-
[PR]×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
大原が菅原越えでバックブリーカーズが3連勝!グローバル・ジュニアヘビー級タッグリーグ 所沢大会公式戦結果
7月17日 NOAH「GLOBAL Jr. TAG LEAGUE 12th」埼玉・所沢市民体育館サブアリーナ 208人▼第12回グローバル・ジュニアヘビー級タッグリーグ戦公式戦/30分1本
[1勝1敗=2点]○リッキー・マルビン エル・イホ・デル・パンテーラ(13分20秒 エビ固め)[4敗=0点]諸橋晴也 X宮脇純太
※デッド・エンド【試合後のマルビン&パンテーラ】
マルビン「まぁ今日はパンテーラと勝てタ。それ良かったじゃないデスカ? 最初負けた。それしょうがナイ。プロレス、そんなもんだから。次、次、勝っていけばいい。これから上がっていかないとネ!」パンテーラ「アリガトゴザイマシタ!! もうやっぱりリッキーさん、素晴らしい選手。ホントに、ホントにアリガトゴザイマシタ!! 以上デス!!」
▼第12回グローバル・ジュニアヘビー級タッグリーグ戦公式戦/30分1本
[3勝=6点]○大原はじめ 熊野準(15分36秒 ムイビエンクラッチ)[1勝1敗=2点]日高郁人 X菅原拓也【試合後大原&熊野】
熊野「無傷の3連勝。3連勝は僕たち以外、いるんですか? いない? よし。あと公式戦は3試合。僕たちが勝って、優勝決定戦に行くだけ。あとは今日のZERO1組、今後どうなるかは分かりませんが、僕は今日、握手はしなかった。そこは、そういう意図なんで」大原「まぁそこはお互いの意図があるんで。俺たちは優勝目指すだけ。ありがとう。リングでも言ったけど、菅原先輩は忘れたかもしれないけど、俺は15年前のことは忘れてないし。言葉も分からない異国の地で、プロレスのプの字も分からない、ルチャのルの字も知らない。そんな状態でお世話になって、教えてもらって、育ててもらった菅原先輩と、今こうしてめぐり会えた。そして久々に試合をして勝てた。少しは成長を見せられたかな…とは思いますけど、こんな感じで首が曲がらないくらいに攻められて。そこはプロレスの強さっていうか、巧さみたいなモノでは追いつけてないのかな…って感じもしたけど、菅原先輩がね『今日勝ったのはお前の実力だ』って言ってくれた。その言葉はやっぱりうれしいですね。15年やってると、こういう良いこともあるんですね。当時は菅原先輩に『やめろ』って言われたこともありましたし、『しょっぺえな』って怒られたこともたくさんあった。だけどこうして時間が経って、組んだり戦ったりして一緒に試合ができるようになった。うれしいですね。そして今日3連勝。これもうれしい。今まで結果を出せなかった背面砕者達だから。だから今年の夏はね、主役をもらいます。というワケで今日もムイビエン」
PR -
北都大荒れ!ジェイが棚橋まで喰って2連勝!オカダはオリジナルの罠にかかって2連敗!
7月16日 新日本プロレス「戦国炎舞 -KIZNA- Presents G1 CLIMAX 28」北海道立総合体育センター 北海きたえーる 6489人 超満員札止め<アピール、コメント、写真などは新日本プロレス公式HPより>
◇第1試合◇
▼20分1本
タマ・トンガ ○タンガ・ロア(6分40秒 片エビ固め)トーア・ヘナーレ ×海野翔太
※エイプシット◇第2試合◇
▼20分1本
○矢野通 邪道(5分38秒 片エビ固め)ザック・セイバーJr. ×TAKAみちのく◇第3試合◇
▼20分1本
○ジュース・ロビンソン デビット・フィンレー(6分11秒 片エビ固め)飯伏幸太 ×高橋裕二郎
※パルプフリクション◇第4試合◇
▼20分1本
内藤哲也 ○SANADA(7分16秒 レフェリーストップ)石井智宏 ×SHO
※Skull End◇第5試合◇
▼20分1本
○後藤洋央紀 YOH(5分30秒 片エビ固め)ケニー・オメガ ×チェーズ・オーエンズ
※GTR◇第6試合◇
▼「G1 CLIMAX 28」Aブロック公式戦/30分1本
[2勝=4点]○マイケル・エルガン(17分17秒 エビ固め)[1勝1敗=2点]×ハングマン・ペイジ
※エルガンボム【エルガンの話】「正直、こういう展開は想像していなかったな。ペイジ、お前は良いレスラーかもしれないけれども、ただの良いレスラーでは『G1』では足りないんだ。良いレスラーや素晴らしいレスラーであっても足りないんだ。お前は昨日のケニー対内藤の試合を見ただろ? そしてイブシやタナハシ、オカダがどういう試合をしたのかその目で見ていたはずだ。世界最高峰のレベルで闘うプロレスラーとは、ああいうヤツらの事を言うんだ。俺たちも『G1』で闘い抜くには、あのレベルにならなきゃいけない。しかし、残念ながら自分もまだオカダ、タナハシを倒したことがない。だが、ケニーのことは何度か倒したな。でも現IWGPヘビー級チャンピオンのケニーとはまだ対戦した事がない。さぁ、『G1』といのはその為にあるんだ。そのチャンピオンと対戦する権利を得るためも大切な闘いである。ケニー、トーキョードーム『WRESTLE KINGDOM』ではお前がまだベルトを保持している事を願う。そしてチャンピオンのケニーと俺が対峙する事を願っている」
【ペイジの話】「やってしまったよ。これは良くない。いま現在、2ポイント。でも一番初めは、相手の反則負けによる勝ち。そして今日は負けてしまった。今日は勝たなきゃいけない試合だったのに、それができなかった。完全にエルガンにやられてしまった。今日勝たないでどうするんだ? エルガンの次、次の試合はオカダ戦。それも勝たなきゃいけない。サブミッションでのピンフォール勝ちを狙いたい。でも3、4日しか準備する機会がない。ただ、何としても勝たなくては……」
◇第7試合◇
▼「G1 CLIMAX 28」Aブロック公式戦/30分1本
[1勝1敗=2点]○EVIL(12分37秒 片エビ固め)[2敗=0点]×YOSHI-HASHI
※EVIL【EVILの話】「YOSHI-HASHI、テメェの覚悟はしかと受け止めた。だがな、昨日も言った通り、勝負は非情だ。この俺はこのリングを支配し、俺が新しい時代を創り、風景を変えるんだ。それは変わらねーぞ。いいか、俺が“キング・オブ・ダークネス”だ! これがEVILだ! よく覚えとけ。This is EVIL.Everything is EVIL.すべては……そしてすべてが、EVILだ!」
【YOSHI-HASHIの話】「オイ、今日のはEVILじゃなくて渡辺(高章)だ。黒パンの時が出てきた感じしたよ。ハァハァ、メチャクチャ悔しい。クソッ……ここ最近で一番悔しい。クソッ……」
◇第8試合◇
▼「G1 CLIMAX 28」Aブロック公式戦/30分1本
[2勝=4点]○真壁刀義(14分58秒 片エビ固め)[2敗=0点]×鈴木みのる
※キングコングニードロップ【バックステージでの真壁】
真壁「ちょっとキツいな。オイ、それでこそ鈴木みのるじゃねーか。楽々倒したってつまらねぇ。でも意地を張ってるだけはあるよな。ただこちとらよ、意地よりも胸張ってるからよ、こちらの方が何枚も上手だよ。借りを返したしな。いいんじゃねーの。これで2勝だな。他に2勝いる?」――マイケル・エルガン選手です。
真壁「エルガンだな、よーし。エルガンとの試合も近いだろ? もう何試合かで当たるだろ。いいぜ、ノリに乗ってるヤローだからよ。白黒ハッキリつけてやるよ。それでいいだろ? 新日本プロレスはよ、番長がさ、リーグ戦に出てんだよ。それなりの試合やらせてもらうぜ。しかしよ、あちーな。ビックリしたわ、俺。リングも熱いけど観客も熱い。言うことねーや。なんかある?」――3月のインターコンチネンタル戦で悔しい思いをしましたが、その借りを返せましたか?
真壁「気持ち的にはよ、振り出しに戻ったっていう感じだよな。だけどまた、あのヤローを追い込んだら、こっちのもんだから。いやぁ、リーグ戦、甘く見てるわけじゃねーけど、コンディション整えていかねぇとほんとキツいな。2戦2勝だ。とりあえずこっからだ、踏ん張りどころはよ。じゃあな」◇第9試合◇
▼「G1 CLIMAX 28」Aブロック公式戦/30分1本
[1勝1敗=0点]○バットラック・ファレ(13分38秒 体固め)[2敗=0点]×オカダ・カズチカ
※バットラックフォール【バックステージでのファレ、タマ】
タマ「俺はいま懐かしく思い出している、あのtoo sweetな日々を。最近、それが失われていたが、そのtoo sweetな日々が戻ってくるんだ。この“ビッグガイ”バッドラック・ファレの勝利を皮切りにな」ファレ「フ●ック! もうただ座って傍観する日々は疲れた。エリートもフ●ックだし、ニュージャパンもフ●ックだ! オカダのパンツもフ●ックだ!」
◇第10試合◇
▼「G1 CLIMAX 28」Aブロック公式戦/30分1本
[2勝=4点]○ジェイ・ホワイト(24分2秒 片エビ固め)[1勝1敗=2点]×棚橋弘至
※ブレードランナー(試合終了後、ジェイは棚橋を踏みにじり、中指を突き立ててファンを挑発する)
ジェイ「前にも言ったはずだ。レインメーカーも倒し、そしてお前たちの善良なるエースがいまどういう姿になっているか、よく見るがいい。前にも話したかもしれないが、お前たちファンがどう思おうが、どういうことを感じようが関係ない。魂や忠誠心、そしてハート、情熱、愛、そんなものを込めてレスラーとしてやっていたとしても、こうなるんだ。そして、これも言ったはずだ。今年は俺の年になる。そして、この団体も俺のものになる。リングも、レインメーカーも、エースも、『G1』も、すべてが俺のものになるんだ。すべては“Switchblade”と共に」【ジェイの話】「お前たちのヒーローはどこに行っちゃったのかな? オカダ戦、そして一夜明けて今日、タナハシの試合。『WRESTLE KINGDOM』の時に言っただろ。こうなるってことはわかっていたはずだ。ロッキー・ロメロもなんか驚きながら怒りの表情を見せているけど、俺はみんなの望みを叶えるためにCHAOSに来たわけじゃない。認めたらいい。“CHAOS”の本当の意味が何なのか。そしてBULLET CLUB、CHAOS、どのユニットもいま、このユニットというそのものが揺らいできているだろう。これからどうなるのか楽しみだな。今日のシングルマッチ。そして、これからも負けることはないだろう。みんなからブーイングを受けているが、俺が悪いんじゃない。俺に対して怒りを向けても仕方がないぞ。お前たち、しっかりと肺を開けて“Switch Blade”と共に呼吸するが良い」
【棚橋の話】「(※コメントブースに床に倒れこみ)まだ……始まったばかりだ、『G1』は。まだ……ラスト16あるから……(※なんとか立ち上がりヤングライオンの肩を借り控室へ戻っていった)」
きたえーる大会はAブロック公式戦が組まれ、メインではともに白星発進した棚橋とジェイが対戦。両者は1・4東京ドーム大会以来の対戦で、凱旋初戦だったジェイだったが良さを発揮できないまま棚橋に敗れていることから、今回はリベンジマッチとなる。
序盤こそはヘッドロックの攻防などで棚橋が余裕の試合運びを見せていたが、反転式クロスボディーを狙ってセカンドロープに昇ったところで、ジェイがバックタックルを浴びせ、ニークラッシャーから逆回転グランドドラゴンスクリュー、場外戦でもエプロンや鉄柱に右膝を打ちつけ、リングに戻って裏足四の字固めと右膝攻めでリードを奪う。
棚橋はジェイの攻撃をいなしてエルボー、フライングフォアアームで反撃し、セカンドロープからサマーソルトドロップ、スリングブレイド狙いをジェイがスーパーキックで迎撃も、キャッチした棚橋はドラゴンスクリューと一気に流れを変える。
棚橋はロープ越しでドラゴンスクリューから、突進もジェイはコンプリートショットからジャーマンで反撃。逆水平の連打から右脚に逆回転ドラゴンスクリューを連発、ハーフネルソンスープレックス、そしてブレイドランナーを狙うが逃れた棚橋はビンタを連打、ジェイも髪を掴んでショートレンジラリアットで応戦し、ジェイは棚橋の後頭部を何度もコーナーに叩きつけ、場外に逃れた棚橋に高速バックドロップ、今度は鉄柵に何度も叩きつける。冷酷かつ残忍な攻撃で棚橋を追い詰める。
ジェイは連続ハーフラッチスープレックスから低空でのツイスター、キウイクラッシャーと畳み掛けると、ジェイがイスを持ち出して一撃狙うが、棚橋がかわしてスリングブレイドを浴びせ、逆にイスを持ち出したが、捨てたところでジャイはサミング、棚橋とレフェリーを交錯寸前にして急所打ちで悶絶させる。
ジェイはイスでのフルスイングを狙うが、棚橋の狂乱の貴公子モードが発動して急所打ちで阻止し、ツイストアンドシャウトからスリングブレイドを決め、ハイフライアタックを発射も、ジェイがブレードランナーで切り返そうとするが、棚橋はダルマ式ジャーマンで切り返す。
棚橋はハイフライフローを狙うが、ジェイがレフェリーをコーナーにぶつけて阻止、股間をコーナーにぶつけてうずくまる棚橋にイスでフルスイングしてからブレードランナーで3カウントを奪い、公式戦2連勝となるも、館内はジェイにブーイングを浴びせ、ジェイのアピールも聴かずに席を立って退場するファンが続出となった。
ジェイに関しては勝ち方に関して賛否が出ているのも事実だが、オカダに続いて棚橋も連破しているのも事実、賛否を呼ぶことで存在感を発揮しつつある。また前、元王者にも勝ったことでIWGPヘビー級王座挑戦にも王手をかけた。ジェイはいろんな意味で面白い存在になっていくのかもしれない。オカダvsファレは、オカダが場外戦でセコンドのタンガを踏み台にしてエルボーアタックなどでリードを奪ったが、ファレがイスを持ち出してレフェリーがチェックしている間に、タンガがオカダを場外へ引きずり出してボディースラムで投げてから、ファレが鉄柵攻撃の連打、客席へと叩きつけなどして流れを変え、リングに戻ってもファレがショルダーで弾き飛ばしてからキャメルクラッチで捕獲するなどリードを奪う。
オカダはボディースラムで反撃すると、串刺しエルボーからDDTで突き刺し、ダイビングクロスボディーはファレがかわしてグラネードを狙うがオカダはドロップキックで阻止し、ラリアットで場外へ追いやるとトペコンヒーロを発射する。
リングに戻るとダイビングエルボーからレインメーカーを狙うが、かわしたファレはサモアンドロップからボディープレスを投下し、バットラックフォールを狙いは逃れたオカダはエルボースマッシュも突進はファレがラリアットで迎撃し、フォーリンココナッツを狙う。
オカダが下からのドロップキックからデットリードライブで落とすと、ミサイルジョンウーからツームストーンパイルドライバーを狙うが、堪えたファレがバットラックフォールを狙う
。着地したオカダはレインメーカーを連発してからドロップキックを発射も、後頭部ドロップキックを放った際に、レフェリーとファレが交錯すると、タマが乱入してオカダにガンスタンを決めファレはバットラックフォールで3カウントとなり、ファレが勝利。オカダはまさかの2連敗となる。ファレらBULLET CLUBオリジナル派は、自分らこそ正統なBULLET CLUBと印象付けるために介入も駆使してアピールする気なのか…真壁vs鈴木は開始からリング内や場外で激しいエルボー合戦を繰り広げるも、場外戦でイスチャンバラとなった際に浅見レフェリーが巻き込まれ、エキサイトした鈴木は浅見レフェリーを何度も突き飛ばすが、鈴木からイスを取り上げて試合を続行させる。
試合は正常化しても鈴木がエルボーで真壁をダウンさせるが、起き上がった真壁も袈裟斬りで応戦、コーナーナックルを浴びせるも、ノーザンライトスープレックス狙いは鈴木が阻止し、串刺しビックブーツからランニングローキック、エルボー、ニーリフトを浴びせていく。
鈴木は突進するが、真壁がパワースラムで叩きつけると、エルボー合戦となるが、また鈴木が競り勝って真壁はダウンとなってしまう。
真壁のラリアットをかわした鈴木はスリーパーからゴッチ式パイルドライバーを狙うが、真壁が堪え、鈴木がまたエルボーからゴッチ式パイルドライバーを狙うが、真壁が堪えてデスバレーボムで叩きつける。
真壁は左での後頭部ラリアットからラリアットを放つと、スパイダージャーマンからキングコングダイビングニーアタックを発射し、最後はキングコングニーで3カウントで勝利、ダイビングニーアタックからのキングコングニーは真壁にとって新しいフィニッシュパターンになりそうだ。YOSHI-HASHIvsEVILは、EVILが場外戦でYOSHI-HASHIの痛めている右肩へ鉄柵を使ってアームブリーカー、イスを首にかざしてEVILホームランと、YOSHI-HASHIの右肩に照準を定め、リングに戻ったEVILは脇固めも、セントーンは自爆すると、YOSHI-HASHIはヘッドハンター、串刺し逆水平、スピンキック、ロープに磔にして背中へのドロップキックと反撃する。
YOSHI-HASHIはパワージャック狙いも、逃れたEVILが右腕へカマイタチ、ダークネスフォールズを狙うが、背後に着地したYOSHI-HASHIはスリーパーで捕獲もEVILは指を捻って脱出、EVILはダークネスフォールズからEVIL狙うが、逃れたYOSHI-HASHIがバッククラッカーも、ラリアットは相打ちもEVILが打ち勝つと、YOSHI-HASHIは右肩のバンテージを剥がして逆水平を浴びせ、突進するEVILにしゃちほこラリアットを炸裂させる。
YOSHI-HASHIはシットダウン式パワーボムを狙うが、バランスが崩れて場外にEVILを落としてしまい、それでもリングに戻したYOSHI-HASHIはシットダウン式パワーボムからバタフライロックでEVILを追い詰め、スワントーンボムからカルマは逃れられるも、YOSHI-HASHIはがビンタの連打からネギネバを発射しカルマを狙う。だが逃れたEVILがハーフネルソンスープレックスからラリアットを浴びせるとEVILで3カウント、途中まで攻め込んでいたYOSHI-HASHIだったが、カルマが決まらないと厳しいとしか言いようがなかった。エルガンvsペイジは、エルガンがドロップキックから場外に逃れたペイジにトペスイシーダを発射も、リングに戻るとペイジはロープ越しのネックブリーカーで反撃して場外のエルガンにシューティングスターアタック、リングに戻ってからその場飛びシューティングスタープレス、スライディングキックからサードロープを使ってシーソーホイップと畳みかけてリードを奪う。
ペイジはストレッチで捕獲しエルボー合戦からネックブリーカー狙いはエルガンが逃れてパワースラム、バックハンドエルボーからエルボーアタック、スパインボムと流れを変えるが、ラリアット狙いは、ペイジはローリングエルボー、スーパーキックからジャーマンで返し、ペイジは串刺しボディーアタックもキャッチしたエルガンは水車落とし、串刺しラリアットの連打、逆水平、ペイジのジ・アダムスアップル狙いももスタナーで迎撃し、カナディアンバックブリーカードロップを決める。
両者が丸め込み合戦となるが、エルガンが担いだところでペイジが切り返すとリバーススタイルズクラッシュを決め、エルガンはたまらず場外へ逃れたが、ペイジはコーナーからの攻撃を狙うとエルガンが阻止してリング内に投げ入れ、コーナーからの攻撃を狙いはペイジは雪崩式フランケンシュタイナーで叩きつける。
ペイジは串刺しドロップキッから雪崩式ネックブリーカー、そしてライトオブパッセージを狙うが、阻止したエルガンがジャンピングハイキック、バイシクルキック、スーパーキック、ジャンピングハイキックと畳みかけ、両者ダウンの後でエルボー合戦、エルガンが生肘でのエルボーの連打からジャーマンもペイジもジャーマンで応戦する。
そこでエルガンは投げ放しタイガースープレックスで投げると、ラリアット狙いは飛びついて阻止してジ・アダムスアップル狙いはエルガンがラリアットで迎撃してスプラッシュマウンテンで叩きつけ、最後はタイガードライバーからエルガンボムの連続技で3カウントを奪い2連勝となった。【札幌大会終了】本日も沢山のお客様にご観戦いただき誠にありがとうございました!次戦は7月19日(木)東京・後楽園ホールにて18:30試合開始です。皆様のご来場をお待ちしております! https://t.co/nftzGCSpAr #njpw #g128 pic.twitter.com/0mQTba0dH9
— 新日本プロレスリング株式会社営業部 (@njpw_nyao) 2018年7月16日獲ったどぉーッ‼️
今日のもキツかったが2連勝だッ‼️
ダメージがデカぃが、ヤってやったでぇーッ❗️
コレからが踏ん張りどころだが、益々気を引き締めて見せて、魅せてヤるからょぉーッ⭐️⤴️⤴️
せっかくの札幌なんだが 今日は取り敢えず、ユックリ眠るコトにするわぃッ‼️ pic.twitter.com/CO2J37Go4e
— 真壁 刀義 (@GBH_makabe) 2018年7月16日 -
HAYATA&YO-HEYがHi69&稔を破り2連勝!回グローバル・ジュニアヘビー級タッグリーグ戦長野大会公式戦結果
7月16日 NOAH「GLOBAL Jr. TAG LEAGUE 12th」長野・松本キッセイ文化ホール 198人<アピール、コメントなどはプロレス格闘技DXより>
▼第12回グローバル・ジュニアヘビー級タッグリーグ戦公式戦/30分1本
[2勝=4点]○大原はじめ 熊野準(11分37秒 ムイビエン)[1敗=0点]Xリッキー・マルビン エル・イホ・デル・パンテーラ【試合後の大原&熊野】
大原「久しぶりにパンテーラと試合して、最初いいようにやらちゃってビックリしたんだけど、最終的にここぞっていうチャンスがつかめたんで。クマありがとう。最後に助けてくれて。いやぁ、このリーグ戦、いい感じで連係がとれてるんでね。このまま維持して、取りこぼしなく」熊野「明日もあるんでね、取りこぼしなく」
――共闘中の日高&菅原と当たるが?
