彰人(DDT 旭を降しDDTエクストリーム王座を奪還)
FUMA(ユニオン イサミを降しユニオンMAX王座を防衛)
KAI(WRESTLE-1 武藤を降しWRESTLE-1チャンピオンシップを奪取)
田中稔(WRESTLE-1 ジェイソンを降しインターナショナル&NWA世界ジュニア2冠王座を奪取、菅原を降し王座防衛)
チェリー(ユニオン 美央を降しFly to Everywhereワールドチャンピオン王座を奪取)
くるみ(アイスリボン 藤本を降しICE∞王座を奪取)
成宮真希(アイスリボン アマポーラを降しCMLL-REINAインターナショナル王座を奪取)
浜田文子(WAVE いつでもどこでも挑戦権を行使した美央を降しRegina WAVE王座を防衛)
宝城カイリ(スターダム イオを降しワールド・オブ・スターダム王座を奪取)
コグマ(スターダム 蓮王を降しハイスピード王座を防衛)
里歩(我闘雲舞 誠を降しIWA三冠統一王座を防衛)
朱里(REINA シルエタを降しCMLL世界女子王座を防衛)
バラモンシュウ(ムーの太陽 かめっしーを降し東北ジュニアヘビー級王座を防衛)
宮本裕向(666 沼澤を降しBJWデスマッチヘビー級王座を防衛)
関本大介(大日本プロレス 石川を降しBJWストロングヘビー級王座を奪取)
竹田誠志(正岡を降しKING of FREEDOM WORLD CHAMPIONSHIPを防衛)
拳剛(VM バトレンジャーを降しUWA世界ジュニアヘビー級王座を防衛)
ダイスケ(ガッツワールド 吉野を降しGWCシングル王座を奪取)
セス・ローリンズ(WWE MITBを行使してレスナー、レインズとの3WAY戦を制しWWE王座を奪取)
ジョン・シナ(WWE ルセフを降しUS王座を奪取)
ダニエル・ブライアン(WWE ラダー戦を制してインターコンチネンタル王座を奪取)
カート・アングル(TNA ラシュリーを降しTNA世界ヘビー級王座を奪取)
タッグMVP
曙 吉江豊(秋山&大森を降し世界タッグ王座を奪取)
金丸義信 ウルティモ・ドラゴン(長井&南野を降しアジアタッグ王座を奪取)
ランス・アーチャー デイビーボーイ・スミスJr.(鈴木軍 TMDKを降しGHCタッグ王座を防衛)
TAKAみちのく エル・デスペラード(鈴木軍 拳王&大原、原田&玄藩との3WAYタッグ戦を制してGHCジュニアタッグ王座を奪取)
田中将斗 杉浦貴(弾丸ヤンキース 耕平&関本を降しNWAインターコンチネンタルタッグ王座を防衛)
菅原拓也 “brother”YASSHI(デーモンVM 近藤&吉岡を降しNWAインターナショナルライト級タッグ王座を奪取)
吉野正人 しゃちほこBOY(DRAGON GATE YAMATO&サイバーを降しオープン・ザ・ツインゲート統一タッグ王座を奪取)
堀口元気H.A.Gee.Mee!! ジミー・ススム ジミー・カゲトラ(DRAGON GATE ディアハーツを降しオープン・ザ・トライアングルゲート王座を奪取)
KUDO 坂口征夫 マサ高梨(DDT チームドリフを降しKO-D6人タッグ王座を奪還)
春山香代子 希月あおい(ボリショイ&木村を降しタッグリーグ・ザ・ベストを制覇)
花月 小林香萌(尾崎&広田を降しOZアカデミータッグ王座を奪取)
つくし 紫雷美央(アイスリボン 成宮&世羅を降しリボンタッグ王座を防衛)
大畠美咲 紫雷美央(WAVE 文子&山縣を降しWAVEタッグ王座を奪取)
佐々木大地 郡司歩(みちのくプロレス ムーの太陽、かめっしーとの3WAY戦を静止東北ジュニアタッグ王座を奪取)
石川修司 佐藤耕平(岡林&火野を降しBJWタッグ王座を防衛)
関本大介 岡林裕二(大日本プロレス ディーノ&ササダンゴを降しKO-Dタッグ王座を防衛)
進祐哉 バッファロー(GEN&アラケンをを降しKFCタッグ王座を奪取)
翔太 新井健一郎(雁之助、石島を降しGWCタッグ王座を奪取)
ベストバウト候補
バットラック・ファレvsオカダ・カズチカ(新日本プロレス 3月5日 大田区総合体育館)
内藤哲也vsカール・アンダーソン(新日本プロレス 3月5日 大田区総合体育館)
後藤洋央紀vs柴田勝頼(新日本プロレス 3月8日 後楽園ホール)
飯伏幸太vs内藤哲也(新日本プロレス 3月15日 広島サンプラザ)
飯伏幸太vs後藤洋央紀(新日本プロレス 3月15日 広島サンプラザ)
天山広吉vs小島聡(新日本プロレス 3月21日 名古屋国際会議場)
獣神サンダー・ライガーvsタイガーマスク(新日本プロレス 3月22日 兵庫・ベイコム総合体育館)
KENSOvs佐藤光留(全日本プロレス 3月14日 埼玉・蓮田市総合市民体育館・パルシー)
曙 吉江豊vs秋山準 大森隆男(全日本プロレス 3月22日 博多スターレーン)
金丸義信 ウルティモ・ドラゴンvs長井満也 南野タケシ(全日本プロレス 3月22日 博多スターレーン)
潮﨑豪vs宮原健斗(全日本プロレス 3月27日 後楽園ホール)
鈴木鼓太郎vs青木篤志(全日本プロレス 3月27日 後楽園ホール)
鈴木みのるvs丸藤正道(NOAH 3月15日 有明コロシアム)
ランス・アーチャー デイビーボーイ・スミスJr.vsマイキー・ニコルス シェイン・ヘイスト(NOAH 3月15日 有明コロシアム)
タイチvs小峠篤司(NOAH 3月15日 有明コロシアム)
TAKAみちのく エル・デスペラードvs拳王 大原はじめvs原田大輔 平柳玄藩(NOAH 3月15日 有明コロシアム)
丸藤正道 モハメドヨネ マイバッハ谷口 石森太二 小峠篤司vs鈴木みのる 飯塚高史 タイチ TAKAみちのく エル・デスペラード 5vs5イリミネーションマッチ(NOAH 3月28日 後楽園ホール)
田中将斗 杉浦貴vs佐藤耕平 関本大介(ZERO1 3月1日 後楽園ホール)
菅原拓也 “brother”YASSHIvs近藤修司 吉岡世起(ZERO1 3月1日 後楽園ホール)
鈴木秀樹vs船木誠勝(ZERO1 3月1日 後楽園ホール)
田中稔vsジェイソン・リー(ZERO1 3月1日 後楽園ホール)
田中将斗vs鷹木信悟(ZERO1 3月29日 東京・靖国神社 相撲場)
田中稔vs菅原拓也(ZERO1 3月29日 東京・靖国神社 相撲場)
田中将斗vs征矢学(KASSEN2 3月12日 新宿FACE)
ZERO1vsWRESTLE-1 5vs5綱引きマッチ(KASSEN2 3月13日 新宿FACE)
大仁田厚vs高山善廣(超花火 3月21日 博多スターレーン)
B×Bハルクvsウーハー・ネイション(DRAGON GATE 3月1日 大阪ボディーメーカーコロシアム第二競技場)
吉野正人 しゃちほこBOYvsYAMATO サイバー・コング(DRAGON GATE 3月1日 大阪ボディーメーカーコロシアム第二競技場)
ジミーズvsモンスイター・エクスプレスvsディアハーツvsマッドブランキー 4WAY6人タッグマッチ(DRAGON GATE 3月6日 後楽園ホール)
戸澤陽vsフラミータ(DRAGON GATE 3月24日 神戸サンボーホール)
堀口元気H.A.Gee.Mee!! ジミー・ススム ジミー・カゲトラvs望月成晃 ドラゴン・キッド ビッグR清水(DRAGON GATE 3月29日 佐賀市立諸富文化体育館ハートフル)
石井慧介 入江茂弘 高尾蒼馬vsKUDO 坂口征夫 マサ高梨(DDT 3月1日 大阪市港区民センター)
飯伏幸太vsヨシヒコ(DDT 3月21日 埼玉・春日部ふれあいキューブ)
KUDO 坂口征夫 マサ高梨vs石井慧介 入江茂弘 高尾蒼馬(DDT 3月21日 埼玉・春日部ふれあいキューブ)
HARASHIMAvs遠藤哲哉(DDT 3月21日 埼玉・春日部ふれあいキューブ)
関本大介 岡林裕二vs男色ディーノ スーパー・ササダンゴ・マシン(DDT 3月29日 後楽園ホール)
彰人vsX=旭志織(DDT 3月29日 後楽園ホール)
FUMAvs木高イサミ(ユニオン 3月1日 大阪市港区民センター)
チェリーvs紫雷美央(ユニオン 3月1日 大阪市港区民センター)
KAIvs武藤敬司(WRESTLE-1 3月8日 後楽園ホール)
春山香代子 希月あおいvsコマンド・ボリショイ 木村響子(JWP 3月22日 ラゾーナ川崎)
花月 小林香萌vs尾崎魔弓 旧姓・広田さくら(OZアカデミー 3月1日 新宿FACE)
くるみvs藤本つかさ(アイスリボン 3月21日 後楽園ホール)
つくし 紫雷美央vs成宮真希 世羅りさ(アイスリボン 3月21日 後楽園ホール)
里村明衣子vs木村響子(センダイガールズ 3月11日 新宿FACE)
高橋奈苗 宝城カイリvsDASH・チサコ 仙台幸子(センダイガールズ 3月11日 新宿FACE)
浜田文子vs紫雷美央(WAVE 3月15日 後楽園ホール)
大畠美咲 紫雷美央vs浜田文子 山縣優(WAVE 3月15日 後楽園ホール)
山下りなvs水波綾(WAVE 3月15日 後楽園ホール)
宝城カイリvs紫雷イオ(スターダム 3月29日 後楽園ホール)
コグマvsはづき蓮王(スターダム 3月29日 後楽園ホール)
里歩vs真琴(我闘雲舞 3月26日 新木場1stRING)
朱里vsシルエタ(REINA 3月25日 後楽園ホール)
バラモンシュウvsかめっしー(みちのくプロレス 3月14日 岩手・矢巾町民総合体育館)
佐々木大地 郡司歩vsザ・グレート・サスケ バラモンケイvsかめっしー1号、かめっしー2号(みちのくプロレス 3月14日 岩手・矢巾町民総合体育館)
