忍者ブログ

伊賀プロレス通信24時「日常茶飯事(ちゃはんじ)」

略して「イガプロ!」、三重県伊賀市に住むプロレスファンのプロレスブログ!

新日本プロレス 2004年11月13日 大阪ドーム事変① 踏みにじられた新日本の将来

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

新日本プロレス 2004年11月13日 大阪ドーム事変① 踏みにじられた新日本の将来

 有料サイト「Dropkick」で「多重ロマンティック」の管理人、漁師JJさんが2004年11月13日 新日本プロレス 大阪ドーム大会を「消えた棚橋vs中邑戦」というタイトルで振り返ったが、自分も11・13大阪ドームを観戦した一人として、当時の資料や観戦していた自分の視点を含めて総合して振り返ってみた。


 

2004年11月13日、新日本プロレスは「闘魂祭り」として大阪ドーム大会を開催。当時の新日本プロレスはオーナーであるアントニオ猪木の現場介入でファンから大きく信用を落としていた”暗黒期”と言われる時期だったが、新日本の執行役員だった上井文彦氏が猪木側である猪木事務所の窓口となり、猪木の意見を取り入れて格闘路線を継続しつつ、天龍源一郎や佐々木健介、鈴木みのるなど外敵フリー勢を参戦させ純プロレス路線も貫くなど、バランスを保ちながら、斜陽となった新日本を盛り立てようとして奮闘していた。


 ところが前月の10月8日、両国国技館で行われた藤田和之vs佐々木健介のIWGPヘビー級選手権で藤田が胴絞めスリーパーを仕掛けた状態で、レフェリーがカウント3を叩き、健介に王座が移動するという不可解な裁定で試合が終わる事態が起き、ファンが怒り暴動寸前になったことでファンからの信用は失墜、その後で上井氏が当時社長で犬猿の関係だった草間政一氏によって退社に追い込まれ、猪木事務所との交渉窓口を失った新日本は、猪木からの介入に歯止めが効かない状態となった。


 自分はその大阪ドーム大会の観戦を決めていた。理由は新日本の大阪ドーム大会を全て生観戦しており、この年にはNOAHの東京ドーム大会を観戦した際にも係員から「NOAHと比べ新日本はこれほど集まらなかった」と話を聞き、新日本にかつての力はないとして、"新日本が大阪ドームで大会を開くのはこれで最後かな"というのもあって観戦することにした。


 対戦カードも猪木の発案ということでカードが募集され、大阪ドーム大会のメインカードは棚橋弘至vs中邑真輔によるIWGP U-30選手権に決定となった。このカードが選ばれた理由はファンが見たいのは新日本の未来だというを感じた。大阪ドーム大会も売れ行きが悪いと自分も聞いていたが、そういう状況の中で2人が新日本の未来、将来をメインでアピール出来るかに注目のポイントにしていた。


 しかし大会の2日前、仕事が終えて週プロモバイルを見ると、大阪ドーム大会のカードの変更が発表され。カードを見ると棚橋vs中邑、川田利明vs天山広吉の三冠統一ヘビー級選手権が消え、藤田&ケンドー・カシンvs中邑&中西、天山&棚橋vs小川直也&川田に変更となっていた。この記事を見た時自分は松田優作のジーパン刑事殉職シーンのように「なんじゃこりゃ!」と思わず叫んでしまっていた。


 カード変更の理由はチケットの売りが延びなかったことで猪木の介入を受けたことは明白だった。大阪ドーム大会は「闘魂祭り」と銘打たれているように、実質上主催者は猪木だった。猪木にしても猪木の存在をこれだけアピールしているのだから、超満員にすることは至上命題だったものの、新日本は猪木の現場介入の影響で大きくファンから信用を落としており、また1ヵ月後の12月11日には大阪府立体育会館のビックマッチも控えていたことから、大阪ドーム大会に全精力を注ぐのは無理だった。
 カード変更前にも猪木がマスコミに藤田、小川の投入を示唆していたが、まさか猪木自身が公募していたファン投票は崩すことはないだろうと思っていたが、ファン公募のカードを無視し猪木側の小川、藤田、カシンをごり押しするカード編成、選手やファンからは猛反発、中邑でさえも「ファンに申し訳ない。一番大切にしなければいけないのはファン。夢を裏切ってしまった」とファンに謝罪するコメントを出したが、猪木に頭が上がらない新日本プロレスはなす術もなく、変更されたカードのまま大会当日を迎えた。(続く)

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。