大原「それはそれ、ですよ。やっぱり俺らは二人だけ。RATEL'Sは4人いるし、諸橋と小川もHi69・稔とくっついて4人になって。そうすると二人だとイニシアチブ握られて不利になってくるから。どうしようかなって思ってた時に、あのZERO1の二人が来たから。だったら組んで4人になった方が、この先考えたら有利になると思ったからね。業務提携って感じですよ。色んな見方があって。確かに俺らはノアだから外の人間と組むことは良くない…って部分もあるのかもしれないけど、新しいものをどんどん取り入れていかないと。俺たちは俺たちでやっぱりリーグ戦も狙ってるし、タッグのベルトも、シングルのベルトも狙ってるんで。うまいように彼らを利用して、彼らも俺らを利用してもらって、盛り上げていければいいかなと思ってます」
――熊野選手は考えが違うようだが?
熊野「まぁ僕はまだ組む機会もないし、リーグ戦前はシングルのベルトに集中してたんでね。とりあえず明日対戦して、どう思うか。勝つのは僕たち背面砕者達」
大原「そこは変わらない。でもあの人達の力も必要だし。新たなうねりを生み出すことも必要。だからそこはWinWinを目指してやっていきます」
――ジュニアタッグリーグが終わってもZERO1勢と組んでいく?
大原「そこを視野に入れてるからこそ動いてるワケであって。僕らはノアがあって、彼らはZERO1があって、全部が全部一緒にやっていくワケじゃないですけど、そこは業務提携ってことで。味方は多いほうがいいんで。とにかくこのリーグ戦、2戦目も勝てたんで、このまま連勝していきます。というワケで今日もムイビエン!」
▼第12回グローバル・ジュニアヘビー級タッグリーグ戦公式戦/30分1本
[2勝1敗=4点]○原田大輔 タダスケ(14分3秒 片エビ固め)[3敗=0点]諸橋晴也 X宮脇純太
※ダイビングエルボードロップ【試合後の原田&タダスケ】
――急きょ出場となった宮脇との対決となったが?タダスケ「ちょっと欠場があってそこに入ったからって、調子乗ってんなよ。左足甲、骨折させたるぞ? 出直してこい」
――2連勝となったが?
原田「もちろん残り全部勝って優勝します」
――タダスケ選手に前夜白星をつかんでもらっただけに、今宵は自分が決めたかった?
原田「やっぱりね、引いてはいられない。同じチームですけど、そこは競い合っていかないと。優勝するためには。あいつもリボーンしたワケですから。(※石森のピストルポーズを示しながら)こっちじゃないですよ」
▼第12回グローバル・ジュニアヘビー級タッグリーグ戦公式戦/30分1本
[2勝=4点]HAYATA ○YO-HEY(21分31秒 片エビ固め)[2敗=0点]XHi69 田中稔
※ナオミチカッターII【YO-HEYの話】「とりあえず、このジュニアタッグリーグ。2戦2勝目をジュニアタッグチャンピオンから勝ち取ることができました。チャンピオンに勝った!っていう特別な気持ちは、ほんのちょびっとだけある。でも、そこをそくべつし…しとったら、もう一回言わせてください。そこを特別視し、しほったら…もう一回。…ざるそば食べたら、目標はベルトを獲るより、2連覇を目指すってことが一番の目標やから。とりあえず俺ら金髪夫婦が2連覇して、今日本列島、めちゃくちゃ気持ち悪いくらい暑いですよね? 暑いかもしらんけど、このジュニアタッグリーグをもっともっとハチャメチャウルトラマンボウ熱〜いジュニアタッグリーグにするから、皆さんどうか応援のほど、明けましておめでとうございまーす!」
-
大谷が痛恨の4連敗…火祭り河西大会公式戦結果
7月16日 ZERO1「ZERO1「第18回真夏の祭典・火祭り2018 」青森・河西体育センター 296人▼火祭り2018Aブロック公式戦/30分1本
[2勝2敗=10点]○将軍岡本(10分13秒 片エビ固め)[1勝4敗=2点]×岩崎永遠
※バックドロップ▼火祭り2018Bブロック公式戦/30分1本
[2勝1敗1分=13点]▲佐藤耕平(8分48秒 両者リングアウト)[2勝1敗1分=13点]▲SUGI▼火祭り2018Aブロック公式戦/30分1本
[2勝1敗1分=13点]○黒潮"イケメン"二郎(12分26秒 横十字固め)[3勝2敗=14点]×宮本裕向▼火祭り2018Bブロック公式戦/30分1本
[4勝1敗=20点]○ハートリー・ジャクソン(13分21秒 片エビ固め)[4敗=0点]×大谷晋二郎
※ソウルキラー -
マサ斎藤
日本、アメリカと股にかけて活躍し、新日本プロレスではアントニオ猪木との巌流島の対決を繰り広げた。マサ斎藤さんが死去した。享年75歳。マサさんは2000年頃にパーキンソン病を発症も、その後は2020年に開催される東京オリンピックの聖火ランナーとして走るためにトレーニングを行うなど闘病を続けていた。マサさんは1965年に東京五輪レスリング日本代表として活躍した後で日本プロレスに入団も、相撲の縦社会的な日本プロレスに馴染めず、アントニオ猪木の旗揚げした東京プロレスへ移籍、だが半年後に分裂した際にはアメリカへ渡りフリーの一匹狼として活躍、高千穂明久とのタッグではフロリダマットで一世を風靡した。新日本や国際プロレスにも参戦して、ヒロ・マツダとのコンビで坂口征二、ストロング小林組から北米タッグ王座を奪取、昭和58年からは長州力率いる革命軍の影の総帥としても暗躍したが、主戦場はあくまでアメリカに置いていた。
長州がジャパンプロレスに移籍した際には、マサさんも追随する、ケン・パテラによる器物は損事件に巻き込まれて実刑判決を喰らい1年半収監されるも、マサさんは刑務所生活を長年に渡って蓄積されていた身体へのオーバーホールとして肉体改造にあてた。出所後は長州の新日本Uターンでの先兵となって、新日本に戻った。
猪木との巌流島での決闘の後は、長州の現場監督就任に伴い、外国人ブッカーに就任してWCWとのパイプ役となり、「ワールドプロレスリング」ではテレビ解説を務めたが、エル・サムライやマスクマン時代だったペガサス・キッドを本名で言ってしまうこともあって、実況の辻よしなりさんを困らせるも、現役選手としてはAWA世界ヘビー級王座も奪取するなどして活躍した。
1999年に現役を引退したが、この前後で既にパーキンソン病を発症し、それでもWJプロレスを旗揚げした際には外国人ブッカーに就任も、WJプロレスが崩壊後は長州と疎遠となり、佐々木健介の招きで健介オフィスのアドバイザーに就任、だが健介オフィスがプロレス興行から撤退後は闘病に専念した。
マサさんは2016年12月2日、大阪城東区民センターで行われた上井文彦プロデュース興行「Strong Style History~Go for Broke!! Forever~」でリングに上がった際に海賊男に扮した武藤敬司の強襲に応戦、レスラーとしての意地を見せつけた。自分もVTRで見たが、マサさんがこれだけ厳しい状況になっていることは思って見なかった。
この興行に際し長州は「なぜ公の場にマサさんを出したんだ!」と上井さんに怒るも、上井さんは「じゃあ、あなたがマサさんに謝ればいいじゃないですか」とたしなめた。だが長州は謝る意志はあったがきっかけを作れないまま・・・、長州にとって一生の後悔だと思う。
自分もマサさんが東京オリンピックの聖火ランナーとして走る姿を見たかったし、それまで元気でいることを信じていた。残念としか言いようがない。
ご冥福をお祈りします
【訃報】マサ斎藤さん逝去 https://t.co/0l4mHODu0n #週プロモバイル
— 週刊プロレス (@shupromobile) 2018年7月16日マサ斎藤選手の訃報に接し、心より哀悼の意を表します。思えば斎藤選手とは、東京プロレスからの長きにわたるご縁であり、巌流島での2人だけの決闘は忘れることができません。私のライバルとして、五輪代表選手として、尊敬できるレスラーでした。
ご苦労さまでした。
アントニオ猪木
— INOKI ISM (@ISM_CORALZ) 2018年7月16日尊敬するマサ斎藤さんが亡くなられた。お互いにアメリカマットで活動していたこともあり、一番話が合う大先輩だった。豪傑な中に繊細な心を持ったマサさんは、とてもチャーミングな方だった。お元気になられたらマスターズにもお声掛けしようと思っていただけに…悲しい。どうぞ安らかにお眠り下さい。 pic.twitter.com/e9KljevUUT
— 武藤 敬司 (@muto_keiji) 2018年7月17日尊敬するマサ斎藤さんの悲報
強豪外国人選手,WCW,nWo…困難な海外渉外、マサさん無くして新日本の成功はなかった。
「世界のマサ斎藤さん」の
御冥福をお祈りします。
マサ斎藤さん死去…猪木と“巌流島の戦い”パーキンソン病闘病中 : スポーツ報知 https://t.co/dGnDeb8LN6
— 蝶野正洋/Chono Masahiro (@masahirochono) 2018年7月16日新日本プロレスの歴史を語るうえでは欠かせない方でした。「Go For Broke!」、監獄固め、維新軍、ベイダー、TV解説、たくさんの記憶が蘇ります。
『ご冥福をお祈りします』
マサ斎藤さんが死去 アントニオ猪木氏と巌流島で死闘(東スポWeb) - Yahoo!ニュース https://t.co/o8KeYvj6wH
— 新日本プロレスリング新日企画 (@njkikaku) 2018年7月16日マサ斎藤さんの訃報を目にしました。
私が海外遠征を終えてからは、解説者としてお世話になりました。
いつも辛口でしたが、山本小鉄さんと同様、愛のある叱咤激励だったと解釈してます。
長年、闘病生活を続けながらリングへ上がろうとする姿に勇気づけられていました。
ご冥福をお祈り致します。
— 小島 聡【SATOSHI KOJIMA】 (@cozy_lariat) 2018年7月16日マサ斎藤さんのご冥福をお祈りいたします。
マサ斎藤さんが死去 アントニオ猪木氏と巌流島で死闘(東スポWeb) https://t.co/PgnZZCg9V0
— 永田裕志 (@nagata769) 2018年7月16日マサ斎藤さん、直接の接点はほぼ無かったがマサ斎藤さんのプロレス界への功績はすごいものだと思う。勝彦も北宮もマサ斎藤さんがいたから今ここにいる。
ご冥福をお祈り申し上げます。 https://t.co/yyD25znIvj
— 丸藤 正道 (@noah_marufuji_) 2018年7月16日残念です。
心より、ご冥福をお祈りいたします。
マサ斎藤さんが死去 アントニオ猪木氏と巌流島で死闘(東スポWeb) - Yahoo!ニュース https://t.co/a9AJjvrAPk @YahooNewsTopics
— 内田雅之 (@masa_uchida) 2018年7月16日僕がプロレス界に入り、一番始めに付き人につかせていただいたのが、マサ斎藤さんでした。マサ斎藤さんの付き人生活は数日で終わったのですが僕にとっては幸せな時間でした。マサ斎藤さんの御冥福を心からお祈りいたします。
— 大谷 晋二郎 (@otani_shinjiro) 2018年7月16日マサさん、いろいろと沢山の
ご指導ありがとうございました。
心から、お悔やみ申し上げます。 pic.twitter.com/GRD93ikEAL
— 金本浩二 (@k_kanemoto) 2018年7月16日マサ斎藤さんの突然の訃報、驚きと悲しみで言葉がありません。つい3週間前にNumberで、必死にリハビリする姿を取材させてもらったばかりなのに……。マサさんは生涯最大の敵パーキンソン病を相手に、まさにGo for broke!の精神で18年間闘い抜いてくれたと思います。心よりご冥福をお祈りします。 pic.twitter.com/IZ1p5YAZxl
— 堀江ガンツ (@horie_gantz) 2018年7月16日お会いしてみたかったです https://t.co/PiBdstVglB
— Hideki suzuki (@hidekisuzuki55) 2018年7月16日Rest in Peace the legendary Japanese wrestler Masa Saito #goforbroke pic.twitter.com/wxyI1GD82Y
— Shinsuke Nakamura (@ShinsukeN) 2018年7月16日R.I.P マサ斎藤
— グンソ@ダブプロレス公式 (@dove_proresu) 2018年7月16日あーぁ、マサさんが亡くなったのか。
プロレス学校時代、当時18才だったかなぁ、よく声をかけて頂き、いろんなアドバイスをしてもらったこと思い出したよ。
その時は嬉しかったなぁ。
ご冥福をお祈りします。
— 金原弘光 (@kane8ra) 2018年7月16日WWE is saddened to learn that Masa Saito, a former World Tag Team Champion and AWA Champion, has passed away. https://t.co/YiuOumxhAq
— WWE (@WWE) 2018年7月16日RIP Masa Saito. May your reigns of terror never be forgotten. pic.twitter.com/WzwyH1dBva
— Samoa Joe (@SamoaJoe) 2018年7月16日Great memories. pic.twitter.com/5BBmK8LrlI
— Eric Bischoff (@EBischoff) 2018年7月16日Do yourself a favor and watch a few Masa Saito matches today. Man... he was awesome. Go For Broke. RIP. pic.twitter.com/pDHB5L78cN
— KASSIUS (KASH-US) (@KassiusOhno) 2018年7月16日Masa Saito was in the first tag team match I ever saw on TV 1981.
I was fortunate to be a fly on the wall while him and Nick Bockwinkel (I was the 3rd wheel) had lunch at our hotel in Tokyo in 2006. I was floored by how nice of a man he was.