宮本裕向vs“黒天使”沼澤邪鬼(大日本プロレス 3月1日 後楽園ホール)
関根龍一vs伊東竜二(大日本プロレス 3月1日 後楽園ホール)
星野勘九郎vs竹田誠志(大日本プロレス 3月1日 後楽園ホール)
木高イサミvsアブドーラ小林(大日本プロレス 3月10日 新木場1stRING)
石川修司 佐藤耕平vs岡林裕二 火野裕士(大日本プロレス 3月21日 博多スターレーン)
関本大介vs石川修司(大日本プロレス 3月31日 後楽園ホール)
竹田誠志vs伊東竜二(大日本プロレス 3月31日 後楽園ホール)
木高イサミvs塚本拓海(大日本プロレス 3月31日 後楽園ホール)
竹田誠志vs正岡大介(FREEDOMS 3月23日 後楽園ホール)
天龍源一郎 マンモス佐々木 Hi69vs佐々木貴 葛西純 グレート小鹿(FREEDOMS 3月23日 後楽園ホール)
進祐哉 バッファローvsGENTARO 新井健一郎(FREEDOMS 3月23日 後楽園ホール)
曙vs初代タイガーマスク(リアルジャパン 3月20日 後楽園ホール)
天龍源一郎 嵐vs那須晃太郎 杉浦透(天龍プロジェクト 3月6日 新木場1stRING)
安生洋二 高山善廣 山本健一vs船木誠勝 鈴木みのる 菊田早苗(安生洋二引退記念興行 3月18日 後楽園ホール)
ダイスケvs吉野達彦(ガッツワールド 3月28日 新木場1stRING)
ランディ・オートンvsセス・ローリンズ(WWE 3月29日 アメリカ・ニューオリンズ)
ジョン・シナvsルセフ(WWE 3月29日 アメリカ・ニューオリンズ)
HHHvsスティング(WWE 3月29日 アメリカ・ニューオリンズ)ベストシリーズ&興行候補
新日本プロレス「NEW JAPAN CUP2015」3月5日 大田区総合体育館~15日 広島サンプラザ
全日本プロレス「2015ドリームパワーシリーズ」3月14日 埼玉・蓮田市総合市民体育館・パルシー~27日 後楽園ホール
NOAH「GREAT VOYAGE 2015 in TOKYO」3月15日 有明コロシアム
TAKA&タイチ興行「原点回帰」3月18日 新宿FACE
ZERO1「ZERO1_FOURTEEN」3月1日 後楽園ホール
ZERO1「奉納プロレス 第12回大和神州ちから祭り」3月29日 東京・靖国神社 相撲場
ZERO1×WRESTLE-1「KASSEN2~合戦 ZERO1vsW-1全面対抗戦」3月12~13日 新宿FACE
超花火「とんこつ超花火~プロレス西の聖地!博多スターレーン炎上!」3月21日 博多スターレーン
DRAGON GATE「CHAMPION GATE2015in OSAKA」2月28日~3月1日 大阪ボディーメーカーコロシアム第二競技場
DDT「あれから4年、東日本大震災復興イベント~がんばろう福島~ゴージャスナイト」3月15日 福島国体記念体育館サブアリーナ
DDT「さいたま―スラムスペシャル!2015~テレ玉放送一周年記念大会」3月21日 埼玉・春日部ふれあいキューブ
DDT「Judgement 2015」3月29日 後楽園ホール
BOYZ「BOYZひなまつりスペシャル~女祭り6」3月3日 新宿FACE
野郎Z「野郎Z其之弐」3月3日 新木場1stRING
ユニオン「ユニオンのマーチ」3月1日 大阪市港区民センター、15日 横浜ラジアントホール
WRESTLE-1「TRANS MAGIC」3月8日 後楽園ホール
JWP「タッグリーグ・ザ・ベスト2015」2月15日 ラゾーナ川崎~3月22日 ラゾーナ川崎
アイスリボン「アイスリボンマーチ2015」3月21日 後楽園ホール
センダイガールズ「あの日を忘れない~未来へ~」3月11日 新宿FACE
WAVE「Virgin Killer」3月15日 後楽園ホール
スターダム「STARDOM THE HIGHEST2015」3月29日 後楽園ホール
我闘雲舞「Gatoh-Move Japan Tour・158 友達と一緒に新木場大会~」3月26日 新木場1stRING
REINA「レッスルフェストIN後楽園」3月25日 後楽園ホール
みちのくプロレス「油断大敵」3月14日 岩手・矢巾町民総合体育館
FREEDOMS「THE下剋上2015」3月23日 後楽園ホール
リアルジャパン「BURNING TIGER」3月20日 後楽園ホール
メビウス「いい日旅立ち」3月30日 新木場1stRING
ガッツワールド「WRESTLING ANGEL」3月28日 新木場1stRING
覆面MANIA29 3月8日 新宿FACE
安生洋二引退記念興行「Y.A IS DEAD」3月18日 後楽園ホール
WWE「レッスルマニア31」3月29日 アメリカ・ニューオリンズ
以上に決定しました
ベストバウトと興行賞に関しては選考した以外の試合や興行があれば、今回から投票テンプレートの1番下にある回答追加欄をクリックし、ベストバウトに関しては試合名と試合が行われた日付と会場名、ベストシリーズ&興行は団体名と日付と会場名を明記、確認されしだい1票とし、関係のないものは無効とさせていただきます、また投票結果は発表まで非公開とします、ご了承ください
投票受付開始は4月3日の午前0時から、締め切りは10日の午前0時までですTVやCS、ニコ生を見た方でも構いません!投票をお待ちしています!
-
関本が石川を降しストロング王座を奪還も神谷が挑戦表明!イサミがリーグ戦突破、決勝トーナメント1番乗り!
3月31日 大日本プロレス「一騎当千〜DEATHMATCH SURVIVOR〜」1303人 満員
<アピール、コメントなどは週プロモバイル、プロレス格闘技DX、スポナビより>
◇第0試合◇
▼15分1本
○関札皓太 大下敢(10分15秒 逆片エビ固め)X大森達男 宇藤純久
◇第1試合◇
▼20分1本
宮本裕向 ○アブドーラ・小林 “黒天使"沼澤邪鬼(8分48秒 逆エビ固め)バラモンシュウ バラモンケイ X佐久田俊行
◇第2試合◇
▼30分1本
○稲葉雅人 橋本和樹 高橋匡哉(6分43秒 エビ固め)ツトムオースギ ヘラクレス千賀 Xエディ・フレンチ
※墨落とし
◇第3試合◇
▼一騎当千〜DEATHMATCH SURVIVOR〜Aブロック公式戦 有刺鉄線ボード+有刺鉄線凶器デスマッチ/30分1本
[3勝1敗=6点]○星野勘九郎(11分35秒 体固め)[1勝3敗=2点]X関根龍一
※ダイビングセントーンwith有刺鉄線ボード
【試合後の星野&稲葉】
▼星野「よーし、3勝目。誰が予想した? 俺たち馬鹿にされたり、ふざけたことを言われたりしてきたけど、それをバネにして戦ってきたんだ。決勝だ!」
▼稲葉「アニキのおかげで次のイサミ戦、自信ついたよ」
▼星野「いったれ!(と稲葉の胸板にチョップ) 極道で決勝だ!」
【関根の話】「チクショー! 気づいたら3敗ですよ。公式戦あと1戦残ってるあと1勝獲りますから。負けて悔しいけど、まだまだだってとこをみせたい。まだまだ。ここから這い上がっていく!」
◇第4試合◇
▼一騎当千〜DEATHMATCH SURVIVOR〜Aブロック公式戦 蛍光灯タワーデスマッチ/30分1本
[3勝1敗=6点]○竹田誠志(12分14秒 片エビ固め)[2勝2敗=4点]X伊東竜二
※リバースUクラッシュ
【竹田の話】「はいはいはい、見たか? 最後肩ついて1、2、3取られたのは誰だ。いやぁ気持ちいいね。今まで星野、高橋、関根とやってきたけど、一つ負けちまったけど消化試合だったよ。正直。でも今日はメイン食う気持ちでやってやったよ。大日本よ、もう俺を下で使うなバカ野郎。大日本のトップいってるのは誰だよ? 今日証明してやったよ。あー気持ちいい。でもここがゴールじゃない。ここがスタートだよ。もう大日本に憧れて業界入ってチャレンジしてます、デスマッチの新星ですね……もうそんなの飽きたんだよ。こっちは命がけで毎日やってるんだよ。とりあえず今日は気持ちいいね。ああいうデスマッチ、俺が求めてるもの。今日はちょっと伊東竜二をそういう世界にちょっと引き込めたかもしれないけど、まだまだアイツには借りがあるから。何回でもシングルやって毎回俺が勝って立場逆転させてやる。次は沼澤さんか。沼さんとはBFJっていう同じ畑でやってるけど、楽しい試合をするよ。俺のほうがトンパチなところを見せて俺が決勝のリングに行ってやるから。反対ブロックは誰でもいいよ。ガリのイサミでもデブの小林でもいい。誰でもいいよ、相手してやる。今日はとりあえずメッチャ気持ち良くなれたから。それだけでギャラなんていらねえよ」
【伊東の話】「落としちゃいけないところで落としちゃいました。これで2勝2敗。(※現在の得点状況を聞いてから)星野も6点か…。あんまり他力本願は良くないですけど、直接対決で勝ってる星野がコケること祈るしかないですね。次は取りこぼしなく勝って、最後の星野の“運"に賭けたいと思います」
◇第5試合◇
▼一騎当千〜DEATHMATCH SURVIVOR〜Bブロック公式戦 天地を喰らうリターンズ/30分1本
[3勝1不戦勝=8点]○木高イサミ(15分45秒 片エビ固め)[2勝2敗=4点]X塚本拓海
※ギガラダーブレイク
【木高の話】「しんどい、きつい。不戦勝が一つあったとはいえ4連勝。進出決定? OK。1位でも2位でも向こうのブロックの1位か2位とやって、決勝勝って、文体ですね。とことん勝つ。誰が相手でも油断しない。延期になった新木場の植木ともリマッチ。できるだけ早く。(5・5横浜文体の)宮本裕向まで稲葉入れてあと4つ。全部勝ちます」