A true legend. Rest well. pic.twitter.com/IVQ73OrTL0
— Steve Corino (@WWECorino) 2018年7月16日久しぶりに描いてみたら描けたよ、マサさん…。ありがとう、忘れません。 pic.twitter.com/D0Tc5epxEQ
— 森田まさのり (@HITMANmorita) 2018年7月16日【獄門鬼よ永遠に】
味のプロレスをマサ斎藤に捧ぐ。。 (╥_╥)
マサさん・・大好きだった。涙#プロレス #味のプロレス #マサ斎藤 pic.twitter.com/Tvg2bG2gRs
— アカツキ@6/30書籍発売!! (@buchosen) 2018年7月16日★近年は、取材でマサさんの御宅にお邪魔させてもらった。最後にお会いしたのは16年5月だった。言葉は出にくかったけれども記憶力は抜群だし、日系人レスラーのスニーキーな所作やタックルに入る動作を身振り手振りで説明してくれる時の動きは現役当時のものだった。もっとお話を聞きたかった。合掌。 pic.twitter.com/C1Msrq3dXz
— 小佐野景浩 (@osano2) 2018年7月16日今の自分の力ではどうにもならない理不尽な暴力に巻き込まれた時、神様が現れ「今、誰になりたい?」と問われたら「マサ斎藤!」と即答する。
マサ斎藤さんとはそんな存在。
男子力の究極形態。
— 村田晴郎 (@MTharuo) 2018年7月16日ビッグバン・ベイダー、誕生。たけしプロレス軍団。 pic.twitter.com/7vHcdmb6VP
— ターザン山本! (@tarzany) 2018年7月16日 -
中邑真輔がジェフを秒殺してUSヘビー級王座奪取!UFCに登場したレスナーに対し、WWEは王座剥奪を示唆!
PPVイベント「WWE エクストリームルールズ」が開催され、ジェフ・ハーディの保持するWWE US王座に中邑真輔が挑戦、開始前に中邑がヒール転向を果たしてから多用しているローブロー(急所打ち)で奇襲をかけ、開始後にキンシャサを浴びせて秒殺3カウントを奪い王座を奪取した。レッスルマニア以降の中邑はWWE王者のAJスタイルズと抗争を続けていたが「6月17日にイリノイ州シカゴで開催されたMONEY IN THE BANK」でラストマン・スタンディングマッチでAJに敗れWWE王座戦線から後退、矛先をUS王者だったジェフに向けていたが、6月29、30日に行われえた東京公演直前で警察犬に足を噛まれるハプニングが起き、中邑は大事をとって欠場していたWWE US王座はRAWにあるインターコンチネンタル王座と同格で2番手のベルトだが、NWA時代はハーリー・レイスやリック・フレアー、WCW時代はスティングやベイダーだけでなく佐々木健介、TAJIRIが巻いたこともあるベルトでもある。
試合後にはかつて中邑とタッグを組み、これまで負傷欠場していたランディ・オートンが現れ、ジェフに急所蹴りを浴びせて中邑に挑戦表明を果たした。US王座を奪取した中邑、この王座をきっかけに再び頂点へと登りつめるのか?またアスカはカーメラの保持するSD女子王座に挑戦。カーメラのボーイフレンドであるジェームス・エルスワースが鉄檻に閉じ込められ吊るされる中で行われたが、エルスワースが鉄檻から脱出し、宙吊りになったところでアスカがエルスワースをサンドバックにして蹴りまくるが、その隙を突いたカーメラが丸め込んで3カウントとなり王座奪取ならず、試合後もアスカはエルスワースを蹴りまくってアスカロックで捕獲し溜飲を挙げた。
そしてRAWのGMであるカート・アングルは、RAWに登場しないブロック・レスナーに言及し、これ以上登場しないのであれば、WWEの決定としてユニバーサル王座を剥奪することを示唆した。レスナーはUFC226で新ヘビー級王者となっていたダニエル・コーミエの挑発を受けてオクタゴンに入ってコーミエを突き飛ばし、ヘビー級王座への挑戦を表明していた。
Keep your eyes on what matter. Open them long enough to witness a change. #USTitle #ExtremeRules pic.twitter.com/UngH0F71PS
— Shinsuke Nakamura (@ShinsukeN) 2018年7月16日 -
ノーマスコミ、ノーテレビ、ノーネットの伊賀大会で事件勃発!清水に詰られた土井が怒り、MaxiMuM脱退を示唆!
7月15日 DRAGON GATE「RAINBOW GATE」三重県立ゆめドームうえの 650人◇第0試合◇
▼10分1本
○石田凱士(6分18秒 逆エビ固め)×箕浦康太◇第1試合◇
▼20分1本
鷹木信悟 ○Eita 神田裕之(11分21秒 体固め)望月成晃 ×Gamma バンティート
※拷問式トラースキック◇第2試合◇
▼20分1本
○吉田隆司(9分52秒 エビ固め)×Kagetora
※サイバーボム◇第3試合◇
▼30分1本
土井成樹 ○斎藤了(13分28秒 片エビ固め)堀口元気 ×パンチ富永
※斎了ロケット◇第4試合◇
▼45分1本
Kzy ○横須賀ススム(14分45秒 エビ固め)ドラゴン・キッド ×ドン・フジイ◇第5試合◇
▼60分1本
吉野正人 ○ビッグR清水 Ben-K ジェイソン・リー(18分47秒 エビ固め)YAMATO B×Bハルク フラミータ ×U-T
※砲丸投げスラム今年もDRAGON GATEが伊賀大会を開催、自分も地元開催ということで観戦となったが、昨年は吉江豊、松山勘十郎とゲスト参戦があったものの、今回は純血メンバーのみとなった。
第3試合では土井は斎了と組んで堀口&パンチのNATURAL VIBESと対戦するが、今回のタッグに乗り気ではない土井を斎了が手を引っ張り連れて来る様に入場、他のMaxiMuM勢もセコンドに着く、OVER GENERATION解散で存続が危ぶまれていたゴングキッズタイムは斎了が引き継いでいた。
試合も新人から元に戻った斎了のハイテンションぶりに土井だけでなく、堀口らも振り回され、堀口も斎了にゴムパッチンによる"ゆーとぴあ"攻撃を狙うが、斎了が途中でゴムを離したため、ゴムに直撃した堀口は入場ゲート奥まで吹き飛んでしまう。
終盤には斎了が土井に土井吉連係を志願、土井は「出来ない」といいつつ、渋々斎了と土井吉連係に挑戦、土井がカニバサミから斎了がスライディングキックは距離を間違えたのか全然当たらず、挑戦出来た斎了は一人喜ぶも、土井は頭を痛める。それでも土井は粘るパンチにDOI555からバカタレスライディングキックを浴びせると、土井の指示で斎了が斎了ロケットを発射して3カウントを奪い勝利、試合後も斎了はMaxiMuM勢と交えて勝ち名乗りも、土井は頭を痛め続ける。メインのMaxiMuMvsTRIBE VANGUARDに8人タッグ戦は、前半は清水、Ben-Kが攻め込まれるも、戦力差に優るMaxiMuMがU-Tを捕らえて試合をリード、最後は清水がU-Tを砲丸投げスラムで3カウントを奪い勝利を収めたが、試合後に清水が今日の試合は「土井がいなかったから勝てた」と言い放つと、土井の表情が変わり怒る。だが清水は土井を宥めつつも「土井がいなかったから勝てた」とまた言い放つと、土井はMaxiMuM脱退を匂わせる発言をして、吉野の制止を振り切って一人退場、吉野も「週プロやGAORAも入ってない会場で事件が起きた!」と困惑し、大会の締めをTRIBE VANGUARDに丸投げして全員退場、YAMATOらも「敗れた自分らがなぜ締めなきゃいけないんだ」と呆れるも、ツインゲート王座を奪取を約束して大会を締めくくり、大会後のサイン会はMaxiMuMが担当したが、土井だけは不参加、吉野は清水とも目線を合わそうとしなかった。
今回はゲスト参戦がないことから盛り上がりに欠けると思ったら、最後で事件勃発、週プロも驚いているかな…
第0試合では石田がデビューしたばかりの箕浦と対戦、石田は厳しい打撃で箕浦をかわいがるも、箕浦もブレーンバスターで反撃しフロントスープレックスで投げるなど、レスリング出身の引き出しを見せる。だが石田はPKを浴びせると丸め込みで粘る箕浦をドロップキックから逆エビ固めでギブアップを奪い勝利。
第1試合からANTIASが望月、Gamma、パンディートの無所属と対戦。ANTIASが奇襲から派手な場外戦を繰り広げるが、Gammaはやられつつも女性ファンに何度も抱きつき、鷹木も「あいつのほうが悪いんじゃいのか?」と突っ込む、試合も連係に優るANTIASが圧倒し、最後は鷹木&EitaがGammaを捕らえて拷問式トラースキックを浴びせて3カウントを奪い完勝を収める。
第2試合ではKagetoraが吉田と対戦し、場外戦でKagetoraの足の上にイス盛りを作ってイスを投げつけてから足攻めでリードを奪い、噛みつきやロープを使っての顔面こすり、クローでKagetoraを圧倒する。POWPOWを受けきったKagetoraは低空ドロップキックで反撃、619やスタナー、シャイニングウィザードで流れを変えようとするが、吉田が串刺しパイナップルボンバーを連発してから自身の流れへと変え、最後はパイナップルボンバーの連打からサイバーボムで勝利。
セミのKzy&ススムのNATURAL VIBESvsキッド&フジイは、キッド組はKzyを捕らえてリードを奪う、左足に不安のあるキッドだが、今回は足を押さえる仕草もなかったため、現時点では不安はなさそうだ。
終盤はフジイがダイビングニーやジャーマンで奮戦するが、ススムがジャンボの勝ち!固めで来たところでフジイが丸め込むも、ススムが丸め込み返して3カウントとなり、勝利となったが、敗れたフジイはレフェリーに八つ当たりだけでなく、パンチにボディースラムと大荒れとなった。7.15 三重・伊賀上野大会終了致しました‼️
本日も沢山のご来場誠にありがとうございました✨#DragonGate #ProWrestling pic.twitter.com/lDBzzSWpqH
— DRAGONGATE (@dragongate_pro) 2018年7月15日清水!そんなに俺が必要ないんやったら、
MaxiMuM抜けたるわ!
吉野には止められたけど真剣に考えます! https://t.co/NC63JjjAMk
— Naruki Doi official (@NarukiDoi) 2018年7月15日ボス、MaxiMuM抜けないでください。 https://t.co/Row3mnWKZY
— Ben-K (@ben_k_1019) 2018年7月15日伊賀上野大会、無事終了‼︎
試合の方は、リツイートの通りに
メイン後は、MaxiMuMのゴタゴタによる負けたTVが締める展開に、、
本日、38回目の誕生日を迎えたハルクが締めました✨
撤収終わって外に出たら、まだ明るかったです、、。#シャクレルカービィ #デデデ大王 pic.twitter.com/Q25ISimpNG
— 横須賀ススム@SusumuYokosuka (@ssm_yokosuka046) 2018年7月15日伊賀上野大会も、沢山のご来場ありがとうございました
試合後は、笑炎さんにお邪魔させていただきました✨
お肉も美味しいのですが、カレーは最高のお味です。
ご馳走様でした!#伊賀上野大会#笑炎#焼き肉#カレー pic.twitter.com/XpmtvzEkRH
— DRAGON KID (@Dragon_Kid_0202) 2018年7月15日第1試合に出場するの分かってて、のんびりし過ぎたな。
俺の悪い癖だ。
昔から時間を上手く使えなくてね。
まあ、どんな状態でも曲が鳴ればリングには上がるよ。
試合はバンディードともう少し絡みたかったかな。#dragongate https://t.co/roh2L41Ese
— 鷹木 信悟(SHINGO) (@Takagi__Shingo) 2018年7月15日ワールド前最後の4連戦。
明日勝てば、4戦4勝で終わる。
今の俺に穴はない。
1週間後には、力の差がはっきりわかるよ。
二度目の戴冠まで、もう少し…#dragongate #New #Champion #Eita #NumeroUno #神戸ワールド記念ホール pic.twitter.com/ovlx4ivAoF
— Eita Luchador (@Eita_Luchador) 2018年7月15日伊賀上野ご来場ありがとうございました。
ホテルついて洗濯中に同期会をしました!
会計は男前な小野くんがまとめてしてくれました#誰がMrビーンじゃ pic.twitter.com/auhAVR19l6
— 箕浦康太 (@kouta_1230_dg) 2018年7月15日#三重 #ゆめドームうえの 終了!
ご来場、誠に有難うございました。#nowplaying「カーテンコール」#ハヤブサ#DragonGate #ProWrestling#RainbowGate2018 pic.twitter.com/oAXwQQGVNU
— 中澤矢束 (@yatsukanakazawa) 2018年7月15日 -
Bブロックも開幕!ケニーが内藤、飯伏がザックとの激闘を制して白星発進!
7月15日 新日本プロレス「戦国炎舞 -KIZNA- Presents G1 CLIMAX 28」東京・大田区総合体育館 3826人<アピール、コメント、写真などは新日本プロレス公式HPより>
◇第1試合◇
▼20分1本
ハングマン・ペイジ ○チェーズ・オーエンズ(6分18秒 片エビ固め)マイケル・エルガン ×海野翔太
※ジュエルハイスト◇第2試合◇
▼20分1本
○EVIL BUSHI(5分21秒 Banshee Muzzle)YOSHI-HASHI ×SHO◇第3試合◇
▼20分1本
○鈴木みのる エル・デスペラード(6分44秒 体固め)真壁刀義 ×トーア・ヘナーレ
※ゴッチ式パイルドライバー◇第4試合◇
▼20分1本
バットラック・ファレ ○タンガ・ロア(6分8秒 片エビ固め)オカダ・カズチカ ×外道
※エイプシット◇第5試合◇
▼20分1本
棚橋弘至 ○デビット・フィンレー(8分5秒 片エビ固め)ジェイ・ホワイト ×YOH
※Prima Nocta◇第6試合◇
▼「G1 CLIMAX 28」Bブロック公式戦/30分1本
[1勝=2点]○石井智宏(8分52秒 ラ・マヒストラル)[1敗=0点]矢野通【石井の話】「久しぶりの、初日白星スタート。だけど、まだ初日だからな。何とも言えない。また引き締めていくわ(※と、言いながら控室へ)」
【矢野の話】「(※股間を押さえたまま転がり込むようにインタビュースペースに現れ)チクショー! 厳粛に! 厳粛に受け止めます!」
◇第7試合◇
▼「G1 CLIMAX 28」Bブロック公式戦/30分1本
[1勝=2点]○タマ・トンガ(14分5秒 片エビ固め)[1敗=0点]×ジュース・ロビンソン
※ガンスタン【タマの話】「この自分の身体から湧き上がっている熱が見えるか!? ここにいる紳士淑女もしくはエイリアン、誰でもそうだ。BULLET CLUBのメンバーになりたいヤツは来ればいい。BULLET CLUBそれは俺達だ。俺たちこそが真実である。そして、俺たちこそが全てである。どこの世界でもいい。この世界に存在する全ての”モノ”が俺たちを必要としている。それが俺たちの存在というものなんだ。スーパースターになりたがるヤツ、有名になりたがるヤツ、そういうことを渇望するヤツがいるかもしれないが、それはそれでやらせておけばいい。俺にはわかるよ、なんでお前たちがそんな名声を欲しがるのか。俺はそういうものを欲しがってここにいるわけじゃない」
【ジュースの話】「こんな大切な『G1 CLIMAX』の舞台で、久々に最低な試合になった。最高の試合をみせるための場が、最低な試合をみせることになったけど、俺はもうヤングライオンじゃないんだ。だから、タンガ・ロアが邪魔しに来るのは試合をしてる時からわかっていた。でも、俺もスーパーマンじゃない。俺はジュース・ロビンソンだ。真面目にプロレスをして、あの場外の薄い黒いマットの上に叩きつけられるのは、なるべく避けたいところだ。だからこそ、275ポンドのタンガ・ロアの巨体からマットの上に落とされるのはゴメンだよ。今日はそれを警戒していたし、何が起こるかわかっていたから、ああやって回避することができた。俺はまだ若いベビーフェイスかもしれない。この『G1 CLIMAX』を9勝0敗で終わる選手なんて誰もいないんだ。時には勝ち、時には負ける。でもできる限り勝数を増やしたい。そういう想いで闘うのが『G1 CLIMAX』なんじゃないのかな。これまでは自分は7月8月となれば夏休みでデイトナビーチにて若い女の子たちとキャッキャ言いながら遊んでいた。でも、もうそういう時期はもう過ぎた。7月8月は『G1 CLIMAX』を全力で闘い抜くシーズンになる。8点9点それとも10点なのかわからないけれども、とりあえずここでポイントを取れるだけ取って、『WRESTLE KINGDOM』のメインイベントに向けて闘うそれが俺の夏になった。次の相手誰だかわからないけどたぶんイブシ・コウタかな? タマ・トンガもタンガ・ロアも俺にとっては土嚢だったけれども、次の闘い、イブシは自分にとっても友人だと思っているし、正々堂々と試合をする相手だと思っている。だからこそ、ルールに則り近道をせず、しっかりと勝利を勝ち取る試合をしてみたいと思う。自分の左手も今日、残念ながらルール違反と言われながら使ったけれども、その調子を見るにだいぶ良くなっていると思うから、19日の試合を楽しみにしておいてほしい。自分の後頭葉が興奮してるぜ。まぁ、わかんなかったらググってみな」
◇第8試合◇
▼「G1 CLIMAX 28」Bブロック公式戦/30分1本
[1勝=2点]後藤洋央紀(13分38秒 片エビ固め)[1敗=0点]×SANADA
※GTR【後藤の話】「まず1勝だ。まぁ初戦からね、厳しい闘いになるっていうことはわかってたから。こういう風に勝利で飾れて、今はホッとしてます。SANADA、ホントにいい選手だ。もったいないね。ロス・インゴにいるのはもったいない。アイツが輝くのは、そこじゃないというかね。まぁ、俺には関係ないけど。今日は俺が勝ったんで」
◇第9試合◇
▼「G1 CLIMAX 28」Bブロック公式戦/30分1本
[1勝=2点]○飯伏幸太(22分58秒 エビ固め)[1敗=0点]×ザック・セイバーJr.
※カミゴェ【バックステージでの飯伏】
――『NEW JAPAN CUP』の借りを返しての白星スタートとなりました。
飯伏「結果だけ。結果だけは返しました。ま、納得いく内容にまだ達していないから。ザックとはまたいつか、またやりたし、当たると思います」――カミゴェをああいう形で返されたというのはちょっと驚きを感じたのでは?
飯伏「そうですね。もうだいぶ研究されていると思うので、もうちょっと何かこの『G1』で出てくるんじゃないかなと十分楽しみにしています。自分も追い込まれたらなにか出てくると思うんで。だから、そういった意味ではまだ追い込まれてないんじゃないかなと。まだまだ結果としても勝ったし、まだ始まったばっかりですから、これからです。これから、これからだから。ありがとうございました」【バックステージでのザックとTAKA】
ザック「後少しだったのに。あと一つ決まっていれば……」TAKA「大丈夫か、大丈夫か?」
ザック「ああ。大丈夫だけど、本当にあとちょっとだったと思う。あと今日って火曜日? 今日、火曜日だよね(と言ってコメントブースをあとにした)」
◇第10試合◇
▼「G1 CLIMAX 28」Bブロック公式戦/30分1本
[1勝=2点]○ケニー・オメガ(23分19秒 片エビ固め)[1敗=0点]×内藤哲也
※片翼の天使(試合終了後)
ケニー「ナイトウさんが、非常にすばらしい試合をやってくれたので(場内・拍手)、最後のマイクアピールは日本語で言います(場内・大きな拍手&歓声)。悪いんですが、去年ナイトウさん、オマエには直接言えなかった。だから、いまは『G1優勝、おめでとうございます』と言いたいんです(場内・拍手)。そのまま連覇できなくて、残念ですね!(場内・笑&拍手)。そのまま進化してないのが、残念ですね!(場内・大きな拍手&歓声)。でもさあ、来年の『G1』があるから、もし精一杯がんばれば、この会社の3番くらいになると思います(場内・大きな拍手&歓声)。もちろん、それは私と、私のイブたん(飯伏幸太)の下ですね!(場内・笑&大きな拍手)。やっぱり、まだ上手じゃないんですけど、日本でマイクアピールするのが、ちょっと楽しいです(場内・笑&拍手)。また、いつかはやりたいです! じゃあ、ここで最後で、You Know? Everybody Knows? それは英語ですよ~。Very Veryありがと~。Good Bye!(ピストルサインにキスをして) And Good Night!! Bang!!!!(とピストルを撃ち抜くポーズ)」
【ケニーの話】「(※日本語で)私のマイクアピール聞いてましたか? まぁ、私の言った通りですね。この団体のトップはこの俺様です。それは信じてます。イブシさんは2番か、タイで私と並んで一番ですね。ナイトーさんは……3年前から、偉そうなキャラをやってましたね。みんな、もう飽きちゃったですよね。目を覚ましてください! 外国人ファンも飽きちゃって、日本のファンもすごい、飽きちゃってる。毎日見るからさぁ。控室のみんな、ボーイズ、オマエのキャラクターはかなり好きじゃない。もしかしたら、クビになってほしい可能性もありますね。(※英語で)ナイトー、オマエはすごいよ。実際、俺はオマエと試合するのは好きだ。(※日本語で)オマエと試合、するのが好きですよ。だ~からさぁ、来年も、同じブロックか決勝戦で、オマエが進化してください。もっと強いナイトーさんと試合したいんですよ。これで、終わり。また来年、ナイトー。でも、『G1 CLIMAX』はまだほとんど残ってますよ。だから、私も精一杯頑張らないと。全部の試合を防衛戦みたいに試合するから、みんな、楽しんで見てください。Good Bye & Good……(※英語で)これを見てる人の中には英語を話す人もいるだろうから、少しだけ話します。ナイトー、オマエは最高だよ。こんな風に、オマエと夜を過ごすのも大好きだ。『G1 CLIMAX』を見ているみんなに一つだけ、秘密を教えてあげよう。今晩行われたBブロックの試合は、全てが最高だった。だからキミたちが、どの試合が一番良かったかを選ぶのは自由だ。俺の試合じゃなくてもね。ただ、“ベストバウト・マシーン”として、これからもいい試合を繰り広げるし、俺は2回目の外国人『G1 CLIMAX』王者&IWGPヘビー級王者となって、この夏、このベルトとあのブサイクなトロフィーを一緒に掲げてやるぜ。そして、『WRESTLE KINGDOM』での相手は俺自身が選んでやる! じゃあ、みんな、ホントにありがとう! そしてGood Bye&Good Night! バンバンバン、バンバンバン、バンバンバン!」今大会からBブロックも開幕、メインは前年度の優勝決定戦である内藤vsケニーが開幕戦から実現した。序盤はロープワークで内藤がうつ伏せになってフェイントを狙うと、ケニーは踏みつけると、。ケニーはシェイクハンドで内藤を立たせてから唾を吐き捨て、怒った内藤はロープワークで、うつ伏せになったケニーを踏みつけ、ピストルサインで返すなど牽制し合う。
ケニーはワンハンドバックブリーカーからキャメルクラッチで捕らえ、内藤の腰にエルボーの連打、肩口にエルボースタンプ、背中へのハンマーの連打と腰攻めで先手を奪い、パイルドライバー狙いは内藤が堪えると、内藤はヒップトスから後頭部へスライディングキックから唾を吐き捨て返す。
ケニーはカミカゼを狙うが、内藤が逃れてロープ越しのネックブリーカーからネックブリーカーを決め、内藤はコーナーミサイル狙いはケニーがキャッチしてカミカゼからムーンサルトプレス、場外に逃れた内藤をエプロンへバックドロップで叩きつける。しかし場外マットを剥がしたところで、内藤が浴びせ蹴りで強襲をかけ、リングに戻ってコーナーミサイル、しかしグロリア狙いはケニーが堪えてフランケンシュタイナーで返す。
ケニーが場外へ逃れた内藤にトペコンを狙うが、素早くリングに戻った内藤がビックブーツからトルネードDDTで突き刺すも、だがケニーが内藤を場外へ追いやるとスライディングキックで鉄柵外へ出してから鉄柵越えプランチャを発射、内藤はイスに後頭部を直撃させ大ダメージを負ってしまう。
リングに戻ったケニーはコーナーも、内藤が突進して阻止し雪崩式フランケンシュタイナーは、ケニーはすり抜けて降りると、内藤の顔面をコーナーに直撃させ、高速ドラゴンスープレックスからドクターボム、Vトリガーを狙いは内藤がかわしてジャーマンも、着地したケニーは読み合いからVトリガーを炸裂させる。
ケニーは片翼の天使を狙うが、内藤はリバースフランケンで切り返し、内藤は雪崩式フランケンシュタイナーから急角度のグロリアからデスティーノを狙うが、ケニーが裏拳で逃れ、内藤のジャンピングエルボーアタックをかわしたケニーは読み合いからVトリガーから蒼い衝動をい狙うが、内藤は変幻自在のデスティーノで切り返す。
内藤はデスティーノを狙うが、ケニーは切り返して肩車から人でなしドライバーで突き刺し、ケニーは後頭部へニールキックから後頭部にVトリガー、雪崩式狙いはケニーが肩車で捕らえたところで内藤が雪崩式回転エビ固めで切り返す。
内藤はランニング式デスティーノから、デスティーノ狙いはケニーが逃れるも、内藤は裏投げ、再度デスティーノを狙うが、ケニーが逃れてキチンシンク、だが内藤はビンタから浴びせ蹴り、再度デスティーノを狙うと、ケニーはファイヤーサンダーで切り返す。
ケニーはリバースタイガードライバーからVトリガーと畳みかけ、最後は片翼の天使で3カウントを奪い、内藤に対して昨年のリベンジを果たした。
試合後はケニーが内藤を格下呼ばわりして締めくくったが、オカダを降して王座を奪取したケニーは自信に満ち溢れている。果たしてケニーを誰が止めるのか…飯伏vsザックは長時間にわたってフィンガーロックの攻防を繰り広げつつ、ザックが関節技狙いに対し、飯伏は得意のキックで切り崩しにかかる。
ローキック合戦を制した飯伏はミドルキック、飯伏はソバットコンポからミドルキック、その場飛びムーンサルトと攻勢に出るが、ザックはたまらずエプロンへ逃れたところで、飯伏が追いかけるとザックはロープ越しの腕十字で捕獲、逃れた飯伏はロープ越しのビックブーツからバミューダトライアングルを狙うが、ザックがキャッチしてエプロンで裏ヒールホールドを決め、飯伏は場外に落ちて逃れるも、リングに戻るとザックはエルボースマッシュ、フェイント式でローキックから弓矢固め、クロスフェースへと攻め込み、ローキックの連打も、飯伏はザックの胸板へミドルキック、ザックの低空ドロップキックをフットスタンプで潰すが、ザックはバックを奪う飯伏の腕へオーバーヘッドキック、だがザックの突進したところで飯伏はドロップキックで応戦し、場外へ逃れたザックにプランチャを浴びせる。
飯伏のスワンダイブを狙うが、かわしたザックは変型アンクルホールドで捕獲、ザックはフルネルソンも飯伏は逃れ、ラリアットを狙う飯伏にビックブーツの連打を浴びせ、飯伏はオーバーヘッドキックもキャッチしたザックはアンクルホールドで捕獲する。
逃れた飯伏はエルボースマッシュを狙うザックのラリアットを浴びせ、シットダウンラストライドを狙うが、ザックがオモブラッタで捕獲し逆片エビ固めへと移行、ザックは串刺しもかわした飯伏はパワースラムからムーンサルトプレスは自爆してしまい、ザックはPKの連打を浴びせる。
飯伏もローキックの連打も、ザックはキャッチしてアンクルホールドのままジャーマンで投げるが、着地した飯伏はザックのキックをキャッチして掌底ストレートを炸裂、二人は張り手合戦も、ザックのエルボースマッシュを飯伏が逆さ押さえ込みで切り返して、背を向けるようにコーナーに座らせてから、背中へキックの連打、そしてジャーマンで投げる。
飯伏はカミゴエを狙うが、ザックは飯伏の膝めがけて膝で迎撃、そして丸め込むと三角絞め、だが飯伏が持ち上げてシットダウンラストライドで叩きつけ、飯伏はPKを狙うとザックは卍固めで捕獲してからパロスペシャルへ、飯伏は切り返して槍投げを狙うが崩れてしまう。
ザックはコブラツイストで捕獲してから、開幕戦で解禁したセイバードライバーを狙うが、背後に着地した飯伏がドラゴンスープレックスで投げ、側頭部へバスソーキックから生膝式カミゴエ狙いは、ザックがジャパニーズレッグロールクラッチで切り返し、膝十字固め、飯伏はバックを奪ってクロスアームスープレックスで投げると最後はカミゴエで3カウントを奪い勝利、ザックは前回同様、飯伏に罠を張り巡らせたが、飯伏は見事に罠をかいくぐって勝利に繋げた。後藤vsSANADAは、先手を奪う後藤の隙を突いてスワンダイブ式ミサイルキックを放つと、場外戦で鉄柵めがけてのスタンガン攻撃を敢行、リングに戻って首攻めとリードを奪う。
しかし後藤も時間差ラリアットで反撃し、エルボーの連打からミドルキック、村正からバックドロップと一気に流れを変え、後藤は牛殺しを狙うが、逃れたSANADAがリーブロックの連打からドロップキック、場外の後藤にプランチャを炸裂させる。
リングに戻るとTKO狙いは後藤が逃れてエルボー合戦、後藤が競り勝ったに見えたが、SANADAがエルボースマッシュで競り勝って突進も、後藤が担いで牛殺しを決め、後藤はGTRで勝負を狙うが、SANADAはSkull Endで切り返し旋回してから掟破りの牛殺しを敢行し、Skull Endからラウディングボディープレスを投下も自爆となってしまう。
SANADAが突進も後藤はラリアットm念を込めてミドルキックはSANADAがキャッチしてエルボースマッシュ、追走合戦はSANADAがジャパニーズレッグロールクラッチからSkull Endも、逃れた後藤がノーモーション頭突きを浴びせ、裏GTRからGTR狙うが、SANADAがサムソンクラッチで切り返す。
SANADAはムーンサルトアタック式Skull Endも、切り返した後藤がトップロープにSANADAをセットすると、ハングマン式裏GTRを敢行し、最後はSANADAのSkull End狙いを強引にGTRを決めて3カウントを奪い勝利となった。ジュースvsタマは、タマがボディーブローから場外戦を仕掛け、ジュースの痛めている左腕を攻め、再度の場外戦でもセコンドのタンガが襲撃するなど、ジュースにリードを奪わせない。
ジュースの肩車も背後に着地したタマがリバースガンスタンを決め、串刺しボディーアタックからトンガンツイスト、ナックル、ボディーブローの連打と痛めつけにかかるが、ジュースがジャブの連打で返し、タマがヴェレノ狙いをジュースは持ち上げてジャックハマーで叩きつける。
ジュースはパルプフリクションで勝負を狙うが、タンガが介入を狙うと、ジュースは左でのナックルで排除してから、再度タマにパルプフリクションを狙う。ところが回転して切り返したタマがガンスタンを決め3カウントを奪い勝利となってしまう。石井vs矢野の初対決は、矢野が石井のフィールドであるど真ん中に飛び込みマッチアップだけでなく、レスリングテクニックで石井を翻弄する。しかし場外戦の後で矢野は打、マンハッタンドロップ、崇コーナーを作りから石井を直撃させるなどYTRワールドへ引きずり込み、石井は天龍コンポから串刺しラリアットで反撃も、ラリアットは矢野が逆さ押さえ込みから丸め込みを連打、エルボー合戦も矢野が競り勝ち、ラリアットも石井がかわしてジャーマンで投げるも、起き上がった矢野はフロントスープレックスで応戦する。
矢野は突進するが、石井がラリアットで迎撃し、石井はスライディングラリアットから垂直落下式ブレーンバスターを狙うが、矢野はトルネードクラッチで切り返し。、レフェリーを巻き込んで急所打ちを狙うが、阻止した石井が掟破りの急所打ちからラ・マヒストラルで3カウント!、互いのフィールドで勝負したが、石井の幅の広さが優った。本日の大田区大会も沢山のお客様にご観戦いただき誠にありがとうございました。明日7月16日(月・祝)は、北海道立総合体育センター 北海きたえーるにて18:00試合開始です。皆様のご来場をお待ちしております!
https://t.co/ceI9T0dKDd #njpw #g128 pic.twitter.com/vor8PBXgds
— 新日本プロレスリング株式会社営業部 (@njpw_nyao) 2018年7月15日
— Kenny Omega (@KennyOmegamanX) 2018年7月15日とりあえず勝ち。
最初の一勝は意味がある。
今年こそはすべてをぶち壊します。
この試合で全て終わっていいと思ってやっていく。終わったら終わり。全ては感覚にまかせて…
— 飯伏 幸太 (@ibushi_kota) 2018年7月15日試合で舌噛んだから牛タン食べてみたけど、噛んだ舌は治りませんでした!#YTR速報
— 矢野 通 (@YTR_CHAOS) 2018年7月15日 -
青木が岩本を完封して防衛!秋山はTAJIRIの仕掛けた罠にかかりGAORA王座から転落!
7月15日 全日本プロレス「2018 SUMMER ACTION SERIES」後楽園ホール 1404人 超満員<アピール、コメント、写真などはプロレス格闘技DXより>
◇第0試合◇
▼10分1本
○青柳優馬(5分11秒 片エビ固め)×丸山敦◇第1試合◇
▼20分1本
西村修 ○ウルティモ・ドラゴン 佐藤光留(7分34秒 ラ・マヒストラル)大森隆男 ×渕正信 中島洋平◇第2試合◇
▼20分1本
崔領二 ○ディラン・ジェイムス(7分10秒 片エビ固め)ギアニー・ヴァレッタ ×ブラック・タイガーⅦ
※チョークスラム◇第3試合◇
▼30分1本
諏訪魔 ○石川修司(6分50秒 エビ固め)ジェイク・リー ×佐藤恵一
※スプラッシュマウンテン【試合後の諏訪魔&石川】
諏訪魔「強ぇな。強ぇよ」石川「もうね、我々全盛期続けてるんで。函館? タイトル…」
諏訪魔「博多ね(笑)」
石川「(苦笑) 大丈夫あのガイジン?」
諏訪魔「そう、あれ、やばいね」
石川「ボコるよホント。俺ら選手権、思い入れ半端ないから。ホントね、ガイジンだからってなめやがったら途中で制裁マッチになるよ。俺は優しいけど、諏訪魔さんは怒ってるから(笑)」
諏訪魔「もうガッチリ寄り切っちゃうパターンでいいのかもしれない。今日見た限り」
石川「いきましょう。やってやるよ。あともう1個。大阪で宮原、ゼウス、勝った方に自分が三冠、挑戦させてもらう。去年の8月、ベルトを失ってから一回も挑戦できてないんで、もういいでしょ、私が挑戦しても。文句ありますか? 文句ある人がいるんだったら、そいつと決定戦でもいいし、ないなら僕が宮原、ゼウス、勝った方と、強い方とやらせてもらって、勝って、タイミングみて諏訪魔さんとベルトかけてシングルマッチ、年に一回ぐらい…」
諏訪魔「そうだよ、やんなきゃダメだよ」
石川「去年3回やったけど、今年やってないんで。そういうタイミングがないとね、やんなくていいかなってなるんで。ベルトとかきっかけがないと。下半期、我々が暴れて全盛期をアピールしたいなと思います」
◇第4試合◇
▼GAORA TVチャンピオンシップ/60分1本
[[挑戦者]○TAJIRI(10分59秒 首固め)第15代王者]×秋山準
☆秋山が11度目の防衛に失敗、TAJIRIが第16代王者となる【試合後のTAJIRI】
TAJIRI「何か手の内を読んでも通じないんですよね。やっぱね昭和のレスラーって、(秋山は)昭和のデビューじゃないけど、あえて便宜上…意味わかりますよね昭和のレスラーって? 強いんだよ一言で言って。体もハートも何でも強い。別物なんですよね何かね。けど今日まで何回も何回も秋山さんと1年間戦ってきて、一回も毒霧かけたことなかったんですよ。それを取っておいたのが1年かけて勝因を作ったかなって自分では今思ってるんですよね。何でも長期的スパンでやってないと。次々次々、こう手を変え品を変えじゃ、毎回読み切り漫画の並び替えじゃネタが尽きてくると思うんですよ。1年間、俺の中で秋山さんとの物語を勝手に紡いでたんですよ。それが1年かけて今日終わったね一つね。また第2章が始まるかもしれないけど」――全日本で二つ目のタイトルとなったが?