◇第6試合◇
▼30分1本
丸山敦 河上隆一 ○神谷ヒデヨシ(12分26秒 片エビ固め)岡林裕二 火野裕士 X忍
※バックドロップ
◇第7試合◇
▼BJW認定世界ストロングヘビー級選手権試合/60分1本
[挑戦者]○関本大介(21分51秒 ジャーマンスープレックスホールド)[第5代王者]X石川修司
☆石川が2度目の防衛に失敗。関本が第6代王者となる(試合後)
関本「ありがとう、みんな! ありがとうございました。最後まで熱い声援、ありがとうございました。修司、アンタは強いよ。強すぎる。ただ、今日はオレの方が強かった」
石川「オレは負けたけど、おまえはもっとそのベルトの価値を高めていけ。今日のオレは負けたけど、明日のオレは勝つからな」
関本「ツインタワーズ、ベルト持ってるだろ」
(神谷をリングに上げる)
神谷「修司さん、次、僕と関本さんが組んで、ツインタワーズのベルト、僕と関本さんが勝って奪い取ります!」
(石川も両手で「○」を作って受諾を意思表示してから控室に下がっていった)
神谷「一つだけお願いがあります。関本さん、僕の挑戦受けてください!」
関本「いいよ。OK、やろうぜ」
神谷「まだ僕じゃ早いって人がいるかもしれないですけど、僕はこの体が砕けてもいいんで関本さんに挑戦します!」
関本「お前の気持ちはわかった。その代わり全力でぶつかってこい! 全力じゃないとわかった時点で、粉々にしますからね」
【関本の話】「大日本プロレスが20年経ってやっと両国までたどり着いたんですから、ボクがこのベルトを持って両国に行きたい」
関本「見ての通りです。修司選手、メチャクチャ強かった、強かった。打っても打っても倒れない。怪物ですね。ただ、きょうは俺のほうが強かった。それだけです。闘う前に大日本プロレスの20周年イヤーだから大日本の関本がこのベルトを絶対奪い返すって気持ちで臨んだんですけど、試合中は百万回くらい心が折れそうになりました。でも、最後は修司選手の心を折りました。リング上でも言わせてもらったんですけど、いま神谷選手と組ませてもらってるんで、ツインタワーズの持つ大日本のタッグのベルトも20周年イヤーなんで、大日本に取り返したいと思います。ただ、いきなりタッグに挑戦させろと神谷選手が言ってもみんなが納得するわけないんで、ボクと神谷選手でこのベルトを懸けて闘って、その
結果しだいですね。きょうはああやって言いましたけど、神谷の挑戦を受けます。神谷選手もああやって意を決してマイクで言ってたんで、応えてくれると思います。
こんな神谷いままで見たことなかったんで、ちょっとビックリしました。すごく心強かったです。(両国にはチャンピオンとして臨みたいと思うが)それはもちろんです。大日本プロレスが20年経ってやっと両国までたどり着いたんですから、ボクがこのベルトを持って両国に行きたいと思ってます。(前回の王者時代は負傷で返上になったが)あのときも一生懸命やってのケガだったんで、今回は一生懸命以上に一生懸命いかないと、またケガして返上になったら自分の心も打ち破られますから、それだけは絶対にしないようにしたいと思います。とにかく一生懸命以上に一生懸命頑張ります」
【石川の話】「去年の年末に河上と決定戦やって勝って、岡林とこないだやって、そしてきょう関本とやって、結果は1回しか防衛してないけど、俺なりにこのベルトの価値を上げたと思ってる。強い男が巻けるベルトになったと思いますよ。だからリング上でも言った通り、俺はもっと強くなって、もう1回、そのときは関本だと思うけど、もしかしたら違う選手かもしれないけど、そいつが持ってるストロングのベルトに挑戦します。きょうの俺は負けです。(新王者に何を期待する?)関本大介はミスタープロレスなんで、彼こそホントのプロレスラーだと思うんですよ。彼は強さもそうだし、名前もそうだし、名実ともにもっとすごい選手になってほしい。そのすごい選手になった関本をもう1回超えることが自分の
目標になるんで。彼は普段は完璧なんで。完璧だけどもっと上に行ってほしい。(タッグのほうは)神谷、勢いに乗ってるっていうのは、体もあんまり変わらない後輩が出てきて焦り、そこからもしかして変わろうとしてるかもしれないんで。その変わろうっていう踏み台にされるほどツインタワーは弱くないんで、もう1回、一からやり直すくらいの試合見せてボコボコにしたいと思います」
大日本プロレス後楽園大会のメインでBJWストロングヘビー級王者の石川修司に関本大介が挑戦、序盤の肉弾戦では体格に優る石川が先手を奪うも、関本はドロップキックから石川を場外へ追いやりトペ・スイシーダを放つ、しかし石川は場外でのファルコンアロー、DDTを決め関本に大ダメージを負わせる。
リングに戻っても石川はフルネルソンから後頭部頭突き、キャメルクラッチと攻勢をかけるが。フロントスリーパーをリバースした関本はスピアー、串刺しラリアット、サソリ固めと猛反撃するも、石川もミサイルキックで主導権を渡さない。
石川はラリアット、ダイビングフットスタンプからニーリフト、DDT、エルボーや逆水平合戦をも制した後でかんぬき頭突きから大外刈り、アナコンダバイスで絞めあげ、ツームストーンパイルドライバーで突き刺す。
石川は勝負と見てランニングニーを狙うが、関本はカウンターのラリアットで迎撃しフロッグスプラッシュを投下、石川もバックドロップで返すが関本もジャーマンで応戦する。
関本は袈裟斬りを乱打した後で延髄斬り、ラリアットと畳みかけ、ぶっこ抜きジャーマンを決めるがカウント2、ならばもう一発を狙うが石川は後頭部頭突きで阻止して、ノーモーション頭突きからランニングニーを決めるもカウント2も、石川の勢いは止まらずレインメーカー式頭突きの連発からファイヤーサンダー、ランニングニー、ライガーボムと畳み掛けた後でスプラッシュマウンテンを狙う。
関本は必死でリバースすると、ラリアット、張り手合戦では押し込まれるがグーパンチを炸裂させ、石川の頭突きもラリアットの連打で返した後で再度ぶっこ抜きジャーマンをきめ3カウント、関本が1年2ヶ月ぶりに王座を奪還した。
試合後には関本が神谷ともコンビで石川、佐藤耕平のツインタワーズの保持するBJWタッグ王座に挑戦を表明したが、神谷はストロング王座に挑戦を表明、関本も受諾した。
神谷は2011年デビューだが昨年関本のバートナーに抜擢され大日本最侠タッグリーグ戦では決勝トーナメントに進出するなど大活躍、ショルダータックル一発だけでフォールを奪えるだけでなく、バックドロップはジャンボ鶴田を彷彿させるだけに、この挑戦は面白いと思う。
また「一騎当千〜DEATHMATCH SURVIVOR〜」は星野が関根と有刺鉄線ボード+有刺鉄線凶器で対戦し、ダイビングセントーンwith有刺鉄線ボードで勝利を収め3勝目、竹田は伊東と蛍光灯タワーデスマッチで対戦しリバースUクラッシュで3カウントを奪いリーグ戦突破に王手をかけ、イサミは塚本とラダーと巨大ハンマーがアイテムとなる“天地を喰らう"マッチで対戦しラダー上からのダイビングダブルニーことギガラダーブレイクで3カウントを奪い、リーグ戦突破1番乗りを果たした。
Aブロックは前回覇者の伊東が開幕戦での躓きが響いたのかリーグ戦突破に一歩後退、星野と竹田が残り1試合を残してトップとなったが、竹田は沼澤、星野は高橋を残していることを考えると星野が有利か、しかし高橋もまだリーグ戦は1試合しかこなしていないことから、高橋次第ではまた荒れる可能性もある。
Bブロックはイサミが決勝トーナメントに進出、残り1枠を稲葉、塚本が争う。しかしアブ小も2点ながらまだ公式戦は2試合しかこなしていないことから、まだわからないといったところだ。 -
宝城カイリが白を通り越して赤いベルトを奪取!スターダム再出発の第1歩
3月29日 スターダム 「STARDOM THE HIGHEST2015」後楽園ホール 965人
<アピール、コメントなどは週プロモバイルより>
◇試合前◇
風香「みなさん、こんにちは! 本日はご来場いただき本当にありがとうございます。この1カ月、当たり前のことが当たり前ではなくなって、また今日このリングに上がる大きな幸せを感じていますし、こんなにもたくさんの期待と応援、このリングに上がることが当たり前に思えていたのはみなさんのおかげだなと思いました。まだまだスターダムは元気です! 大きくなるときは、またみなさんと一緒に大きくなって、盛りあげていってください。それではここで安川惡斗選手から挨拶させていただきます」
惡斗「ありがとうございます。このたびはご心配、お騒がせして大変申し訳ありませんでした。もう少し回復し次第、スターダムのセコンドや雑務、売店を手伝いたいと思いますのでよろしくお願いします。最後に惡斗さんは旅に出ますので、一言だけお願いしたいと思います。イヤーーーーーォ、安川惡斗だーーーー! 私が見えないところで弱い、弱い、うるさいよ! 弱い? 悪かったな! 10月にムキムキにして帰ってくるから、よーく目に焼き付けておけ(と叫んで白いブラウスを脱ぎ捨てタンクトップ姿に)! マイナスはプラスに! 以上!!」
【惡斗の話】「勢い余って脱いじゃいましたけど、この通り、病院で体重が5~6kg落ちました。10月復帰とずっと言ってますけど、鼻がくっつくのに1カ月、強化に3カ月。肉体改造の時間も含めて余裕をもっての10月復帰なので、それまでにいまの肉体を変えてくるので、ちゃんと復帰しますので、お楽しみにといのをきょう見せられてよかったです。以上!
(1カ月ぶりのリングの感触はどうだった?)お客さんがやっぱりあったかいですね。惡斗コールになっちゃったから、思わず、Yシャツひきちぎっちゃった(笑)。代えどうしよう(笑)。惡T着ないと。持ってきてないや。帰りはTシャツで帰ります。でも、スターダムの大会ですから。謝らせていただきましたけど、やっぱり楽しく第1試合から見てもらいたいから。楽しんでもらえたかな。脱いじゃったけど(笑)。あのテンションのように、スターダムはもっともっとでっかくなっていくぜという意味で、弾けました。Yシャツと私が。マイナスはプラスにしていきます! 以上です」
◇第1試合◇
▼スターダム3WAY 15分1本
○渡辺桃(7分43秒 片エビ固め)×初日の出仮面
※蒼魔刀 もう一人は加藤悠
◇第2試合◇
○米山香織(5分28秒 回転足折り固め)×クリス・ウルフ
◇第3試合◇
▼ハイスピード選手権試合 30分1本
<第9代王者>○コグマ(14分44秒 エビ固め)×はづき蓮王
※飛びつきコグマ式ヨシタニック 第9代目王者のコグマが初防衛に成功
◇第4試合◇
▼第5代ワールド・オブ・スターダム王座争奪決定トーナメント 30分1本勝負
○宝城カイリ(12分24秒 横入り式エビ固め)×木村響子
◇第5試合◇
▼第5代ワールド・オブ・スターダム王座争奪決定トーナメント 30分1本勝
○紫雷イオ(17分43秒 片エビ固め)×彩羽匠
※ムーンサルトプレス
◇第6試合◇
▼6人タッグイリミネーションマッチ 30分
○岩谷麻優 DADH・チサコ 仙台幸子(3-2)×ヘイディ・インディー ハドソン・ラプラス ドラゴニータ【失格順】
[1]ドラゴニータ(7分16秒 幸子のダイビング・ボディープレス→片エビ固め)
[2]幸子(8分45秒 OTR)
[3]ハドソン(10分38秒 OTR)
[4]チサコ(10分54秒 OTR)
[5]ヘイディ(13分58秒 岩谷のフブキラナ)
◇第6試合◇
▼第5代ワールド・オブ・スターダム王座争奪決定トーナメント決勝戦
○宝城カイリ(18分46秒 片エビ固め)×紫雷イオ
※ダイビングエルボードロップ
(試合後)
宝城「私が第5代ワールド・オブチャンピオンの宝城カイリです。夢を叶える一つの魔法……それは諦めないことです。私はまだまだ未熟なチャンピオンです。イオさんが両国でベルトを取ってこんなに強く成長された姿を見ているので私も逸女のように……Yes,We Can。みなさんの応援が心に響きました。ありがとうございました。4月の後楽園は平日ですがスターダム、シンデレラトーナメントがおこなわれます。選手一同やる気になっています。平日ですが見に来てくれるとうれしいです」
コグマ「カイリさん、新チャンピオンおめでとうございます。私ももっと強くなってこのベルト取りに行くんで、それまで磨き上げてください。そして、おい、逸女! 後楽園、2連敗何やってるんだよ!」
イオ「今日も負けたー! なんで勝てないんだよ、後楽園ホールで!! チキショー、悔しいよ! 逸女でもな、負けるときはあるんだよ。だけど今日の負けは本当に悔しい。おい宝城カイリ、お前もコグマにつづいて私のライバル入りだ。わかったか! いまは赤いベルト巻いて喜んでろ。けどその赤いベルト、とてつもなく重たいぞ。わかってるのか、それとお前、高橋奈苗とタッグのベルト巻いてるな。そのタッグのベルト、この紫雷イオ様が狙いにいってやるからな。楽しみにしてろ」
(解説席の奈苗が立ち上がると……。)
イオ「いいんだよ、ババアは黙ってろ。次のシンデレラトーナメントもエントリーするんだろうな。お前もお前もお前も倒すから楽しみにしておけ」
宝城「そうですね。それでは宴もたけなわではございますが、締めに入らせてもらいます(会場大爆笑)。いまはユニット関係なく、リングに上がってもらえますか? 奈苗さんもお願いします。風香さん、そして惡斗も……(惡斗はいったんはリングに上がるも、宝城を突き飛ばしリングを降りる)。この通り、スターダムは元気です。それでは最後に……今を信じて、明日に輝け、We Are STARDOM!」
【イオの話】「あと一歩が一番悔しいですね。ぜんぜん届かないより100万倍、悔しいです。
(腰のダメージはどのくらい)いやー、認めたくないけど。攻められましたよね。私も向こうがトーナメント1回戦で腕を痛めているのを見つけて腕を攻めたつもりですけど、自分の腰が……腰は要ですからね。なかなか踏ん張りが最後効きづらかったりします。いけたと思う場面は何個かあったんですけど……痛み止めも飲みましたし、マッサージもテーピングもやりましたし。
(中盤から効いているようだったが)雪崩のパワーボムとかは首もそうですけど、腰にも来るので、ダメージが蓄積されて、思うようにいかなかったです。ただこんなところで負けてられないので、気合で返したんですけど、ダイビング・エルボーは効きましたね。
(条件は同じだが宝城の何を一番、感じた)顔は死ななかったですね。諦めない顔。明らかにボロボロで腕も身体も全身、ボロボロなくせに顔だけは私をにらんでいたんですよ。コイツすげーなって。負けてないない×3。私も気合でいきましたけど、あの馬鹿正直だからこそのパワーは凄いなって思いました。
(リング上で声をかけていたように見えたが)大変だぞって。ベルト巻いたら……しかもそれが赤いベルトで、正直悲しい試合が起きたあと宙ぶらりん、空位になってしまった(あとの)第5代のチャンピオンってもの凄い責任がのしかかってくる。ただ強さだけじゃなくて、スターダムの今後の未来とか方針とか、チャンピオンはこうあるべきっていうものを第5代チャンピオンは作らないといけないと思っていて、だからこそ自分が巻きたかったんですけど、まあ今日こうして宝城カイリが巻きましたので、それを示していくのは並大抵なことじゃないので。そこを含めて大変だぞって、でも今日、取ったからにはできるはず。まあ同じ団体の人間なので、私に聞いてくれって言いました」
【宝城の話】「(赤いベルトを巻いた今の気持ち)今回、赤いベルトは私がはじめての挑戦で、赤いベルトについて口にしたのも挑戦したいと思ったのもこれがはじめてでした。その理由は、赤いベルトはスターダムの最高峰のベルトだし、そう簡単に誰もが挑戦できるものじゃないと自分のなかで承知していたし、中途半端な気持ちでは挑みたくないと思っていました。私がなぜ挑戦したいと思ったかは1カ月前の2・22後楽園ホール大会のメインの一件があって、あのことがあって、プロレスについて、スターダムについて、ベルトについて、仲間について、自分自身について、深く毎日、毎日眠れないくらいに考え続けました。そうしたら赤いベルトトーナメントがおこなわれると聞いて、いまどうしても赤いベルトに
挑戦したいという思いが自分の心のなかに抑えられないくらいわきあがって、気がついたら決意していました。今回、私は、一番プロレス界のなかで弱いチャンピオンかもしれません。そう思う人がいるかもしれません。だけど、私は、スターダムを誰よりも好き、プロレスが一番好き。この気持ちは絶対負けないので、その気持ちで今日は勝てたと思います。この決意をこれから先、ベルトを防衛していくうえで存分に発揮していきたいと思うので誰でも挑戦受けます。そしてスターダムを守ります。惡斗のためにも世Ⅳ虎さんのためにも守ります。
(本来奈苗がいくところを自分がいったというコメントあったが)でも、その迷い、気持ちはどんどん消えたというか……。自分が行くと決意しました。
(白いベルトのチャンピオンを通り越して赤になったが)さきほども言った通り、赤いベルトのことを口に出したことはなく、私は白いベルトを目指していたんですけど、いまこの事態があり、人数が半分以下に減ってしまった状況でスターダムを引っ張りたいという決意ができて、選手会長にもなって、その決意がもっともっと大きくなって、引っ張っていくために心技体、すべて強くなりたいと思って、そのためには赤いベルトに挑戦するべきだし、赤いベルトが欲しいと強く思いました。