TAJIRI「そうですね。次はギアニー・ヴァレッタと組んで世界タッグですけど、今日はだいぶ緊張してましたね。無理はないと思う。昨日、彼と話したんですけど、彼にとって後楽園ホールというのは物凄い憧れの…僕たちのマジソン・スクエア・ガーデンと変わらないぐらいの感じなんだなってことが昨日わかったんですよ。けど、だんだん今シリーズでわかってくると思いますよ、彼のことが」
――序盤のレスリングの攻防を振り返って?
TAJIRI「いつもやってることです。いつもやってます。地方でもああいうことを秋山さんとずっとやってました僕ら。それこそ最近よく専門誌でロープに走らないとか、振らないとか、そんなの普通にやってますよ僕らいつも」
――それが観客に受け入れられたのでは?
TAJIRI「いや別に。いつもやってることだから何とも思わずいつも通りやっただけです。ああいうのを狙ってやってないですから。いつも普通に自然にやってますから。そういうのを雑誌で見てこういうの新鮮なんだ、知らなかったっていうぐらいでしたね。でですね、このベルトを獲ったからには秋山さん、いろんなルールでやったりしたじゃないですか。僕もあれやってみたい。ハードコアマッチをこのベルト使ってやってみたいんですよ。いきなり次回じゃなくてもいいですよ。いつか。それと結構、三冠と違っていろいろやっていい自由なベルトだと思っていて、何かあったらアイデアください逆に。今日からリニューアルだな、このベルト。1年間も同じ人が持ってたから。今日からリニューアルです。新しくします」
◇第5試合◇
▼世界ジュニアヘビー選手権試合/60分1本
[第47代王者]○青木篤志(14分11秒 アサルトポイント)[挑戦者]×岩本煌史
☆青木が4度目の防衛に成功(試合終了後)
青木「厳しかったけど何とか防衛できました。いつまでもヘビー級が面白い全日本じゃなくて、ジュニアヘビー級も面白い全日本プロレスにしたいと思います。そのためには! 俺らはもちろん、お客様も厳しい目と厳しい指摘が必要だと思います。なので、ただ防衛するだけじゃなくて、ダメなものはダメとはっきり言って、盛り上げていきましょう。俺はこれからも全日本のジュニアを思い切り盛り上げていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします」【試合後の青木、諏訪魔、光留】
諏訪魔「コメントする前に祝杯でも上げましょうよ」青木「乾杯だ」
諏訪魔「(佐藤に向かって)お前は違うだろ?」
光留「タッグパートナー、タッグパートナー。はい、いきますよ。全日ジュニアの絶対王者・青木篤志、防衛おめでとうございます! 乾杯!」
※諏訪魔、石川、佐藤とともに乾杯
青木「諸事情により、全員車ですからね。でも防衛できたんでよかったです」
光留「素晴らしい。横綱相撲とは今の試合だ」
青木「だけど俺まだこんなもんじゃないと思ってるからさ。次のジュニアのタッグリーグも光留さんと優勝また返り咲かないといけないんで頑張りますよ。シングルはシングル、タッグはタッグ。これで俺はジュニアを盛り上げていきたいし。今ここにいる諏訪魔さん、石川さん、世界タッグ持ってるでしょ。だったら俺はもっと勲章ほしいよね。なので頑張っていきますよ。メインがヘビー級の6人? うるせぇ、チャンピオンシップの方が上だろ!……って光留さんが言ってます」
光留「チャンピオンが言ったかもしれないけど……もう何でもいいや。おめでとうございます! 総獲りだ。Evolutionで総獲りだ!」
諏訪魔「暴走変自大巨人だろ?」
光留「暴走変自大巨人で総獲りだ!」
青木「そういうことだ! 6人タッグ弱いとか言わせねぇぞ」
◇第6試合◇
▼三冠ヘビー級選手権試合前哨戦/60分1本
○ゼウス ジョー・ドーリング KAI(12分32秒 片エビ固め)宮原健斗 ×ヨシタツ 野村直矢
※ジャックハマー(試合終了後)
ゼウス「(花道を下がろうとしていた宮原に向かって)オイ、健斗! 前哨戦はまずは俺の勝ちや。7月29日、大阪、覚悟しとけ!リング上、俺だけになってもうた…キャラ的にKAI選手も一緒にわっしょいしてくれるんちゃうんか?今日も熱いご声援ありがとうございました。皆様の温かいお心に心より…(とゼウスが感謝していると、KAIがリングに戻ってきた)今日はちょっとKAI選手も一言」KAI「皆さんご来場ありがとうございました!明日は海の日ということで、ある意味KAIの日でもあるんで、ゼウスさんのわっしょいですね。これで締めさせていただきたいと思います」
ゼウス「皆さん、ご起立お願いします。7月29日は最高の試合をして必ずこのゼウスが三冠王者になります。皆さん、大阪府立体育会館までお越しくださいませ。皆さんと全日本プロレス、俺たちの人生は! 祭りやで。わっしょーい! わっしょーい! わっしょーい!」
【ゼウスの話】
――ファンの期待を感じている?ゼウス「そうですね。今日も入場の時に思ったのが、まだまだやっぱりね、まだまだみなさんにね、もっともっと感動を与えていかなければならないなと。必ず7月29日、自分が三冠になり、もっともっと全日本プロレスに、皆様にプロレスをね、楽しんでもらいたいと思っています」
――チャンピオン・カーニバルでは丸藤、秋山を破ったが?
ゼウス「勢いは残ってますね。ここでね、やっぱりさらに気を引き締めて三冠戦までやってまいりたいと思います。もう始まってるんでね。今日からシリーズが始まりました。今日から祭りが始まりました」
――祭りのピークは7・29大阪の三冠戦?
ゼウス「そうですね。7月29日、大阪で一番の祭りになるんじゃないかなと、自分で感じております」
――一番暑い夏になる?
ゼウス「そうですね。この暑い暑い夏に、熱い熱い試合をして、皆さんの心を熱くできたらと思っております」
――今度こその思いは強い?
ゼウス「そうですね。過去反省はしても、悔やむことはないんで。全てが今の自分のためにあると思ってるんで。その過去を乗り越えて今があるから。またこの新たなるチャンスが巡ってきたんじゃないかなと思ってます」
――そういう考えは昔からあった?
ゼウス「いやできてないです。やっぱりいろいろあって、考え方もだんだんよりよい考え方になってきましたね」
――宮原が三冠を持っているよりもゼウス選手が持っていた方がより盛り上げられる?
ゼウス「全くそういうことは考えてないですね。ただ今日、入場の時にやはり減三冠王者の宮原健斗の応援の時、ファンが一丸となっている姿をみて、相手やけどうれしいですね。同じ全日本プロレスの仲間という心があるんで。対戦相手なんですけど凄くうれしかったです。やっぱり自分もこれぐらいほしいなって、このようになりたいなって。自分は自分、相手は相手なんで。別に相手の上に立とうとか、相手より盛り上げてやろうとか、そういうのは思ってないです。そうじゃなくて自分の最高の盛り上げ方をして、自分の過去最高の試合をして、ゼウスというオンリーワンのそういう選手になりたいですね。では、いきますよ。皆さんと全日本プロレスの人生は祭りやで! わっしょい、わっしょい、わっしょい!」
全日本の新シリーズが開幕、第4試合では秋山がGAORA TV王座をかけてTAJIRIの挑戦を受け、今回は通常ルールで行われた。両者握手で試合開始、序盤からグラウンド中心の攻防となり、TAJIRIが得意としているクラシカルレスリングのフィールドに秋山は敢えて飛び込んでいくが、場外戦になると秋山が、秋山が鉄柵攻撃、頭突き、ニーリフトと攻勢をかけ、リングに戻ってもらランニングニー、ドリアホールパイルドライバー、串刺しジャンピングニーと攻め込んでいく。
秋山はランニングニーを狙うが、TAJIRIは脛めがけてキックで迎撃、TAJIRIはキックの連打からハンドスプリングエルボー、バスソーキックと畳みかけ、秋山のエクスプロイダー狙いに対し、TAJIRIが毒霧も発射も、秋山はかわしてしまう。
これでTAJIRIは打つ手を全て失ったと考えた秋山はフロントネックロック、ニーからエクスプロイダーを決めるも、TAJIRIがカウント2でキックアウトすると、焦った秋山はレフェリーを突き飛ばしてエクスプロイダーを決めてカバーに入ると、TAJIRIが秋山の顔面に毒霧を噴射してから丸め込んで3カウントとなり王座を奪取、勝利を確信した秋山だったが、最後の最後でTAJIRIに仕掛けた罠にかかってしまった。セミの世界ジュニアヘビー級選手権は、青木がマンハッタンドロップから岩本を場外へ追いやってトペスイシーダを発射、、リングに戻って河津落としから背中へのエルボードロップ、逆エビ固め、テキサスクローバーホールドと腰攻めでリードを奪う。
劣勢の岩本は青木のフロッグスプラッシュを自爆させると、大外刈りから肩固めで捕獲、エプロンでの攻防でDDT、エプロンを使ってネックスクリューと首攻めで活路を見出す。
岩本が一本背負いからハイブリッジジャーマンスープレックスホールドと畳みかけ、孤高のの芸術を狙うが、青木が堪えるとドロップキック、ドリアホールパイルドライバーからフロッグスプラッシュを投下する。
青木はアサルトポイントを狙うが、岩本が逃れるとハリケーンドライバーからドラゴンスープレックスで投げるが、しかしヘッドロックで捕らえたところで青木がバックドロップで投げると、ラリアットからスパイラルポセイドン、アサルトポイントと畳みかけて3カウント、王座を防衛、試合後は全日本ジュニアを盛り上げることをアピールした。内容的にも岩本は完封されて完敗、青木の強さが際立っていた。現時点では次期挑戦者は不在だが、誰が磐石の強さを誇る青木に勝てるのか…メインの三冠ヘビー級選手権前哨戦は、宮原と対峙したゼウスはパワーで圧倒し、宮原も低空ドロップキック、側頭部へドロップキックと得意のパターンに持ち込むが、串刺しを狙いはゼウスはバイセップスエクスプローションで迎撃し、、南側に連行して逆水平の連打を浴びせて観客にポージングと余裕ぶりをみせる。
終盤はゼウス組がヨシタツを捕らえ、串刺しバイセップスエクスプローションからハイキック、バイセップスエクスプローション、ジャックハマーで3カウントを奪い前哨戦を制した。
後はゼウスの地元である大阪で三冠戦を待つだけとなるが、宮原はアウウェイのリングに経てば立つほど持ち味を発揮する選手、現在ゼウスには勢いがあるが、勢いだけで勝てる相手ではない。また8・26流山での三冠戦も発表され、次期挑戦者に石川が名乗りを挙げた。そして9月15日から開幕する「第6回王道トーナメント」の出場選手、組み合わせも発表された。
☆『第6回王道トーナメント』
[出場選手]
・諏訪魔(6年連続6度目の出場/第4回・第5回優勝/現世界タッグ王者)
・石川修司(2年連続3度目の出場/現世界タッグ王者/第5回準優勝)
・宮原健斗(6年連続6度目の出場/現三冠ヘビー級王者)
・秋山準(2年ぶり5度目の出場/第3回優勝/現アジアタッグ・GAORA TV 王者)
・ゼウス(5年連続5度目の出場)
・ジェイク・リー(2年ぶり2度目の出場)
・野村直矢(3年連続3度目の出場)
・青柳優馬 (3年連続3度目の出場)
・ジョー・ドーリング(2年連続4度目の出場)
・崔領ニ(3年連続3度目の出場/現アジアヘビー級王者)
・ボディガー(5年連続5度目の出場)
・ヨシタツ(2年連続2度目の出場)
・ディラン・ジェイムス(初出場)
・ギアニー・ヴァレッタ(初出場)
・真霜拳號(初出場)
・火野裕士(3年ぶり2度目の出場)[日程]
▼1回戦
☆9/15(土)三条市厚生福祉会館
宮原vsヨシタツ
青柳vs崔☆9/16(日)長野アークス
諏訪魔vsヴァレッタ
ジョーvsジェイムス☆9/17(月・祝)後楽園ホール
石川vs真霜
ゼウスvs野村
火野vsボディガー
秋山vsジェイク▼2回戦
☆9/21(金)広島マリーナホップ
「諏訪魔vsヴァレッタ」の勝者vs「ゼウスvs野村」の勝者
「青柳vs崔」の勝者vs「火野vsボディガー」の勝者☆9/22(土)博多スターレーン
「宮原vsヨシタツ」の勝者vs「秋山vsジェイク」の勝者
「石川vs真霜」の勝者vs「ジョーvsジェイムス」の勝者▼準決勝&優勝決定戦
☆9/24(月・祝)エディオンアリーナ大阪 第2競技場今回は膝の手術で全日本マットから遠ざかっていた真霜が初エントリーを果たした。果たして秋の祭典を誰が制するのか?
【後楽園大会 満員御礼!】
本日は後楽園大会へ沢山のご来場誠にありがとうございました!
全日本プロレス、真夏の主役に躍り出るのは誰だ?!
2018 SUMMER ACTION SERIESの激闘にご期待下さい!#ajpw #ajpwtv #プロレス pic.twitter.com/TB0Bxsd0D9
— 全日本プロレス/alljapan (@alljapan_pw) 2018年7月15日【全日本】秋山ついに陥落 TAJIRIが初シングル制してGAORA王座奪取▼岩本初戴冠ならず 青木盤石の世界ジュニアV4▼石川が三冠戦「宮原vsゼウス」勝者への挑戦を表明▼三冠前哨戦 ゼウスが宮原眼前でヨシタツ粉砕…後楽園大会詳報https://t.co/vuGwN7jyL4#ajpw pic.twitter.com/olfzNHbM38
— プロレス/格闘技DX編集部 (@PKDX) 2018年7月15日全日本プロレス 後楽園ホール大会をご観戦下さった皆様、ありがとうございます!
前哨戦の1回目は自分がヨシ・タツ選手から3カウントを取り勝利を収める事ができました!
29日まで、前哨戦は後2回あります。前哨戦で全勝して三冠戦に勢いを付けたいと思います!
— ゼウス(全日本プロレス) (@zeusmatsuri) 2018年7月15日夏が始まったね!
後楽園ホール!
ありがとう!
最高! #ajpw pic.twitter.com/uT4mwWQYJW
— 宮原 健斗 (@KentoMiyahara) 2018年7月15日後楽園大会終了。
岩本選手の孤高の芸術だけは喰らわないように対策は練ったつもりだけど、他の技も強烈だった。
特に一本背負い。気付いた時には叩きつけられてた。
真剣に打ち込んできたものというのは強い。
— 青木篤志 (@a_a_a_aoki) 2018年7月15日世界Jr.負けました
青木さん強いです
俺は諦めない
誰も挑戦表明出てこなかったんでしょ?
実績作る
もう一度青木さんの持つ世界Jr.へ
ジェイクさん、崔さん、恵一、セコンド付いてくれてありがとうございました
Sweeperで良かった
— 岩本 煌史【KOJI IWAMOTO】 (@k_i_prowrestler) 2018年7月15日TAJIRIさんとの約束も果たせなかった
お互いにベルト獲って8月にまた会おうと約束したが、獲れなかった
負けた悔しさと約束を果たせなかった悔しさがある
Jr.タッグリーグで結果を何としてでも出さないと
— 岩本 煌史【KOJI IWAMOTO】 (@k_i_prowrestler) 2018年7月15日一年と少し前、WWEを離れ流浪の民として日本へ漂着し、全日本プロレスというガキの頃からの憧れのリングに上げてくれた秋山さんへの感謝は一生涯無くならない。きょうはそのご恩返し…いまからしていく。この譲り受けたベルトを用いて。
— TAJIRI (@TajiriBuzzsaw) 2018年7月15日なにを言われてもかまわない。ただ、レスラーとして、秋山準と一騎討ちして勝った、いまの感動は、きっとレスラーにしかわからないと思う。いま一瞬、電車の中でつい涙ぐんじまった感動は酔ってるからだけじゃないぜ。笑わば笑え。
— TAJIRI (@TajiriBuzzsaw) 2018年7月15日あのな、いまが全盛期、多分オレ。身体は小さいけど、それ以外はなにをとっても誰にも負けてないよ。文句あるヤツ、ベルトに挑戦してこい。なんならこっちから指名しようか?
— TAJIRI (@TajiriBuzzsaw) 2018年7月15日やっぱオレでも秋山さんほどの大御所と戦うのはプレッシャーなのよ。だけどきょうIWAジャパンでほぼ同期の菅原祐二が横須賀からわざわざきてくれて。彼は志半ばにしてシルバー・キングのパワーボムで頸椎骨折し辞めるしかなかったの。そういう仲間の無念を思うとどんなことも小さいわ。勇気もらえた。 pic.twitter.com/XDuryDDAjq
— TAJIRI (@TajiriBuzzsaw) 2018年7月15日全日本プロレス サマーアクションシリーズ開幕戦 後楽園大会にご来場頂きましたファンのみなさん、ありがとうございました!