(強豪を前にしての気持ちは)そうですね無茶苦茶、強かったですね。お二人とも。思いも強いし。だけど今日はなんで勝てたのかっていうと、スターダムを守りたいっていう気持ち、スターダムが好きだって気持ちが自分が一番強かったからこそ最後まで諦めずに闘えたと思います。
(最後ベルトを掲げたら、ファンがリングを取り囲んだが)やっぱり、やっぱりプロレスが私は何があっても大好きだなって思いました。プロレスが好きで好きでたまらないなって思いました。こうやってお客さんと一つになれる瞬間が一番幸せです。夢のような瞬間でした。(これから王者の責任をより一層問われるチャンピオンとなるが)いまの宝城カイリは、大丈夫です。乗り越えていきます、何があろうと。スターダムは宝城カイリがいれば、大丈夫って。もっともっと強くなってたくさんの人にスターダムを知ってもらって、もっともっと女子プロレスを、プロレスを広めていく一人になれたらといいなって思います」
【小川宏代表の話】「例の一件以来初めての後楽園ホールで、ここを通らないとスターダムは次のステップにいかないという、重要な大会だったと思います。赤いベルトを生かしていかないとスターダムにとって意味のないものになってしまう。新チャンピオンが誕生して新チャンピオンをほかの選手が追いかけていく図式になっていきますので。やっぱりベルトはそう簡単にはモノにできないな。勝ったけどボロボロの状態で勝って。そうじゃないとベルトの重いというか、価値があるからこそ、そこまでして勝ってようやく取れる、そういうベルトだと思います。(宝城は)足首も途中でやったみたいだし。彼女は選手会長になってから責任感が出てきて、イオと2人がスターダムを背負っていく2人じゃないですかね。それに
岩谷とかコグマが続いていかないといけないし。そういう意味で団体プロレスは誰が欠場してもそこをほかの誰かが埋める。それが団体プロレスだと思うので、そういう意味できょうは力が発揮できたのかなと思います。来月はシンデレラトーナメント。これはスターダム初めて。春の祭典として毎年やっていきたいトーナメントですので、平日なんですけど、そこでまたスターダムらしさが出ればいいかなという感じはします。とりあえず無事に終わったのでほっとしてます。試合とケガは紙一重のところに常にあるので。きょうもそういう場面がいくつもあったので。とりあえずいまはほっとしてます。
(惡斗も元気な姿を見せたが?)そうですね。きょうの歓声を見ると惡斗がいきなりスーパースターになったような雰囲気がいないでもないような、すごい歓声で迎えられて。彼女が復帰したらまたスターダムがより面白くなるだろうし。それには時間をかけて、体を作り直してもらいたいなというところですね。
(本日の観客動員については)最近、女子プロレスの後楽園がかなり苦戦しているようで、うちも苦戦はしてますけど、そのなかでどうやっていくか。カード的にはいまできるものを出したと思います。誰がいないからカードが組めないとかじゃなくて、いる選手でどう観客が見てくれるカードを作っていくかが我々の指名というか、仕事なので。
(2月22日のことをいまの時点で振り返って)5年目に入ってずっと突き進むには、そう簡単には進ませてくれないなというところですね。そこにはいろいろな障害があったりして、それを乗り越えていく力が団体にあるかないか。それは今後にもかかってるし。でも、ああいうことがあってピンチはチャンスとか雨降って地固まるとかいろんな言葉があると思うンですけど、一皮むけたスターダムができればいいかなと思っています。
(お客さんは去っていなかった?)それはわからないです。ここに集まってくれてる人はスターダムが好きで来てくれてる人たち。そういうファンが集まってるんじゃないですか。そうじゃない人は来ないし。スターダムが見たい人がきょう集まった。それが事実として残ったと思います。
(世Ⅳ虎選手については?)うちの選手と会ったりはしてますけど、これから先の状況ですね。それ以上は答えようがないです。ただ、みんなが元に戻った、同じメンバーが戻ってきたときに本当の意味でスターダムが再開するというか。その間、みんなでつなげていかなきゃいけないし。いまが一丸となるいい機会を与えてくれたのかなと。バラバラにやっていては団体はできないし、みんなが同じ方向を向いて進んでいかないとできない。今回はそれがいい教訓になったと思います」
2日遅れの更新となったが、世Ⅳ虎、悪斗のケンカマッチ騒動後初の後楽園大会が開催され、オープニングでは風香GMのダンスの後で、顔面骨折で入院し退院したばかりの悪斗が登場、主演映画の舞台挨拶では顔面にまだ包帯があったが、包帯を取って元気な姿を見せ、回復次第セコンドなど雑務をしつつ再起へ向けてトレーニングに励み、10月に復帰することを約束、最初の部分ではしおらしくしていたが、最後ではいつもの惡斗らしくハイテンションぶりを披露、10月まで再び欠場することになったが、いろんなことを経験してきた分、逞しさを感じさせてくれた。世Ⅳ虎の剥奪によって空位となったワールド・オブ・スターダム王座決定トーナメントが行われ元王者のイオ、宝城、彩羽、木村の4選手がエントリーし、まず宝城vs木村は宝城が場外の木村にトペを決めるも、セコンドの大江戸隊が介入して宝城を襲撃、宝城もランニングエルボーを狙うが鉄柱に誤爆してしまう。
木村は執拗に右腕攻めを展開、宝城もスライディングDを狙うが、木村は腕十字で切り返し追い詰める、木村は勝負と見てビックブーツを決めるが宝城が強引に丸め込んで逆転3カウントを奪い決勝に進出する。イオvs彩羽は彩羽が腰攻めで先手を奪うも、イオはドロップキックで反撃して場外の彩羽にプランチャを決める。
リングに戻ってもイオの攻勢は止まらず、クリップラー・フェースロックで絞めあげ、アッパーを炸裂させるも、彩羽もスピンキックで応戦してジャーマンを決める。
イオはパッケージジャーマンを決めるが、クリアした彩羽はサソリ固めで捕獲、そしてフロッグスプラッシュを狙うと、イオも追いかけ雪崩式フランケンシュタイナーを狙うも、彩羽は雪崩式ライガーボムで返し、イオは大ダメージを負う。
彩羽はライガーボムで勝負に出るが、クリアしたイオはスパニッシュフライからムーンサルトプレスを決め3カウント、イオが大逆転で決勝に進出する。決勝のイオvs宝城はイオがいきなりアッパーからジャーマンで強襲をかけ、場外に逃れた宝城を客席へ連行し入場口を使ったムーンサルトアタックを決め先手を奪う。
宝城はスピアーで反撃するが、イオも腕十字から右腕攻めを展開し、雪崩式フランケンシュタイナー、串刺しダブルニーと攻勢をかける。
イオはコーナーに昇るが、追いかけた宝城はマリンスパイクで突き刺し、ハーフダウンでのエルボー合戦からイオはダブルアームフェースバスターを決め、ムーンサルトプレスを投下するが、宝城がかわすとバックブローの連発からスライディングDを決める。
イオもアッパーで返すが、宝城はスパインバスターからイオの背中にダイビングエルボーを決めると、仰向けにしてのダイビングエルボーを決め3カウントを奪い、念願の王座奪取となった。
今回の後楽園は騒動後ということで新王者となった宝城だけでなく、選手や団体側も大きなプレッシャーだったと思う、今大会は宝城のイオ越えというハッピーエンドで終わることが出来たが、今回はまだ再建への一歩を示したに過ぎない、しかし新日本プロレスも長い歴史のなかで悪いときも経験してからこそ今日がある、それは全日本プロレスやNOAH、DRAGON GATEなど他団体も同じである、スターダムも現在は事件の余波もあって悪い時期にさしかかっているのかもしれない、それを乗り越えてこそ本当の未来というものを掴めるものである。
事件のことに関してはファンにしてみれば忘れたいかもしれないが、本当の意味で決着がつくまでは解決したとはいえない、決着のつけ方・・・世IV虎と惡斗の二人がリングに立ち、プロレスの試合として成立させ白黒つけること、これが本当の意味での解決だと思っている。 -
田中将斗と鷹木信悟、靖国奉納プロレスで雨天を吹き飛ばす激闘!
3月29日 ZERO1「すしざんまい presents 奉納プロレス 第12回大和神州ちから祭り」東京・靖国神社 相撲場
<アピール、コメントは週プロモバイルより>
◇第1試合◇
▼MINEプレゼンツ「世界のプロレス」/30分1本
○拳剛 三州ツバ吉(7分02秒 体固め)MINE X菅原健太
※フィッシャーマンバスター
◇第2試合◇
▼「ZERO1 vs WRESTLE-1」/30分1本
○横山佳和 ジェイソン・リー(9分41秒 片エビ固め)大和ヒロシ X中之上靖文
※スパイラルデスバレーボム
◇第3試合◇
▼ビートたけし命名「将火怒」デビュー戦/30分1本
○将火怒“brother"YASSHI(10分28秒 体固め)小幡優作 X藤田峰雄
※将門
◇第4試合◇
▼終戦70年記念 最年長現役レスラー奉納プロレス初参戦/30分1本
○TARU KAMIKAZE 崔領二 (15分11秒 片エビ固め)グレート小鹿 小笠原和彦 Xがばいじいちゃん
※バズソーキック
◇第5試合◇
▼新旧ジュニア対決/30分1本
○日高郁人 フジタ“Jr""ハヤト(18分23秒 片エビ固め)大谷晋二郎 X高岩竜一
※石見銀山
◇第6試合◇
▼インターナショナル&NWA世界ジュニア2冠選手権試合/60分1本
[王者]○田中稔(14分41秒 体固め)[挑戦者]X菅原拓也
※トルネードカッキーカッター
☆稔が初防衛に成功
◇第7試合◇
▼「ZERO1 vs WRESTLE-1」/30分1本
○佐藤耕平 鈴木秀樹(10分59秒 体固め)KAI X浜亮太
※顔面へのミドルキック
◇第8試合◇
▼奉納プロレス 終戦70年記念スペシャルシングルマッチ/60分1本
○田中将斗(21分42秒 片エビ固め)X鷹木信悟
※スライディングD
(試合後、両者は抱擁を交わし握手。)
田中「今日は皆さん、どうもありがとうございました。DRAGON GATEのトップの鷹木選手、いろんな団体見ましたが、団体のトップの選手が他団体のリングに上がるっつうのはすごい勇気がいることや。それでも鷹木選手が靖国のリングに上がってくれて、ほんとにありあがとう。それをみんなもっとわかってほしい。すごい重荷やと思う。でも俺は今日、鷹木選手とやって気分よかった。ありがとうございました」
鷹木「田中さん、やっぱりあなたは高い壁でした。俺にミスはなかった。100パーセント以上の鷹木信悟を出しました。だけどもあなたはすべて受けとめて跳ね返した。想像どおり、いや想像以上に強い男でした。だけど俺はこれで終わらない。シングルマッチ、憧れてた部分もあったから先輩後輩という部分もあったけど、次は五分の目線で目の前に立つからな。DRAGON GATEのでっかい看板背負ってんだ。負けたままでいられるか。あんたが年齢を言い訳にする前に必ずやり返してやるから。
今日はありがとうございました。そしてもう一つ、すいませんね、他団体の人間がマイク持って。今日という日、靖国神社奉納プロレス、しかも戦後70年という記念の年にリングに上げていただき、ZERO1さん、靖国神社の皆さん、本当にありがとうございました。うちには母方、父方、祖父がいますが、祖父はフィリピンなどに戦争にいってましたけど、靖国神社にはまつられていないのですが、靖国神社の精霊とともに祖父たちが見ててくれたと思いリングに上がりました。日本のため、アジアの安定のため命を犠牲にした英霊が靖国神社に祀られています。先人がいたおかげで今の平和な日本をすごしてる。誇りを持ってプロレス道を邁進したいと思います。戦後、力道山先生が日本を盛り上げた。これか
らも日本のパワーの源にはプロレスが必要だと思います」
田中「あなたに靖国神社のこと語らせたら歯が立たへんから。弾丸ヤンキースのみんなと最後は気持ちよくノーサイドで締めてくれるかな。ほんとに今日は途中、雨みたいなもんが降ってきましたけど、その雨も寒さも吹き飛ばしたと思います。雨雲がどっかに行ってしまうような気持ちいい締めをみんなでやりたいと思いますのでご起立お願いします。3、2、1、ZERO1!」
【田中、鷹木の話】
田中「トップとして他団体のリングに上がってくるのは本当すごいよ。しかもシングルでやるっていうのは勇気のいることで。俺はそういうのをいろいろやってきて、自分でもそう感じてるし。やっぱりプレッシャーっていうのはすごいかかったと思う。ボク個人的な感情ではこの靖国という12回目の記念すべき、戦後70年、そういう記念すべき大会で鷹木選手とやれて本当気持ちいい。ありがとうございました。鷹木選手がリングで言ったけど、『歳を理由に』とか俺は絶対、歳を理由にはせえへんから。次、鷹木選手の前に立つときはいまよりもっとすごい、さらにすごい田中将斗で鷹木選手の前に立ちます」
鷹木「10年前に初体験して、多分、いまがベストくらいの最強でした。最高に強い田中将斗でした。自分自身、心技体、まだまだ田中将斗に及ばないって試合してわかったんで。逆に今日やれてよかったと思います。靖国神社の奉納プロレス。戦後70年っていう記念もあったし。そのシチュエーションで田中将斗とシングルマッチ、しかもメインイベントで。願ったりかなったりのこのシチュエーション、無駄にはしたくなかったし。DRAGON GATEでも大事な佐賀の大会があったけど。俺はそれをボイコットしてでも、今日の大会にどうしても出たかったし。田中さんとどうしてもシングルでやりたかったです。本当に一発一発が重たかったです。32歳、ちょうど10歳違いですから。自分もまだまだもっと上目指してがんばって。さっき言った通り次はもっと五分の目線で。負けた言い訳なにもできないようにやりたいと思います」
田中「5年10年くらいだったらまだまだ俺成長してると思うから。10年以降はわからない」
鷹木「本当高い目標ができて。DRAGON GATEの中でも外でもまだまだやることがたくさんあるとわかったんで。今日は出られて最高の気分でした。この機会にZERO1だけじゃなくいろんな団体に出て自分を高めたいと思ってますんで。お声かけていただいたらやらせていただきます。ありがとうございました」
ZERO1毎年恒例の靖国奉納プロレスが雨という悪天候の中で開催され、メインは田中にDRAGON GATEの鷹木が挑み、雨はセミの途中で上がった。
試合はグラウンドから鷹木がショートレンジのバンピングボンバーで先手を奪うが、場外戦で田中は鉄柱攻撃で反撃してテーブルの上に寝かすと、テーブル貫通スーパーフライを敢行、鷹木に大ダメージを負わせる。
しかしエプロンに戻ったと鷹木はエプロン上でのデスバレーボムを敢行、リングに戻ってセントーンを連発し、田中からテーブルの破片を奪い取って脳天を打ち抜き、デスバレーボムと攻勢に出るが、田中もラリアットで応戦する。
田中はランニングエルボーからDDT、エプロンの鷹木にラリアットを放つが、pわーボム狙いをリバースした鷹木はラリアット、パワースラムで応戦、コーナーに昇り田中は後ろから追ってパワーボムで落とすも、追撃のスーパーフライは鷹木が剣山で迎撃、ラリアットは相打ちとなるが田中が垂直落下式ブレーンバスターで突き刺すも、串刺し攻撃は鷹木がエクスプロイダーで返し、田中も投げ放しジャーマンで返した後で後頭部にスライディングDを炸裂させる。
田中はダイヤモンドカッターを狙うが、抜け出した鷹木はランニング式低空エルボー、四つんばいのままで頭突き合戦を展開してから、田中を突進をかわした鷹木がSTAY DREAMを狙う田中はこらえ、ならば鷹木はエプロンに出てバンピングボンバーを放ってから雪崩式デスバレーボムを決める。
勝負と見た鷹木はバンピングボンバーを決めるも、再度のバンピングボンバーは田中はカマイタチで迎撃してラリアット、ファルコンアロー、スライディングDと畳み掛ける。
田中のスライディングDをかわした鷹木はバンピングボンバーからMADEIN JAPANを決めるも、エルボー合戦を田中がローリングエルボーで制するとスライディングDを炸裂させ、ラリアットから再度スライディングDを決め3カウントを奪い20分を越える激闘を制した。
今年から全日本をはじめ外へ打って出る機会が多くなった鷹木、今回はZERO1に出向き田中と対戦して敗れたが、オープン・ザ・ドリーム王座戦線からは一歩交代し無冠となった分、身軽となり今まで対戦する機会のなかった選手との対戦し今後の糧にしようとしている、鷹木はドラゲー5月10日山梨大会では新日本プロレスの小島聡との対戦も決定、鷹木は小島戦を通じて何を得るのだろうか・・・
またビートたけしの命名し改名となったデーモン植田改め第3試合に出場して将火怒はルシファーズハンマーこと将門で峰雄から3カウントを奪い勝利。
WRESTLE-1の田中に流出した二冠ジュニア王座に菅原が挑むも十三不塔が不発に終わると、田中がハイキックから猛ラッシュをかけ、最後はトルネードカッキーカッターで3カウントとなり王座防衛した。 -
子泣きジジイだらけとなったKO-Dタッグ選手権、次期挑戦者時間差バトルロイヤルを制したHARASHIMAが飯伏と再戦へ
3月29日 DDT「Judgement 2015」後楽園ホール 2200人 超満員札止め
◇ダークマッチ◇
▼キングオブダーク選手権試合/60分1本
[挑戦者]
○ゴージャス松野(4分09秒 腕ひしぎ逆十字固め)[初代王者]X伊橋剛太
☆伊橋が3度目の防衛に成功
◇第1試合◇
▼30分1本
○大鷲透 星誕期(7分49秒 片エビ固め)MIKAMI X勝俣瞬馬
※のど輪落とし
◇第2試合◇
▼次期KO-Dタッグ王座挑戦者決定戦/30分1本
石井慧介 ○入江茂弘(10分00秒 エビ固め)KUDO X坂口征夫
※ビーストボンバー
☆石井&入江組が次期KO-Dタッグ選手権挑戦権獲得
◇第3試合◇
▼高木三四郎20周年記念エニウェアフォールマッチ/30分1本
○高木三四郎 葛西純(14分40秒 体固め)飯伏幸太 X宮武俊
※シッドダウンひまわりボム on the テーブル
◇第4試合◇
▼DDT EXTREME級選手権試合 トータルカウントマッチ/10分1本
[挑戦者]△彰人(10分 同点により引き分け) [第31代王者]△X(旭志織)
---延長戦---
▼サドンデスワンカウントフォールマッチ
[挑戦者]○彰人(1分32秒 飛行機投げ固め) [第31代王者]XX(旭志織)
☆X(旭)が2度目の防衛に失敗。彰人が第32代王者となる