GAORA TV 選手権…負けました
正直、負けたのか!?て感じです。#ajpw
— 秋山準 (@jun0917start) 2018年7月15日全日本後楽園大会でした。試合後のコメントで、宮原vsゼウスの勝者への挑戦を表明しました。五冠王になってさらなる全盛期を証明したいと思います。#ajpw pic.twitter.com/nlTbYIaRV6
— 石川修司 (@g0925union) 2018年7月15日 -
LEONA欠場で宮脇が緊急出陣!GLOBAL Jr. TAG LEAGUE 12th浜松大会公式戦結果
7月15日 NOAH「GLOBAL Jr. TAG LEAGUE 12th」静岡・アクトシティ浜松 215人<コメントなどはプロレス格闘技DXより>
▼第12回グローバル・ジュニアヘビー級タッグリーグ戦公式戦/30分1本
[1勝=2点]○大原はじめ 熊野準(12分33秒 ムイビエン)[2敗=0点]諸橋晴也 ×宮脇純太
※LEONAが負傷欠場となったため、宮脇が代役に名乗りを挙げエントリーする【試合後の大原&熊野】
大原「リングでも言ったけど、俺たちはベルトも獲ったことないし、ノーマークだろうし、一番評価も低いだろうからね。だからこそこのリーグ戦、優勝しないといけないと思うし。俺個人としても8月に自分がプロデュースして開催にこぎつけた川崎大会もあるわけだから。ここで結果を出しておかないとカッコつかないし。優勝したらもっとお客さんを呼べると思うし。ヘタしたら川崎でチャンピオンシップができる機会も訪れるかもしれないし。俺はそういう青写真も描いてやってるから、気合が違うよ。この夏は背面砕者達が優勝もらうから」熊野「優勝狙ってるのはもちろん。急きょ決まったタッグが相手でしたけど、取りこぼしなくちゃんと1勝できて。そして僕の地元のほうなんですけど、西の方で豪雨の被害が出ていて。ニュースとかを見ていても心が痛くて、地元の知人とかに電話したら『お前はお前で今できることをやれ』と言われたんで、僕は必ずこのリーグ戦優勝して、みんなに元気を与えたいと思います」
大原「ベルト巻いていこうぜ。ベルトを巻いてればチャリティーとかそういう可能性も出てくるし。俺も川崎で行政と一緒に仕事してるから分かるけど、区とか市とか巻き込んでやれることはあると思うんで。そのためにも必ず優勝します」
熊野「チャンピオンの権限使ってやる、バカヤロー」
大原「俺たちにできることはあるはず。だからがんばりますよ。というワケで今日も…ムイビエン!」
▼第12回グローバル・ジュニアヘビー級タッグリーグ戦公式戦/30分1本
[1勝1敗=2点]原田大輔 ○タダスケ(22分12秒 片エビ固め)[1敗=0点]Hi69 ×田中稔
※アウトキャスト【試合後の原田&タダスケ】
――タダスケ選手が試合を決めて、現ジュニアタッグ王者を破っての白星となったが、大きな意義を持つ?原田「……」(無言でうなずく)
タダスケ「みんなどうせ俺が負けると思っとったやろ? バカにしやがって! バカにすんなよ? 去年までの俺と違うんや。何が違うか分かるか? 髪染めたんや。これで俺は生まれ変わったんや。リボーンしたんや! リボーン!」
原田「(※石森のピストルポーズをしながら)こっちちゃうぞ!」
――チャンピオンから勝ったが?
タダスケ「稔もHi69も、俺のこと散々バカにして、あいつらにええとこばっかり取られてるし、今回勝ったことはメッチャでかいと思うし。優勝したらな、もう一回挑戦させろや。…俺のことバカにすんなよ? RATEL'Sは4人や。注目しろや、俺に!」
-
火野がジャクソンを粉砕!岩崎は菅原を破る金星!火祭り青森大会公式戦結果
7月15日 ZERO1「第18回真夏の祭典・火祭り2018 」青森市・はまなす会館 265人▼火祭り2018Aブロック公式戦/30分1本
[1勝3敗=2点]○岩崎永遠(9分27秒 エビ固め)[1勝4敗=5点]×菅原拓也
※ラリアット▼火祭り2018Bブロック公式戦/30分1本
[1勝3敗=2点]○スーパー・タイガー(12分8秒 チキンウイングフェースロック)[3敗=0点]大谷晋二郎▼火祭り2018Bブロック公式戦/30分1本
[4勝=20点]火野裕士(11分44秒 体固め)[3勝1敗=15点]×ハートリー・ジャクソン
※FuckingBomb▼火祭り2018Aブロック公式戦/30分1本
[3勝1分=18点]田中将斗(13分7秒 エビ固め)[3勝1敗=14点]×宮本裕向
※スライディングD -
G1開幕も、オカダがジェイの冷酷無法ぶりの前に完敗!棚橋は鈴木から逆転勝利で鬼門を打ち破る!
7月14日 新日本プロレス「戦国炎舞 -KIZNA- Presents G1 CLIMAX 28」東京・大田区総合体育館 3907人 超満員札止め<アピール、コメント、写真などは新日本プロレス公式HPより>
◇第1試合◇
▼20分1本
○後藤洋央紀 邪道(6分23秒 片エビ固め)トーア・ヘナーレ ×成田蓮
※牛殺し◇第2試合◇
▼20分1本
○石井智宏 SHO(7分15秒 片エビ固め)矢野通 ×YOH
※垂直落下式ブレーンバスター◇第3試合◇
▼20分1本
○タマ・トンガ タンガ・ロア(6分13秒 片エビ固め)ジュース・ロビンソン ×デビット・フィンレー◇第4試合◇
▼20分1本
○ザック・セイバーJr. TAKAみちのく(5分29秒 片エビ固め)飯伏幸太 ×高橋裕二郎
※セイバードライバー◇第5試合◇
▼20分1本
内藤哲也 ○SANADA(5分45秒 Skull End)ケニー・オメガ ×チェーズ・オーエンズ◇第6試合◇
▼「G1 CLIMAX 28」Aブロック公式戦/30分1本
[1勝=2点]○真壁刀義(11分5秒 片エビ固め)[1敗=0点]×YOSHI-HASHI
※キングコングニードロップ【バックステージでの真壁】
真壁「何べんも言ってやる、あんなもんは通用しねぇよ、バカヤロー! でも強くなったなぁ~、小僧! 強くなった! あのクソ野郎! 入ってきた時は俺のゾウリ持ちやってたんだあの野郎! 大したもんだ、あそこまでよく上がってきた。何べんも言ってるよ、アイツは自分をレスラーとして高めてぇからCHAOSに行ったよなぁ。そこでよぉ、中邑が、あの野郎カバーしたじゃねぇかよ。テメェの小僧にしとけば、文句は言えない。何でかわかる!? 新日本プロレスだよ。友達ごっこじゃねぇんだよ。ちょっとでも油断してたら、味方だろうが何だろうが、噛みつかれて終わりだ。強くなった! ただ、一つ言えるのはよぉ、俺に『強くなった』って言わせるのはよ、まだまだ俺の方が余裕あるってことだよ。わかってんだろ!? コレ、YOSHI-HASHIが聞いたら、また高みを望むだろ。それでいいんだ。敵は強大な方が面白ぇ。だから俺は目の前に立ってやるんだ。いいぜ、いつでも来いよ、コノヤロー。俺は何年もやってるよな、門番みたいなことをな。プライベートでも試合でもよぉ、気に入らねぇヤツが来たら堂々とやってやるから。新日本プロレスはそんな甘い世界じゃねぇんだよ。いいじゃねーの。何て言うのかな、あのへんの小僧が力上げてきたってことで、俺もちょっとばかしさぁ、『いいんじゃねぇの!?』なんて喜んでたけどよ、俺は意地張って、最後の最後まで、ぶら下がって……いやいや、しがみついてよ、アイツらの壁になってやる。そして叩き潰してやる。そしてひ弱なチャンピオンを、強ぇもんにしてやるよ。そしたら文句ねぇだろ! まずはこの『G1 CLIMAX』だよ。能書き垂れてるヤツがいっぱいいるだろ、ソイツら全員倒したらどうなる!? 面白くなるなぁ。面白くなってくるよなぁ、オイ! いいぜ、俺だってキャリア何年になる、もう22年だろ! キャリア22年のよぉ、プロレス界で言ったら年寄りだよ! もう45だよ、今年46だよ! この俺にこんだけ言わせんだ、オマエら覚悟しとけよ! 言いてぇことはそれだけだ!
(※報道陣に)何かある? (※報道陣が無言のため)ねぇの!? そこはあるだろ!? 普通、用意しとくべ? な!? じゃぁ東スポの岡本に聞いてみよう。東スポの貴社は瞬間的に『これだ!』と思うだろ!? 言ってみな! 何でも答えてやるから」岡本記者「初戦に勝って景気いい感じですが……」
真壁「いいねぇ! いいよ!」
岡本記者「真壁選手はスロースターターのイメージが……」
真壁「おぉ、最初はやられっからな! でも今年は何か不思議だよ! 何かよぉ、前日記者会見でも言った通りさぁ、何か肩の荷が軽くなってんだよな。何て言うのかなぁ、『安全パイ』じゃねぇんだよ。今までは血気盛んに燃えたぎるものがよぉ、45にもなって、前に前に出過ぎてたんだよ。それをよぉ、ちょっと自分で自制することを覚えたんだな。そしたら何かよ、試合に集中できて面白くなってきたよ。だからだろうな、面白くなったのは。次は誰だ? 次の公式戦は誰だ?(※報道陣、無言)オイちょっと待ってくれよ、オマエたち!(※オフィシャルのカメラマンに)普通の記者さんならわかるよ、でも新日本プロレスのオフィシャルだったら分かるだろう!? ちょっと控室来い! 控室でお尻ペンペンだからな! まぁ今日は試合終わったから饒舌だからよぉ、イイ感じだよ。もう2009年!? 『G1 CLIMAX』優勝? そんなもん、もう誰も知らねぇよ! 新たにまた歴史を作りゃいいだろ!? それだけだ! (※報道陣に背を向け、控室に向かいながら)……白星発進だから饒舌なんだよ! イイ感じだよな!」
【YOSHI-HASHIの話】「もちろん今日は勝つつもりでいたけど、一敗しちゃったけど、今日は、いずれにしてもアイツと真っ向勝負でいくって決めてたから。まだ今日は始まったばっか。終わったわけじゃないから。その代わり、必ずこの借りは返すから。次、EVIL。2年前にアイツとやったとき、勝ってるかもしれないけど、それから2年経ってもう分かんない。でも俺は必ず勝つから!」◇第7試合◇
▼「G1 CLIMAX 28」Aブロック公式戦/30分1本
[1勝=2点]○ハングマン・ペイジ(8分4秒 反則勝ち)[1敗=0点]×バットラック・ファレ
※タマ、ロアの乱入【ファレの話】「なんだ、なんだ! 反則かよ? 俺が反則したか? なんで俺が反則負けなんだ。俺は何もしなかったはずだ。俺の仲間がああやって来たのは、俺たちが友人であり仲間だからなんだ。なのになんで俺が反則なんだ。あいつらくたばれ!」
【ペイジの話】「ファレのフ〇ック野郎め! あんなことは予測できていたけどな。でも、ファレだってBULLET CLUBのメンバーだ。何をすれば反則になるかわかっているはずなのにそれをやったということはどういうことなんだ。俺は真剣に闘おうとしてたのに。今は2015年じゃねえんだよ。AJスタイルズがいたあの頃と変わらないままであいつらは成長をやめてしまったんだな。ファレ、くたばれ! 」◇第8試合◇
▼「G1 CLIMAX 28」Aブロック公式戦/30分1本
[1勝=2点]○マイケル・エルガン(16分8秒 エビ固め)[1敗=0点]×EVIL
※エルガンボム【エルガンの話】「『G1 CLIMAX』開幕戦、残念ながら勝った気がしない。今、自分の頭の中に引っかかっているのは、NEVER無差別級王座のベルトを獲ったにもかかわらず、それを1週間で奪われてしまったことだ。あんなヒドいことはない。自分自身を疑ったし、家族にもすごく迷惑をかけたと思う。この『G1 CLIMAX』では、勝っても負けてもドローでも、俺のパフォーマンスをしっかり覚えておいてほしい。新日本プロレスとは、世界で最高峰のプロレス団体だ。最高峰の中の最高だ。その中で、俺は自分がプロレスラーであることを証明するためにここで戦っている。2018年の『G1 CLIMAX』、俺の試合の一つ一つを、絶対に覚えておいてほしい」
◇第9試合◇
▼「G1 CLIMAX 28」Aブロック公式戦/30分1本
[1勝=2点]○棚橋弘至(13分59秒 片エビ固め)[1敗=0点]×鈴木みのる
※ハイフライフロー【棚橋の話】「(コメントブースに到着すると倒れ込み仰向けのまま)ああ、痛い……痛い……。痛くない! 痛くないから。(立ち上がりながら)当たり前でしょう、『G1』の初戦ッスよ。ほら、立てるじゃん。対戦相手は鈴木みのる。ワンチャン、狙ってましたから。集中力、ワンチャンスで。プロレスの醍醐味。『G1 CLIMAX』の激しすぎる公式戦の中で俺の試合は一服の清涼剤なんですよ。かと言って、俺が熱くないわけじゃないから。17回出てるから。『ただ回数多く出ただけでしょ?』って言われないように。始まったね……始まった。よし! 棚橋と一緒に駆け抜けるヤツは付いてこいよ。ちょっくら優勝してきます」
【鈴木の話】「(コメントブースを通過しようとしたが途中で足を止め、水の入ったペットボトルを報道陣に向かって投げつけながら)おい、向こう行け、この野郎! あっち行け、この野郎!」
◇第10試合◇
▼「G1 CLIMAX 28」Aブロック公式戦/30分1本
[1勝=2点]○ジェイ・ホワイト(25分36秒 片エビ固め)[1敗=0点]×オカダ・カズチカ
※ブレードランナー(試合終了後、、オカダは海野翔太たちの肩を借り、痛々しい姿で退場。一方、ジェイは勝ち誇り、右の中指を立てて観客を挑発する)
ジェイ「これまでずっと独走状態で強かったオカダ、お前の時代ももう終わりだな! (※観客からの怒声を受けて)オーイ、みんな泣かせるなぁ! でも、お前らなんてどうでもいいんだ。お前らも全員くたばっちまえばいい! 俺は言ったよな、2018年は俺の年にすると。そして、CHAOSは俺のもの、『G1 CLIMAX』も俺のものだ! お前らは否応なく俺と、そしてスイッチブレードと共にあるんだ!」
【ジェイの話】「勝利は最高の気分だ。1月6日から、オカダの下降が始まった。同時に俺の上昇が始まったんだ。そして、俺は次のレベルに上がった。オマエら、今の試合を見ただろう? 『DOMINION』以来、オカダの下降はとどまるところを知らない。今や“元”新日本プロレスの顔という存在になってしまった。俺こそが、新しい新日本プロレスの顔なんだよ! CHAOSは俺のものだ! 『G1 CLIMAX』も俺のものだ! そしてこの団体全てが俺のものになるんだ!」
今年で28回目を迎えた『G1 CKIMAX』が開幕、Aブロック公式戦が行われ、メインはオカダvsジェイによるCHAOS対決が実現した。
試合開始後にジェイが手を差し出してオカダに握手を求め、オカダが応じて握り返したところでジェイがブレードランナーを狙うが、オカダは逃れる。グラウンドの攻防からコーナーに昇ったジェイをオカダがヘッドロックで捕獲してから落とし、スライディングキックから場外戦を仕掛け、鉄柵攻撃からビックブーツで客席へジェイを出して、鉄柵越しのクロスボディーを狙うが、ジェイがかわしてオカダは急ブレーキとなるも、オカダは鉄柱攻撃から足蹴にするなど、リードを奪う。
しかしジェイが場外での高速バックドロップを敢行すると、鉄柵やエプロンにオカダを何度も叩きつけ、ジェイは猛ダッシュで鉄柵攻撃と、持ち前の冷酷さで形勢を逆転させ、リングにジェイが逆水平から、串刺しエルボースマッシュ、コーナーめがけてブレーンバスター、マットにオカダの顔面を叩きつけてからストレッチプラム、立って逃れたオカダにジェイがソバットから後頭部をマットに叩きつけ、ストレッチ式バックブリーカー、鼻フック式鎌固めと、オカダを先を読むかのようにリードを奪う。
ジェイは首投げから、あまり威力のないサッカーボールキックを浴びせると、オカダが怒って読み合いからDDTで突き刺し、エルボーアタックの連打、フラップジャック、コーナーからダイビングクロスボディーと流れを変えたかに見えたが、リバースネックブリーカー狙いはジェイが逃れて高速バックドロップで投げると、連続ダブルリストアームサルトから捻り式ブレーンバスターと畳みかける。
ジェイは勝負と見てブレードランナーを狙うが、逃れたオカダはコブラクラッチで捕獲で捕獲も、切り返したジェイは大谷晋二郎の奥の手技であるキングコブラホールドで捕獲、ロープに逃れたオカダにジェイがバックを奪うも、逃れたオカダはリバースネックブリーカーからジョンウーを発射、コーナーからダイビングエルボードロップを投下してレインメーカーを狙う。
ところがジェイがコンプリートショットで切り返すと、ハイブリッジでのジャーマンスープレックスホールドから逆水平を放つが、オカダは正面から受け止めてエルボースマッシュの連打で応戦も、オカダの髪を掴んだジェイはショートレンジラリアットを浴びせ、打撃の連打から場外めがけてバックドロップ、鉄柵めがけてのブレーンバスターとオカダに大ダメージを与える。
そこでジェイがイスを持ち出すと、制止に入る海野レフェリーを突き飛ばして、オカダに一撃を狙うが、オカダがドロップキックで迎撃し、ドロップキックからツームストーンパイルドライバー、そしてレインメーカーを狙うが、ジェイが意図的に海野レフェリーにバックブローを浴びせ、オカダはツームストーンを狙うが、背後に着地したジェイが急所打ちからイスを投げつけ、最後はブレードランナーで3カウントを奪い、オカダから勝利を奪った。
試合後はジェイが「CHAOSはオレのモノだ!」とアピールするも、ジェイの無法プレーでの勝利を支持しなかったのか、ジェイのアピールを聞かずにファンは席を立って帰る人が続出していった。
オカダの肝いりでCHAOS入りしたジェイだったが、その際には「CHAOSのメンバーになったとはいえ、数日後や数か月後には何が起きているかわからないよ」とも言い放っていた。今回はジェイが予告していた何かが起きた。ジュースに不本意ながら敗れIWGP US王座を手放したジェイだったが、ジェイにしてみればUS王座の枠には留まる気はない、狙うはあくまで頂点、今回の勝利でケニーの保持するIWGPヘビー級王座への挑戦権を手に入れたことは間違いないだろう。だたジェイのスタイルがCHAOSのカラーになっていくのかは別問題、今回のオカダからの勝利でジェイの周囲で何かが動き出す予感を秘めているような感じがしてならない。棚橋vs鈴木は開始から、鈴木が棚橋のお株を奪う低空ドロップキックから、アンクルホールドで捕獲、ヒールホールドへ移行してアキレス腱固め、再びヒールホールド、膝十字からヒールホールド、膝十字からSTF、逆片エビ固めからアキレス腱固めと棚橋の左膝攻めを繰り広げ、