◇第5試合◇
▼KO-D無差別級次期挑戦者決定およびいつでもどこでも挑戦権争奪時間差バトルロイヤル
○HARASHIMA (23分35秒 体固め)X竹下幸之介
※蒼魔刀
☆HARASHIMAが次期KO-D無差別級挑戦権獲得
【退場順】
[1]大石真翔(6分56秒、オーバー・ザ・トップロープ※OTR)
[2]遠藤哲哉(8分21秒、キング・オブ・ダーク挑戦権獲得)
[3]ヤス・ウラノ(8分21秒、いつでもどこでも挑戦権獲得)
[4]岩崎孝樹(9分07秒、HARASHIMAのキャメルクラッチ)
[5]マサ高梨(11分13秒、興行権獲得)
[6]松永智充(11分53秒、OTR)
[7]DJニラ(12分08秒、樋口のカナディアンバックブリーカー)
[8]福田洋(13分02秒、いつでもどこでも挑戦権獲得)
[9]平田一喜(14分04秒、OTR)[10]高尾蒼馬(14分59秒、OTR)
[11]佐々木大輔(15分03秒、OTR)
[12]樋口和貞(15分24秒、いつでもどこでも挑戦権獲得)
[13]アントーニオ本多(17分16秒、いつでもどこでも挑戦権獲得)
◇第6試合◇
▼KO-Dタッグ選手権試合/60分1本
[第51代王者組]関本大介 ○岡林裕二(16分10秒 片エビ固め)[挑戦者組]X男色ディーノ スーパー・ササダンゴ・マシン
※子泣き式ゴーレムスプラッシュ
☆関本&岡林が初防衛に成功
(試合前にササダンゴが煽りパワポ)
ササダンゴ「ワークライフバランスについて説明します、自分とディーノはいろんな要素からプロレスラーになっていると話す。関本&岡林は筋トレ、プロレス、ポセイドン、筋トレ…などで構成されているとのこと。竹下&遠藤が決定的に劣っていたのは体重だと説明。歴代KO-Dタッグ王者の平均よりも関本&岡林は60キロ重いと証明。ディーノとササダンゴはDDTでは貴重なヘビー級タッグチームだが、それでも20キロ足りない。するとササダンゴは勝つために悪魔と契約し、増量するために妖怪になることを決意。どうやら関西に妖怪になるために事務所があるらしく、こなきじじいを獲得。ササダンゴはおぎゃーと泣き叫ぶことによって2000キロに。
2トンのササダンゴは小泣き作戦。男色ドライバーの体勢に入った時、ササダンゴがのっかり2トンと105キロの体重を相手の首にダメージを与えることができる。最終的にはディーノとこなき式男色ドライバーを決めることを終着点とする。」
(試合後に石井、入江が登場)
石井「2014年4月29日は後楽園ホールでアジアタッグ王者に輝いた日です。そして、2015年4月29日、後楽園ホールでは第52代KO-Dタッグ王者になる!」
関本「お前ら全力でかかってこいよ。真正面から受け止めてやる」
岡林「このベルトは絶対に渡さん。俺は勝つためなら手段は選ばない。いいか、これからのDDTプロレス、楽しみにしろよ、ピッサリ!」
DDT後楽園大会のメインは大日本プロレスのストロングBJWに流出しているKO-Dタッグ王座にディーノとササダンゴの元マッスルコンビが挑戦、まず例のごとくササダンゴが煽りPower Pointによるプレゼンを始め、王者組との体重差を埋めるために妖怪になったことを明かし、合体技ディーノとこなき式男色ドライバーを決めることを予告して奇襲を仕掛けて試合開始となり、いきなり岡林にディーノとこなき式男色ドライバーを狙うが阻止されるも、ディーノはナイトメアなど男色殺法で岡林を悶絶させて先手を奪い、子泣きジジイと化したササダンゴも「オギャー」と叫ぶと増量した体で王者組を圧殺し試合をリードする。
岡林を捕らえたディーノは男色ドライバーを狙うが岡林は逆水平で阻止し、交代した関本がディーノに往復式串刺しラリアットラリアットからサソリ固めでディーノを捕らえると、ここから王者組がディーノの古傷である腰に集中攻撃、大石がディーノ救出のために介入するもアルゼンチンバックブリーカーで返り討ちとなるが、その隙を逃さなかったディーノが岡林にファイト一発を決め、子泣きジジイに変身してこなき式男色ドライバーを決めるが関本がカット、しかし挑戦者組の勢いは止まらず「オギャー」と叫んでは関本のパワーを封じ、自らマスクを取ってスキンヘッド姿を露にして再度岡林にこなき式男色ドライバーを決めるもカウント2でクリアされる。
ディーノは岡林に雪崩式フランケンシュタイナーまで披露するが、関本が投げ放しジャーマンでカットに入ると、岡林を子泣き化させ、子泣きジジイに変身した岡林が「オギャー!」と叫んで増量すると、ゴーレムスプラッシュでディーノを圧殺し3カウント、子泣きジジイだらけとなったタッグ選手権はストロングBJWが王座を防衛、次期挑戦者は酒呑童子との挑戦者決定戦を制したチーム・ドリフの石井、入江が挑戦することになった。
セミの毎年恒例のKO-D次期挑戦者決定及びどこでも挑戦権争奪時間差バトルロイヤルは、まずヤスが天井に吊るされたどこでも挑戦権を獲得、遠藤は伊橋の保持するどこでもキングオブダーク挑戦権を獲得してしまう。
次に高梨がどこでも興行権、福田と樋口、アントンがどこでも挑戦権を獲得するが、最後に残ったのはHARASHIMAと竹下でHARASHIMAが蒼魔刀で3カウントを奪い挑戦権を獲得、4月29日の後楽園大会で飯伏の保持するKO-D選手権に挑戦が決定となった。2月のたまアリでの激闘から2ヶ月を経過してからで再戦、HARASHIMAも前王者だけに再戦の権利は当然ある、王者の飯伏は第3試合で高木、葛西組と対戦し試合は高木が宮武をシッドダウンひまわりボムで降しデビュー20周年を勝利で飾るも葛西との間で遺恨が勃発、4月15日伊豆ぐらんぱる公園での路上マッチでの対戦を控えているが、飯伏は4月は5日に新日本プロレスでAJスタイルズ、15日には葛西と路上マッチ、29日にはHARASHIMAとの再戦とハードな4月を迎える。 -
3月の月間MVP、ベストバウト、ベストシリーズ&興行のお知らせ
投票受付日時が決定していなかった3月の月間MVP、ベストバウト、シリーズ&興行の受付日時が決定、4月3日の午前0時から投票受付を開始します。
4月 1日 ツイッターで午後9時30分ノミネートを先行発表、当ブログでは午後10時00分から
4月 3日 午前0時投票受付開始
4月10日 午前0時投票受付終了 結果発表
よろしくお願いします! -
拳王、大原、ストームが正式入団!マイバッハの大活躍、高山の合流でNOAHが鈴木軍に逆転勝利!
3月28日 NOAH「Spring Navig. 2015」後楽園ホール 1140人
<アピール、コメントなどはプロレス格闘技DXより>
◇試合開始前◇
<田上社長より報告>
田上社長「田上明社長がリングに上がり、「今日は皆様に報告することがあります。大原、拳王、クワイエット、この3人が新しくノアに入団することが決まりました。よろしくお願いいたします」
ストーム「みんな、ありがとうございます。今日からプロレスリング・ノアに入団します。レスラー生活で一番嬉しい、一番大切な日は今日だ。これから応援よろしくお願いします」
大原「残念ながら試合をすることができなくなってしまったSUWAさんの分まで…SUWAさんがいつも話していた三沢さんへの恩、感謝の気持ちを引き継いで、このノアのリングで頑張っていきたいと思います。しっかり今日もムイビエンにしてベルトを取り返します」
拳王「今、ノアは鈴木軍がやってきて、全タイトルを奪われ、窮地に立たされていると思います。その窮地を少しでも変えるために、俺がノアの一員として鈴木軍を排除していきたいという思いをみちのくプロレスの新崎人生コミッショナーに伝えたところ、快く後押ししていただきました。みちのくプロレスの契約は3月いっぱいです。4月からはノアと専属選手契約を結ぶことになりました。2団体所属とか、そういう選択肢もあったけど、俺は今のノアのリングに自信を持ってやっていくために、専属契約を結んだ。おい、後楽園ホールのクソ野郎ども…これからプロレスリング・ノアの拳王を応援よろしくお願いします」
◇第1試合◇
▼後楽園大会オープニングマッチ/15分1本
○ザック・セイバーJr. (8分49秒 変型羽根折り固め)X熊野準
◇第2試合◇
▼20分1本
○小川良成(6分40秒 エビ固め)Xスペル・クレイジー
※ソルプレッサを押しつぶして
◇第3試合◇
▼30分1本
拳王 ○大原はじめ 北宮光洋(12分23秒 ムイビエン)原田大輔 X平柳玄藩 キャプテン・ノア
【試合後の拳王&大原&北宮】
▼拳王「何なんだよ。あのキャプテン・ノアはどういうヤツだよ? 玄藩と仲が悪いのか?」
▼北宮「アイツは。助けに来たのか、邪魔しに来たのか、どっちだ? そんなことより、今日は入団発表したお二人から。俺は以上!」
▼拳王「待て待て! ノアではテメエが先輩だよな? 北宮先輩、今後ともよろしくお願いします」
▼大原「お願いします」
▼北宮「(頭を下げられて動揺すると)勘弁してください!」
▼拳王「バカ野郎!」
▼大原「さあ、拳王と大原はじめが入団したノア。これからもっともっと面白く、もっともっとムイビエンになります。というわけで、今日もムイビエン!」
◇第4試合◇
▼「Passage to GTL」/30分1本
○中嶋勝彦(9分59秒 首固め)Xクワイエット・ストーム
ストームの話】「(ノア入団が決まったが?)今日は凄いうれしい。今日の試合で活躍してれば…勝ちたかった。中嶋凄くいい選手。(ノア所属としての目標は?)とりあえず入って凄くうれしい。17年ぐらいのプロレスライフだけど、これからノアのマットを面白くしたい。丸藤、杉浦を倒して、いつかGHCのベルトがほしいね」
◇第5試合◇
▼「Passage to GTL」/30分1本
○森嶋猛(10分45秒 体固め)X齋藤彰俊
※バックドロップ
◇第6試合◇
▼45分1本
○杉浦貴 田中将斗 高山善廣(14分22秒 片エビ固め)マイキー・ニコルス シェイン・ヘイスト Xジョナ・ロック
※オリンピック予選スラム
◇第7試合◇
▼GHCヘビー級&ジュニアヘビー級選手権試合ダブル前哨戦 5対5イリミネーションマッチ/時間無制限
○[ノア連合軍]丸藤正道 モハメド ヨネ マイバッハ谷口 石森太二 小峠篤司 (5-4)X[鈴木軍]鈴木みのる 飯塚高史 タイチ TAKAみちのく エル・デスペラード
※ノア連合軍の1人残し
【失格順】