鈴木のローキックの連打をキャッチした棚橋はドラゴンスクリューで反撃し、串刺しドロップキックからフォアアームを浴びせるが、セカンドコーナーからサマーソルトドロップは自爆してしまい、鈴木はPKからアキレス腱固め、足四の字固めで棚橋を追い詰める。
鈴木がビンタのラッシュからスリーパーで捕獲し、ゴッチ式パイルドライバーで勝負を狙うが、棚橋は堪えるも、鈴木はニーリフトから膝十字も、棚橋は首固めで切り返し、グラウンドコブラで丸め込む。
鈴木はスリーパーからゴッチ式パイルドライバーを狙うが、棚橋が久々の逆回転ドラゴンスクリューを決めると、鈴木は足押さえてうずくまり、これを逃さなかった棚橋がスリングブレイドからハイフライアタック、ハイフライフローで3カウントを奪い、鬼門である開幕戦で勝利を収める。EVILvsエルガンは、場外戦でエルガンのラリアットを鉄柱に誤爆させたEVILが、イスを腕に挟んで鉄柱攻撃から右腕攻めでリードを奪うが、エルガンはバックドロップで反撃、場外に逃れたEVILにトペスイシーダを発射、リングに戻ってロープ越しのフットスタンプからジャーマンスープレックスホールドと一気に流れを変える。
エルガンはリフトアップを狙うが、右腕の痛みで投げられず、EVILはレフェリーを使ってのソバットからブルドッキングヘッドロックで反撃して右腕に指決め式脇固めで捕獲も、、エルガンは持ち上げてコーナーへ叩きつけてからバイシクルキックを浴びせるが、エプロンにエルガンを追いやったEVILがロープ越しのアームブリーカーから断崖式アームブリーカーで鉄柵に直撃させて右腕にダメージを与えると、リングに戻ってからEVILは串刺しボディーシザースドロップ、Banshee Muzzleで捕獲も、両者はラリアット合戦もEVILの串刺しラリアットをかわしたエルガンがジャーマンで投げるが、EVILもダークネスフォールズからEVILを狙う、だが丸め込みで逃れたエルガンがファルコンアロー、エルボーの連打からラリアット狙いはEVILが対角線からラリアットを浴びせる。
EVILはEVILを狙うがエルガンは堪え、ローリングラリアット狙いをエルガンがスーパーキッで迎撃も、ラリアット狙いはEVILがジャーマンから突進、しかしエルガンがラリアットで迎撃して雪崩式ブレーンバスターで投げる。
エルガンはエルガンボム狙うが、EVILが逃れてEVILを狙う、しかし両者は読み合いを制したエルガンがスプラッシュマウンテンからエルガンボムで3カウントを奪い勝利、フィニッシュにバリエーションの数の差でエルガンが制する。
ファレvsペイジは、入場時にエプロンでアピールするペイジをファレが襲撃して試合開始となるが、リングに戻すとペイジがトペで奇襲、二人は通路に雪崩れ込むもファレが殴りあいを制し客席へ投げ飛ばし、リングに戻るとファレが全体重かけペイジを踏み、エルボー合戦もファレが重みで競り勝つ。
劣勢のペイジはラリアットの連打で反撃、ファレのエルボードロップをかわしてその場飛びシューティングスターを投下も、バックを奪うとファレがコーナーへ押し潰して串刺しボディーアタックからボディープレスで圧殺してからグラネードを狙う。
ペイジがカサドーラで切り返してラリアットで場外へ追いやると、トペ狙いはセコンドのタンガが足をすくって阻止、だがペイジはファレにスライディングキックからコーナーからムーンサルトアタックで、ロアもろともなぎ倒し、リングに戻ったペイジはジ・アダムス・アップルからライトオブパッセージを狙うが、タンガだけでなくタマも乱入してペイジを襲撃したためファレが反則負けになり、試合後もファレもタマらに加勢してペイジを袋叩きにする。そこでケニー、飯伏、オーエンズが駆けつけたため、ファレらは退散。BULLET CLUBはケニー率いるELITEと、タマを中心としたオリジナルと分裂し、態度を決めていなかったファレはオリジナル側に着いたことを明確したが、BULLET CLUBの内紛も今年のG1を左右することになるのか?真壁vsYOSHI-HASHIは、YOSHI-HASHIが場外戦で鉄柵攻撃を連発してから、リングに戻ってストンピングの連打、逆水平、串刺し逆水平、ブレーンバスター、足蹴、エルボーと先制するも、、真壁もナックルからパワースラムで反撃し、YOSHI-HASHIは串刺しもかわして串刺しラリアットを浴びせる。
真壁はコーナーナックルからノーザンライトスープレックス、後頭部へ袈裟斬りと畳みかえるが、ラリアット狙いは、YOSHI-HASHIがハンマーで迎撃しビンタからラリアット狙いは真壁がかわして左のラリアットを浴びせ、串刺しラリアットからスパイダージャーマンを狙うが、エプロンに逃れたYOSHI-HASHIは真壁の背後にまわってシットダウン式パワーボムで叩きつける。
YOSHI-HASHIはしゃちほこラリアットからネギネバを浴びせると、バタフライロックで捕獲し、真壁が持ち上げるが、YOSHI-HASHIはバッククラッカーからバタフライロックで再度捕獲し、真壁がロープに逃れるもYOSHI-HASHIはコーナーからダイブ式ヘッドハンターを炸裂させる。
YOSHI-HASHIはカルマを狙うが、堪えた真壁がコーナーに押し込み、YOSHI-HASHIのラリアットも真壁がジャーマンで応戦し、ラリアットは相打ちとなるが、背中を見せたYOSHI-HASHIに真壁が後頭部ラリアットを浴びせ、最後はスパイダージャーマンからキングコングニーで3カウントを奪い勝利となった。【開幕戦・大田区大会2連戦初日終了】本日も沢山のお客様にご観戦いただき誠にありがとうございました。明日、7月15日(日)も大田区総合体育館にて15:00試合開始です。
皆様のご来場をお待ちしております!
https://t.co/5Odt3hMkIH #njpw #g128 pic.twitter.com/dqQsxEgiju
— 新日本プロレスリング株式会社営業部 (@njpw_nyao) 2018年7月14日膝の靭帯をブチ切られる前に、切る靭帯が残っていないという最上級の大人 #アイロニー 。さ、洗濯しよ( ̄(工) ̄)
— 棚橋弘至 (@tanahashi1_100) 2018年7月14日いよいよ夏のG1が開幕しました♪今日のAブロックの戦いも決勝戦並みの試合レベルでした。みんな最終戦まで頑張って走り抜けて下さいね。写真はそんな嵐の前の静けさの開場前のリングです。今年はどんなドラマが待っているんだろう? #始まり始まり~♪ pic.twitter.com/vxiYYilZWK
— 獣神サンダー・ライガー ☆ Jyushin Thunder Liger (@Liger_NJPW) 2018年7月14日復帰戦無事に終わりました。Thank you !#G128
— 邪道(jado) (@REAL_JADO) 2018年7月14日【Ticking Time Bomb】#G128 #njpw #TickingTimeBomb#もっともっともっともっともっともっともっと pic.twitter.com/ARHmL9iQTB
— 髙橋ヒロム Hiromu Takahashi (@TIMEBOMB1105) 2018年7月14日 -
イケメンが初黒星!火祭り2018青森大会公式戦結果
7月14日 ZERO1「ZERO1第18回真夏の祭典火祭り2018」青森市内▼火祭り2018Bブロック公式戦/30分1本
[2勝=10点]○火野裕士(8分24秒 体固め)[2敗=0点]×大和ヒロシ
※Fucking Bomb▼火祭り2018Aブロック公式戦/30分1本
[3勝=14点]○宮本裕向(11分19秒 エビ固め)[2勝1敗=10点]×クリス・ヴァイス
※ファイヤーサンダー▼火祭り2018Aブロック公式戦/30分1本
[2勝1敗=10点]○佐藤耕平(9分51秒 ジャイアント・マヒストラル)[3敗=0点]×スーパー・タイガー▼火祭り2018Bブロック公式戦/30分1本
[2勝1分=13点]○田中将斗(8分31秒 片エビ固め)[1勝2敗=5点]×将軍岡本
※スライディングD▼火祭り2018Aブロック公式戦/30分1本
[1勝3敗=5点]○菅原拓也(11分23秒 エビ固め)[1勝1敗1分=8点]×黒潮"イケメン"二郎
※ラリアット -
ジャクソンがSUGIを降し公式戦負けなしの3連勝!火祭り公式戦宮城大会公式戦結果
7月13日 ZERO1「ZERO1第18回真夏の祭典火祭り2018」宮城・宮城野区民文化センター 141人▼火祭り2018Aブロック公式戦/30分1本
[1勝1敗=5点]○将軍岡本(9分22秒 体固め)[3敗=0点]×菅原拓也
※バックドロップ▼火祭り2018Bブロック公式戦/30分1本
[2勝=10点]○火野裕士(10分45秒 体固め)[2敗=0点]×スーパー・タイガー
※Fucking Bomb▼火祭り2018Aブロック公式戦/30分1本
[1勝1分=8点]○黒潮"イケメン"二郎(13分41秒 体固め)[3敗=0点]×岩崎永遠
※ムーンサルトプレス▼火祭り2018Bブロック公式戦/30分1本
[1勝1敗=5点]○佐藤耕平(12分31秒 片エビ固め)[2敗=0点]×大和ヒロシ
※パイルドライバー▼火祭り2018Bブロック公式戦/30分1本
[3勝=15点]○ハートリー・ジャクソン(14分26秒 体固め)[2勝1敗=10点]×SUGI
※ソウルキラー -
いよいよ明日からG1 CLIMAX28が開幕!前日会見、そして注目カードアンケートの結果は?
(記事、写真などは新日本プロレス公式より)7月13日(金)明治記念館にて『戦国炎舞 -KIZNA- Presents G1 CLIMAX 28』前日記者会見がおこなわれ、全出場選手が出席した。■Aブロック選手のコメント
・棚橋弘至選手のコメント
「“100年に一人の逸材”棚橋です。今回の『G1』で17年連続17回目の出場ということは、高校野球、夏の甲子園に出る高校球児たちが生まれた時から『G1』に出てる。感慨深いものがあります。で、ライバルが誰とか、注目選手は誰とか、もう17回も出てると特に挙げる必要もないかなと。けど、しいて大きな流れ、いまのマット上の流れに抗うという意味で、ライバルは新日本プロレス。注目選手は棚橋。ちょっくら、優勝してきます」・真壁刀義選手のコメント
「新日本プロレスの真壁です。そして、毎回毎回この壇上にあがって、『G1』についての抱負とかぬかしってけど、俺がこの1年通してすごく見えてきたもの。また、下の若ぇヤツらがすげー台頭してきてること。自分たちの時代を創ってる。それをすごいわかってる。それと同時に、首都圏の客入りもすごい。そして、地方も新日本プロレスを求めてる。ものすごいお客さんが来てくれている。それでこそ、『まだまだ上にいかなきゃいけねーな』っていう風に、俺個人でもすげー思ってます。だからこそ、これはなんだろうね? この俺から言えることはさ、俺が新日本プロレスで誰よりも有名なのはわかってる、テメェで。道ばた歩いたって、いろんな人から声をかけられる。そんなことはわかってる。だけどよ、俺、基本的に新日本プロレスのプロレスラーだからよ。だからこそ、年に一回のこの『G1 CLIMAX』楽しみでしょうがねぇ。ここに来て、重しにかかってたものがサーッと溶けてよ、すげー肩が軽くなったというか、そんな感じで毎試合挑めるようになって来てんだよね。それがまた自分の中で『どうなのかな?』って迷うところもあれば、それと同時に、『やっぱりこう来たか』って俺も思ってるから。ノリに乗ってるところはある。だからこそ、『G1 CLIMAX』地方会場、首都圏の試合、1試合とも見逃すんじゃねぇ。観てる観客たちに言いたいよね。すげー試合すっから。もちろん、この俺も観客がぐうの音も出ねぇぐらいすげー試合を見せますから。とりあえずさ、俺、毎回何度も言うけどさ、『G1 CLIMAX』に出ていい試合します。健闘します。そんなことはどうだっていいんだよ。出るからには優勝しか考えてねぇ。何が起こるかわからねぇ。それが『G1 CLIMAX』だ。俺はそういう風に思ってるから。とりあえずさ、すげーもん見せてやる。以上です」・マイケル・エルガン選手のコメント
「今年で4回連続の『G1 CLIMAX』出場となった。今日、この記者会見の前に、2015年初参戦の時と同じような緊張感と、ワクワクするこの高揚感を思い出しながら目が覚めた。この『G1 CLIMAX』では19人の世界最高峰のレスラーたちがリングの上で闘いを繰り広げます。この世界最大の舞台である『G1 CLIMAX』Aブロックを勝ち抜くということだけでも、簡単ではないことはたしかです。しかし、優勝すること、そして最高の試合を見せることは約束できます。自分の最高の状態を出すために、ほかの対戦相手も必ず最高の状態で挑んで来てくれると思います」・オカダ・カズチカ選手のコメント
「ケニーに負けて、ノーコメントでコスチュームを変えて、入場曲もイジって、『なにか変わろう、変わろう』と思っていたんですけど、何も変わっていません。前のただ強くてカッコいいオカダ・カズチカと、何も変わることができませんでした。とりあえず、日本をワールドカップの次は『G1』で盛り上げて、今年の夏は笑顔でいきたいと思います」・ジェイ・ホワイト選手のコメント
「『G1 CLIMAX』についての自分の想いを述べる前に、一つ言っておきたいことがある。IWGP USヘビー級のベルトを俺は盗まれたと思っている。関係者もまわりで観ていた人たちもこれで良かったのか? そして、まず一つ言いたいことがある。それは試合中に英語のコメンタリーの一人がリングに乱入してくることがあった。あれもどうかと思う。そして、ジュース・ロビンソンはあの試合中に使ってはいけないはずの左手をつかったはずだ。で、記憶は定かではなかったので、試合のあともしっかりと映像を観させてもらったが、あの試合でジュースは使ったら失格になるはずの左手で自分を殴った。なのに、このベルトがいま自分の手元にないというのはどういうことなのだろうか。どうしてジュースは失格にならなかったのか。そして、どうしてあのようなルール違反を新日本プロレスという団体が許したのか、これをここで問いたいが、この答えを自分に明確に示してくれることはないということもわかっている。ということで、『G1』に移りたい。いま、すごくプレッシャーも感じていると同時に光栄で高揚していて、身体も心もすべてをリングの中に捧げて素晴らしい試合をすること。そして、その試合をファンに喜んでもらうこと。そこにすべてを注ぎたいと思う。みんなが幸せな気分になって会場をあとにしてくれることを願う。なんて言うとでも思ったか? そんなことはどうでもいい。ファンが嬉しかろうが、どういう気持ちで帰ろうが、自分には関係ない。むしろ、ガッカリして、そして怒りを覚えて帰ってくれた方が自分にとってはいい。この『G1』、そしてこの2018年は俺の一年だと思っている。また明日(※会見場をあとにした)」・EVIL選手のコメント
「『G1 CLIMAX』優勝者は、東京ドームのメインの権利証の獲得だよな? 東京ドームのメインに立つということは、このリングを制するうえで最も重要なことだ。『G1』を制するということは、俺はそこも考えている。俺は俺自身、EVILの力を誰よりも信じている。新しい風景をみせることができるのは、この俺しかいない。そして、去年言ったEVIL、SANADAこそがいま、そしてこれからの新日本の姿となる。これは仲間とか関係ない。俺の本音だ。だから、決勝に上がって来い。そのうえで『G1 CLIMAX』を制し、権利証を獲得した暁にはたった一人、たった一人、闘いたい相手でいる。そ……れ……は……(振り返り内藤哲也に視線を送る)This is EVIL.Everything is EVIL.すべては……EVILだ!」・YOSHI-HASHI選手のコメント
「この『G1 CLIMAX』っていうのは、俺自身、すごい特別な想いもあって、今年で3年連続の出場になるけど、『頑張る』とかそういう次元じゃなくて、一発勝負じゃないこのリーグ戦。どの試合も俺はチャンスがあると思ってるから。必ず、勝ちを一つずつ拾っていって、俺はこの『G1』という最高の舞台で、最高の結果を残したいです。そして、俺自身が出るこの『G1』、いろんな意見があると思うけど、そういったものをすべて覆して、俺は今年の『G1』、必ずものにしてみせます」・バッドラック・ファレ選手のコメント
「フ●ック・ゼム!」・ハングマン・ペイジ選手のコメント
「ファレ、いまの一言はなんだ! その言葉は俺に言ってるのか? それともBULLET CLUBに言ってるのか? それともケニーに言ってるのか? 誰にどういう気持ちを持ってあの言葉を発したのか、明日確かめてやる。『G1 CLIMAX』への出場、今回初めてということで、クッソ興奮している。俺は俺であり、Cody、ヤングバックスの友達、BULLET CLUBの一員、ただそれだけではないことを、このトーナメントで証明してやる」・鈴木みのる選手のコメント
「あぁ、どいつもコイツもうるせーな。プロレスの王様を自分で名乗ってる。フッ、俺が手にする宝はあと2つ。G1 CLIMAX、そして、ケニーが持ってるそのIWGP。これで日本のプロレス完全制圧だ。へっ、待っとけ」■Bブロック選手のコメント
・ケニー・オメガ選手のコメント