[1]石森(6分12秒、タイチのローフライフロー→体固め)
[2]ヨネ(8分18秒、飯塚のアイアンフィンガー・フロム・ヘル→体固め)
[3]小峠(17分22秒、オーバー・ザ・トップロープ※OTR)
[4]デスペラード(17分52秒、マイバッハのマイバッハボム→体固め)
[5]TAKA(18分10秒、マイバッハのマイバッハプレス→エビ固め)
[6]マイバッハ(19分42秒、OTR)
[6]鈴木(19分42秒、OTR)
[8]飯塚(20分47秒、OTR)
[9]タイチ(23分29秒、丸藤の不知火→エビ固め)
(試合後に敗れた鈴木軍が丸藤を襲撃、杉浦と中嶋が救出に駆けつけるが、中嶋は返り討ちにされ、杉浦が飯塚に捕まってしまう、そこで鈴木が高山を鈴木は手招きしてリングに招き入れ、高山はリングインするも鈴木を襲撃し飯塚もろともビックブーツで蹴散らし、丸藤と握手を交わす)
高山「三沢さんが作ったこの船を海賊には渡せない。ノアのみんな、俺も行くぞ! ノーフィアー!」
丸藤「なんて…なんて心強い味方なんだ。高山さん、ありがとうございます、俺たちがやりたいプロレス、みんなに見せたいプロレス、みんなが見たいプロレス…ベルトとともに必ず取り返します。5月10日、横浜文体は見ててください」
【試合後のノア連合軍】
▼丸藤「凄いな、お前(握手を求めるが、マイバッハは応じなかった) 見ての通り、今日は全員の力だ。正直言って、俺一人じゃどうにもならない。今日見てもらった通り、みんなに助けてもらって。そして高山さん。凄いのが来た。このまま行くぞ。このまま行ける。俺は必ず取り返す。太二は?」
▼石森「次、新潟でジュニアを取り戻して、まずはもう1個、俺が光を取り戻してみせる。それだけだ」
▼ヨネ「大事なものは全部取り返して、ノアがやっぱり最高だっていう部分を皆さんと一緒に分かち合いたいです。小峠は?」
▼小峠「今日で所属選手も増えたし、最強のノアが完成します。期待しててください」
▼丸藤「最後はこういうハッピーエンドで終わらせたいんだ。見とけ!」
▼小峠「負けねえぞ」
【試合後の鈴木軍】
▼鈴木「裏切り者……裏切り者じゃねえな。あんなヤツ(高山)はな、使えねえから俺がとうの昔にクビを切った男だ。いらねえから今、鈴木軍にいねえんだ。なんだクビになった腹いせか? 誰が来ようが同じだ。どこの神様連れてこようが同じだ。どこぞの偉いヤツを連れてきたって同じだ。このリングの王様は……俺だ!! このリングの神も俺だ!」
※鈴木が去る
▼TAKA「俺たちは5対5の“正攻法"で戦ったのに、なんだあいつら。たくさんセコンド連れてきやがって。反則だ何だって言ってるけど、反則って何だ? ノアってそんな団体だったのかよ。あーもういい。もう終わりだよ。プロレスリング鈴木軍だからよ、ここは。新潟(のGHCジュニアタッグ王座戦)やってやろうじゃねえか。正攻法で。俺たち鈴木軍の正攻法で正々堂々と鈴木軍らしく勝って潰してやる。沈めてやる。早く無くなっちまえ、このクソボケども!」
※TAKAが去る、コメントスペースで大の字となっていたタイチが起き上がりながら
▼デスペラード「大丈夫か?」
▼タイチ「…ふあ? 俺、誰とやるんだっけ?」
▼デスペラード「石森太二?」
▼タイチ「石狩? 石狩太一? 知らねーな、そんなヤツ!」
▼デスペラード「ちょっと聞いたことある気がするけど」
▼タイチ「いいよ。やるよ」
▼デスペラード「軽っ!」
▼タイチ「だって弱いもん。だって小さいもん。あのすっげーチビなヤツでしょ? 弱いもん。今日だって何もしねえで勝ったもん。いいよ。やるよ。いいよいいよ。弱いもん。弱いもん、よえーもん!」
NOAH後楽園大会の開催前に田上明社長がリングに登場、これまでフリーとしてNOAHに参戦してきた大原とストーム、みちのくプロレスから参戦してきた拳王がNOAHの所属となったことが発表された。
大原はWNC、ストームは大阪プロレスを退団してNOAHに参戦したが、拳王はみちプロを一時離脱という形でNOAHに参戦し、みちプロには籍を残していたままで3月をもって契約切れになるという。
拳王も新日本プロレス、DDTの二団体と契約している飯伏幸太や、アイスリボンまたWAVE、OZアカデミー、ユニオンの四団体と契約している紫雷美央のように、NOAHやみちプロと二団体契約という選択肢もあったはずだが、NOAHに参戦してからはみちプロに上がらなくなったことを考えると、移籍を前提にしてのNOAH参戦だったということなのか、みちプロにしても新崎人生がスカウトし育ててきた拳王を手放すのは本音で言えば惜しいが拳王の意志を尊重せざる得なかったのかもしれない。
秋山準、潮﨑豪らバーニング勢がNOAHから全日本プロレスへ移籍し、KENTAことイタミ・ヒデオもWWEげ移籍したことでで一時的に選手層が薄くなったが小峠、原田、TMDK、再入団の彰俊、そして拳王、大原、ストームが加わることで選手層は厚くなったが、最大の課題である若手は熊野以降デビューしておらず不在の状態、そろそろ若手選手のデビューが欲しいところである。
メインはNOAHvs鈴木軍のイリミネーション戦が行われ、NOAH軍には今まで超危暴軍としてBRAVEと敵対していたマイバッハが加わる、丸藤がいかにマイバッハをコントロールするかが試合のポイントだったが、試合は入場する鈴木軍をNOAH軍が奇襲を仕掛けてスタートし、マイバッハが鈴木をセカンドロープに押しつけると、すかさず丸藤がリングサイドをダッシュしてドロップキックで顔面を射貫く連係まで披露するも、試合の先手を奪ったのは鈴木軍、NOAH軍がタイチにトレイン攻撃で捕らえ、石森が450°スプラッシュを投下するも、飯塚が西永レフェリーを引きつけている間に鈴木が石森をゴッチ式パイルドライバーで突き刺し、すかさずタイチを石森の上に投げ飛ばすローフライフローを決め3カウントを奪い先制、続けてヨネも飯塚のイス攻撃からアイアンフィンガー・フロム・ヘルの餌食に遭い3カウントを奪われ、小峠もロープに走った瞬間に鈴木がイスで一撃し、タイチがトップロープから落として退場となり、NOAH軍は丸藤とマイバッハだけとなってしまう。
2人だけとなったNOAH軍はマイバッハが奮起し、デスペラードをマイバッハボムで降せば、続けてTAKAをチョークスラムからのマイバッハプレスで3カウントを奪う、鈴木はマイバッハをスリーパーで捕獲するが、そのままロープ際に連行して強引に場外心中を敢行、マイバッハだけでなく鈴木も脱落し試合の流れはNOAH軍に変わる。
残った丸藤はデスペラードの介入に遭うも、突進する飯塚をトップロープから落として退場に追いやり、残ったタイチを追い詰めるが、丸藤の攻撃が西永レフェリーに誤爆すると、無法地帯となったリングに鈴木軍が介入して丸藤に総攻撃をかけ、タイチがベルトで一撃を狙うもマイバッハが刺又で阻止する。
この間に蘇生した丸藤はタイチに虎王を決めると、不知火を決め3カウントを奪いNOAH軍に逆転勝利を収めるが、鈴木軍は腹いせに丸藤を袋叩きにして、鈴木はかつての盟友である高山を呼び込み、高山も鈴木軍に合流かと思われたが、高山は鈴木を襲撃し丸藤と握手を交わしてNOAH軍合流を果たした。
高山はNO MARCYに属しているが、対鈴木軍に関しては中立の立場を取っていた、もし高山が鈴木軍に合流となれば鈴木軍はますます手のつけられない状態となっていたが高山はNOAHを選んだ、高山の中で鈴木と組むより敵対したほうが面白いと考えたということなのか、しかし鈴木をよく知る高山のNOAH軍合流は丸藤にとっても大きい。今回の後楽園大会は拳王、大原、ストームの入団、リング内では高山のNOAH軍合流と明るい話題が多かった、NOAHの逆襲に期待したい。
拳王選手、大原選手、クワイエット・ストーム選手が入団! これまで以上のご声援よろしくお願いいたします! #noah_ghc
— naomichi marufuji (@noah_maru_fuji) 2015, 3月 28メイン終了後、鈴木選手に殴られ朦朧とし控室に運ばれる中、リングから聞こえたマイクアピール 「三沢さんが作ったこの船を海賊には渡さない!ノーフィアー!」 高山さん… ありがとうございます!
— 西永 秀一 (@shu_nishinaga) 2015, 3月 28これまで同士として戦ってきた拳王選手、大原はじめ選手、クワイエット・ストーム選手がノア所属選手契約を結び同志となりました。 さらに高山選手も鈴木軍を蹴散らし援護射撃! 一致団結しノアは帆を進めます! #noah_ghc
— 西永 秀一 (@shu_nishinaga) 2015, 3月 28https://t.co/Q87eLzHM7o #noah_ ghc pic.twitter.com/cpcJNTL7sG
— マイバッハ谷口 (@noah_taniguchi) 2015, 3月 27今日プロレスリングノアに入団しました。プロレスのキャリアの中でいちばん嬉しいは今!これからプロレスリングノアquiet storm!おうえんよろしくお願いします。I have officially joined noah ! pic.twitter.com/gUnK5wqq3v
— quiet storm (@qstormprowres) 2015, 3月 28「拳王、プロレスリング・ノア移籍に関して」 2014年1月よりノアを主戦場にしている拳王から「現在お世話になっているノアが窮地に立たされています。この闘いに全身全霊を注ぐ為、ノアの一員として闘いたい」と新崎人生(みちのくプロレスコミッショナー)に連絡があった。
— みちのくプロレス (@michipro_jp) 2015, 3月 28「拳王、プロレスリング・ノア移籍に関して」 新崎人生は丸藤正道(プロレスリング・ノア副社長)と緊急会談を行い、両社合意の上で拳王がノアと正式に専属選手契約を結ぶことになった。 それに伴い、拳王とみちのくプロレスとの契約は解除されることとなる。
— みちのくプロレス (@michipro_jp) 2015, 3月 28「拳王、プロレスリング・ノア移籍に関して」 拳王は鈴木軍との闘いで勝利し、使命を果たした上でノアでの頂点を目指し、いつの日かみちのくプロレスのリングに帰ることを約束し円満に移籍となる。
— みちのくプロレス (@michipro_jp) 2015, 3月 28