「新日本プロレスが、あの伝説のマジソン・スクエア・ガーデンでの興行を発表したその日、『G1 CLIMAX』の会見も行なわれている。ここに『G1』に参戦するレスラーたちが集っているが、みんな何をもってして自分自身の存在を証明するか。どんなスーツを着るか、マイクの前でどんなイケてるコメントをするか。それぐらいしかできないだろう。とはいえ、ここには世界最高峰のヘビー級選手たちが集まったといえる。しかしながら、チャンピオンとそうでないもの、そのスキルは雲泥の差があるだろう。今年は自分自身がIWGPヘビー級チャンピオンとして初めて参戦する『G1』だから、ファンのみんなには絶対に目をそらしてほしくない。一つ一つの試合がベストバウトになることは間違いなしだ」・ジュース・ロビンソン選手のコメント
「そう、ジェイが言ったとおり、俺はこの左手であの男の顔を殴ってやった。でも、その攻撃の13秒前にはアイツは終わってたから関係なかっただろう。なんでも言えばいい。そして薄暗い部屋に帰って、隅っこに座って大事なナイフでも磨いて泣いてればいい。事実は俺がチャンピオンでオマエはそうではない、それだけだ。『G1』に関していうと、このトーナメントがどの選手にとっても大切であり、意味深いものであることはわかってる。それはなぜなら、『WRESTLE KINGDOM』でのIWGPヘビー級王座への挑戦権がかかっているからだ。昨年はチャンスをもらいながら、それを活かせなかった一年だったが今年は違う。『G1』に揃った20人の選手たちの一人、自分もその一員であり、このベルトがあるということは、その中のトップの一人だということが証明できているということだ。“神の左”、この左手はまだ100%完治はしていないが、いま回復中だ。どれだけのパワーを戻せるかは、当日のお楽しみだ。ガンバリマス(日本語で)」・後藤洋央紀選手のコメント
「第19代NEVER無差別級王者の後藤洋央紀です。今回また出場することで、優勝しか見てません。同じブロックにチャンピオンが何人かいますけど、しっかりと大和魂を見せつけて、日本人の根性を見せてやる。以上です」・石井智宏選手のコメント
「えー、今年も不甲斐ない半年を過ごしているので、いま溜まっているものをすべて吐き出します」・矢野 通選手のコメント
「ハイ! そういうわけで……、(周囲が大声に驚いていると)ごめんなさい、ごめんなさいね。さる2018年3月30日に一枚のDVDが発売されましたが、今日はこの話は封印します。え~、私の二つの源流が世間を騒がせています。一つ目は日大。そう、日大です。その日大が、世間のイメージは “反則の日大”みたいな。しかもですね、無防備な人間の背後から攻撃をする反則日大みたいな感じになってますね。え~、あともう一つはアマチュアレスリング。こちらはなんですかね、パワハラとかいざこざみたいな、なんかそういうイメージがついてしまって。僕もなんですかね、飲み会とかで『出身は?』と聞かれて『日大レスリング部です』なんて言うと、白い目で見られちゃったり笑われちゃったりするんですね、ハイ。で、そういう現状はもどかしくてですね、これ、誰が立ち上がるかと言ったら、僕しかいないんですよ! 日大レスリング部の僕しかいない! だから、私はですね、“フェアプレイ日大”の精神でアマチュアレスリングの技術を駆使してこの『G1 CLIMAX』を戦い抜きます! マジメに! マジメにです! え~、あと最後にですね、一つお願いがありまして、長い戦いが続きますんで、ちょっと息抜きも必要かなと思いまして、そのときにですね、最近私が名刺がわりに作ったんですけど。ま、自分の顔が入ったクマのぬいぐるみなんですけど、これをたとえばですけど、同伴とかでご飯食べたときとかに、僕が渡したとしてもSNSとかに上げないでください。以上です」・内藤哲也選手のコメント
「毎年、5月から6月にかけて開催されている『BEST OF THE SUPER Jr.』。今年はここ数年で一番の盛り上がりを見せていたんじゃないかなと思います。その立役者は優勝者であるL・I・J、高橋ヒロムでしょう。彼の活躍にいい刺激をもらいましたよ。そんな中迎えた今年の『G1 CLIMAX』、DVDの宣伝のために出場している選手や、なぜエントリーしているのかちょっと疑問に思う選手、そして! 『日本人は楽をしている』という意味不明な発言をしていた選手もいますが、われわれL・I・J、そして内藤哲也が過去最高の『G1 CLIMAX』をみなさまにお届けしますよ。楽しみに待っててください(ニヤリ)。ではでは、明日開幕戦が行なわれる大田区総合体育館でまたお会いしましょう。アディオス!」・SANADA選手のコメント
「今年の『G1 CLIMAX』、SANADA、EVIL、そしてもう一人。この3人が結果を出さないとダメなんじゃないかなと思っております」・飯伏幸太選手のコメント
「(周囲を見渡してから)結果を残します!」・タマ・トンガ選手のコメント
「(ケニーを見てニヤリと笑ってから)フ~~♪(笑)。みんなこの張り詰めた空気を感じてるんじゃないかな? 俺がやったことに対して文句が言いたいのか、それとも何がしたいのか。彼は怒ってる? そんなはずはない。俺に本当ならばお礼を言うべきだ。なぜならば俺は彼が望んだことをしてあげたからだ。彼はずっとこうしてほしかったに違いない。切り離してほしかったんだ。そして“スーパーナントカ”……なんだっけ? “ゴールデンナントカ”? なんでもいいけど、彼がずっと一緒にいたいと思っていた連中と一緒にいさせてあげるために、このBULLET CLUBから切り離してやったんだ。ケニーは一度だって、BULLET CLUBにいたいと思ったことはないはずだ。ただ、なぜいたかといえば、自分自身が“リーダー”と呼ばれたかっただけだろう。俺がやったことに対して、礼はいらないけど“どういたしまして”。これからタマとケニーはどうなるのかって、楽しみにしてる人もいるかもしれないが、何も起こらないよ。『G1』に関しては、俺がどれだけ強い選手か、そしてどれだけできるのか、もうすでにみんなわかってるかもしれないけど、それを見せるだけだ。自分の凄さは、日本のみならずこれからニューヨークという場にも広がっていく。俺は『G1 CLIMAX』に出場する選手、すべてを切り刻んでやる! とくにアイツを」・ザック・セイバーJr.選手のコメント
「『G1』が来る、『G1』が帰ってくる。残念ながらサッカーは帰ってこなかったけど、『G1』は俺のホームに帰ってくるだろう。試合では必ず一人一人をタップアウトさせてみせよう、自分の特別な動きで。そしてこの『G1 CLIMAX』で優勝し、『NEW JAPAN CUP』と同じように『G1』史上初めての英国人優勝者となる。そして東京ドームではIWGPヘビー級のチャンピオンとして、あのリングの上に立ちたい」■報道陣からの質疑応答
――オカダ選手にいくつか伺いたいと思います。あらためてこの『G1 CLIMAX』、Aブロックで戦うのを楽しみにしている選手。そして、もちろん優勝決定戦進出を目指すと思いますが、そこで戦いたい選手は?
オカダ「Aブロックで一番楽しみなのは同じCHAOSで、ジェイですかね。本当にジェイはタッグマッチでもやったことがないですし。組むことはありましたけど、戦ったことはないんで。前USチャンピオンですし、凄い楽しみな部分ではあります。同じCHAOSですけど、YOSHI-HASHIさんとの試合に関しては、まあ6年ぶりにはなると思うんですけど、正直期待してないですね。つまらない試合になると思います。まあ、あえて言わせてもらいます。で、決勝は誰がいいと言われたら、まあ誰でも大丈夫です。本当に、カッコイイ僕を見てもらえばいいかなと思います」
――棚橋選手は先ほど「ライバルはいない」という発言でしたが、福岡でのIWGPヘビー級王座戦でオカダ選手に負けたあと、今回は公式戦の最後でオカダ戦を迎えます。この試合について、どんなお気持ちでしょうか?
棚橋「ウ~ン……。こうも早いタイミングでオカダと試合することになると思ってなかったので。負けてる僕にとっては非常にありがたいです」
――オカダ選手はチャンピオンとして臨まない『G1』は3年ぶりになりますが、そのあたりで思うことは
オカダ「え~、そうですね。本当に気持ちが楽です。この会見の場所も楽しめてますし、凄いニコニコしていられます」
――ケニー選手、先日のサンフランシスコ大会を踏まえた上で、タマ選手との公式戦についてどういう思いがありますか?
ケニー「なぜタマがあんなことをしたのか、自分自身はまったく理解できないところがある。いまBULLET CLUBはリーダー不在となった。そんなグループをこれからどうしていくのか。そして自分はリーダーが必要だから、必要に駆られて自分自身がその役割を担ったと思っている。タマのような“お子ちゃま”はしっかりと道筋を見せてくれる誰かが必要なんだ。だからこそ、自分自身がリーダーとしての立場を担ったんだ。一度もリーダーになりたいだなんて言ったことはない。でも、自分自身、その立場になった。そしていつでも自分がプロデュースをし、ユニットのメンバーを導いてきたんだ。この労働をユニット全体でシェアしてきた。なのに、うしろから刺すような不意打ちを食らわされて、宣戦布告されたと言ってもいいと思う。『G1』はシングルマッチ。誰も後ろ盾はいない。タマは自分自身の劣等感を、最大限に感じることになるだろう」
――飯伏選手は先ほど「結果を残します」と短い言葉で決意を示されました。以前から飯伏選手は「自分に残された時間はそんなにない」と発言されていますが、今回36歳で迎える『G1』への想いを聞かせてください。飯伏「そうですね。今年で4回目の出場なんですけど、ヘビー級に挑戦してから何一つ結果が残っていないので。それで結果を残したいな、と。そのチャンスもいくつかあったんですけど、やっぱり残せずここまで来てしまったので、今年こそは絶対に結果を残したいと思います」
――飯伏選手はゴールデン✩ラヴァーズのケニー選手と同じブロックで、8.11武道館で対戦されますが、ケニー選手にはどんな想いを?飯伏「ケニーとは6年ぶりにシングルマッチをするんですけど、昔戦ったケニー・オメガと、いまのケニー・オメガとは全然違うと思っているので。IWGPヘビーのチャンピオンと戦う、そういう気持ちでいきたいと思います」
――ケニー選手、IWGPヘビー級チャンピオンが優勝した例は過去に武藤敬司選手(95年)と佐々木健介選手(00年)の二人しかおらず、“IWGPヘビー級チャンピオンは『G1』で優勝できない”というジンクスが続いているんですが、そのことに関してどう思われますか?ケニー「チャンピオンであるということの責任感、そして重さというものをすべて背負ってこの『G1』で戦うことになる。すべての試合はタイトルマッチだと思っている。挑戦者が自分の前に立ったという気持ちで、戦わなければいけないと思っている。なぜならば、この『G1』が終わっても、東京ドームの前にたくさんの挑戦者が現れ、このベルトを狙ってくることになるからだ。だから、一戦一戦、ケガをしないようにと注意深くいきたいところだが、そういうわけにはいかない。すべてがタイトル防衛戦と思って挑まなければいけない上に、最終日には自分の盟友であるイブシと6年ぶりに戦わなければならない。そして、なぜ6年間戦わなかったのかといえば、自分たちが殺し合いをすることに対して、一つの恐怖というものがあったからだ。もちろん、ファイナルまで勝ち上がっていく能力は自分の中に絶対にあると思う。でも、そこからどうなるかは予測不能である。しかし、自分の心身、そしてすべてを投げ出して戦う覚悟はできている」
明日開幕を迎える「G1 CLIMAX 28」前日会見が行われるも、7・7サンフランシスコでのジュース戦での敗戦に納得していないジェイが怒りをまくしたてて途中退席すれば、Bブロックではケニーと袂をわかったタマがケニー批判を展開するなど一触即発の雰囲気となった。
G1 CLIMAX28 注目カードアンケート結果
Aブロック=投票数269
オカダ・カズチカ vs ジェイ・ホワイト (7・14 大田)=38
オカダ・カズチカ vs YOSHI-HASHI(7・27 浜松)=23
オカダ・カズチカ vs 鈴木みのる(8・2福岡)=20
ジェイ・ホワイト vs 鈴木みのる(7・22 八王子)=20
棚橋弘至 vs オカダ・カズチカ(8・10 武道館)=20
棚橋弘至 vs 鈴木みのる(7・14 大田)=18
オカダ・カズチカ vs EVIL(8・5 大阪)=16
EVIL vs 鈴木みのる(7・30香川)=13
ジェイ・ホワイト vs EVIL(8・10武道館)=13
棚橋弘至 vs EVIL(8・2福岡)=13
マイケル・エルガン vs オカダ・カズチカ(7・30香川)=8
棚橋弘至 vs ジェイ・ホワイト(7・16きたえーる)=7
マイケル・エルガン vs バッドラック・ファレ(8・2福岡)=7
ジェイ・ホワイト vs バッドラック・ファレ(7・27浜松)=6
棚橋弘至 vs マイケル・エルガン(8・5大阪)=6
バッドラック・ファレ vs 鈴木みのる(8・10武道館)=6
オカダ・カズチカ vs ハングマン・ペイジ(7・20後楽園)=5
YOSHI-HASHI vs 鈴木みのる(7・20後楽園)=4
真壁刀義 vs 鈴木みのる(7・16きたえーる)=3
バッドラック・ファレ vs ハングマン・ペイジ(7・14大田)=3
EVIL vs ハングマン・ペイジ(7・27浜松)=3
ジェイ・ホワイト vs YOSHI-HASHI(8・2福岡)=3
オカダ・カズチカ vs バッドラック・ファレ(7・16きたえーる)=2
真壁刀義 vs EVIL(7・20後楽園)=2
棚橋弘至 vs 真壁刀義(7・27浜松)=2
ジェイ・ホワイト vs ハングマン・ペイジ(7・30香川)=2
ハングマン・ペイジ vs 鈴木みのる(8・5 大阪)=2
マイケル・エルガン vs ハングマン・ペイジ(7・16きたえーる)=1
マイケル・エルガン vs ジェイ・ホワイト(7・20後楽園)=1
マイケル・エルガン vs 鈴木みのる(7・27浜松)=1
真壁刀義 vs オカダ・カズチカ(7・22八王子)=1
EVIL vs バッドラック・ファレ(7・22八王子)=1
マイケル・エルガン vs EVIL(7・14大田)=1
YOSHI-HASHI vs バッドラック・ファレ(8・5 大阪)=1Bブロック=投票数312
ケニー・オメガ vs 飯伏幸太(8・11武道館)=49
内藤哲也 vs SANADA(8・8横浜文体)=44
内藤哲也 vs 飯伏幸太(8・4大阪)=33
ケニー・オメガ vs ザック・セイバーJr.(8・1鹿児島)=29
ケニー・オメガ vs 内藤哲也(7・15大田)=24
SANADA vs 飯伏幸太(7・26長岡)=22
ケニー・オメガ vs SANADA(7・28愛知)=11
飯伏幸太 vs ザック・セイバーJr.(7・15大田)=10
石井智宏 vs ケニー・オメガ(8・4大阪)=9
石井智宏 vs 内藤哲也(7・19後楽園)=8
石井智宏 vs 飯伏幸太(7・28愛知)=7
内藤哲也 vs ザック・セイバーJr.(8・11武道館)=6
石井智宏 vs 矢野通(7・15大田)=6
後藤洋央紀 vs 石井智宏(7・21後楽園)=5
ケニー・オメガ vs タマ・トンガ(7・21後楽園)=5
矢野通 vs ケニー・オメガ(8・8横浜文体)=5
内藤哲也 vs タマ・トンガ(7・26長岡)=4
矢野通 vs 内藤哲也(8・1鹿児島)=4
矢野通 vs ザック・セイバーJr.(7・19後楽園)=3
SANADA vs ザック・セイバーJr.(7・21後楽園)=3
石井智宏 vs SANADA(8・11武道館)=3
SANADA vs タマ・トンガ(7・19後楽園)=2
後藤洋央紀 vs ケニー・オメガ(7・19後楽園)=2
矢野通 vs 飯伏幸太(7・21後楽園)=2
ジュース・ロビンソン vs ザック・セイバーJr.(8・4大阪)=2
後藤洋央紀 vs 矢野通(7・26長岡)=2
石井智宏 vs ザック・セイバーJr.(7・26長岡)=2
後藤洋央紀 vs 飯伏幸太(8・1鹿児島)=2
ジュース・ロビンソン vs 飯伏幸太(7・19後楽園)=1
ジュース・ロビンソン vs 内藤哲也(7・21後楽園)=1
ジュース・ロビンソン vs 矢野通(7・28愛知)=1
後藤洋央紀 vs 内藤哲也(7・28愛知)=1
後藤洋央紀 vs タマ・トンガ(8・4大阪)=1
ジュース・ロビンソン vs 石井智宏(8・8横浜文体)=1
矢野通 vs SANADA(8・4大阪)=1
飯伏幸太 vs タマ・トンガ(8・8横浜文体)=1G1 CLIMAX28 A、Bブロックの注目カードのアンケートを行い、13日の午前0時を持って投票受付終了、投票ありがとうございました。
A、B両ブロック共たくさんの投票を頂きましたが、飯伏vsケニーが組まれているBブロックに投票が集中も、予想以上に票を集めたのは内藤哲也 vs SANADA(8・8横浜文体)だった。ロスインゴ対決はG1では内藤vsEVIL、EVILvsSANADAと組まれてきたが、内藤vsSANADAも初対決、ロスインゴ同士での対戦もあるが、飯伏vsケニーに次いで注目度が高い。
Aブロックはオカダvsジェイが1位、こちらも初対決でCHAOS同士の対戦となるが、無冠となったジェイにとっては今後の方向性を示すG1になる可能性が高く、CHAOSからも浮いた存在になりつあることから、CHAOSとは距離を取るのか?また一度ケニーに勝っていることからIWGPヘビー級王座獲りを目指すのか、ジェイの動向も注目になるかもしれない。いよいよ明日からG1 CLIMAXが開幕する。果たしてどんなドラマが生まれるのか・・・