忍者ブログ

伊賀プロレス通信24時「日常茶飯事(ちゃはんじ)」

略して「イガプロ!」、三重県伊賀市に住むプロレスファンのプロレスブログ!

中邑真輔による猪木への挑戦発言・・・呪縛から脱するための大いなる賭けだった

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

中邑真輔による猪木への挑戦発言・・・呪縛から脱するための大いなる賭けだった

 2009年9月27日の神戸ワールド記念ホール大会で真壁刀義を降しIWGPヘビー級王座を奪取した中邑真輔が「聞いてくれ! 言いたいことがある。新日本プロレスの歴史、すべてのレスラーの思い、このIWGPにはこもっている。その思い入れはある。ただ、輝き。このIWGPに、昔のような輝きがあるか? 俺はないと思う。足りない! 猪木--!! 旧IWGP王座は俺が取り返す! 時代も変われば、プロレスも変わります! それでも俺はやります! ついて来る奴はついて来てください!」とアピールした。


 この頃の中邑は2008年1月4日の東京ドームで棚橋弘至を破ってIWGPヘビー級王座を防衛、2月17日の両国大会にはカート・アングルを破り王座防衛と共に、IGFに流出していた三代目IWGPベルトを回収に成功。棚橋との再戦を制したことで中邑時代到来かと思われたが、4月27日の大阪で全日本プロレスの武藤敬司に敗れ王座から転落、10月両国で行われた再戦でも破れIWGP戦線から大きく後退、2009年1月4日の東京ドーム大会で棚橋が武藤を破ってIWGP王座を奪還し、2月15日に中邑が棚橋に挑戦するも敗れ、ライバルである棚橋に差をつけられるどころか、タイトル戦線やトップ争いからも大きく後退してしまった。
 そこで中邑は立ち位置を変え、矢野通ら旧GBHメンバーと共に反体制ユニットCHAOSを結成、この頃から顔面への膝蹴り"ボマイェ”を使用するようになり、この年のG1 CLIMAXでは準決勝ではボマイェで棚橋を破ったものの、決勝では真壁を敗れ準優勝に終った。ところがG1準決勝で中邑のハイキックを顔面に食らった棚橋が眼窩内側壁骨折で負傷したため王座は返上となり、9・27神戸で行われる予定だった棚橋vs真壁のIWGPヘビー級選手権試合は、真壁vs中邑による王座決定戦に変更となった。思わぬ形でチャンスを得た中邑は真壁をボマイェで破ってリベンジを果たし王座奪取に成功、その後でマイクで猪木への挑戦をアピールしたのだ。


 この中邑の事前予告もないアピールは新日本プロレスを震撼させた、この頃の新日本プロレスはユークスの連立子会社となっていた時代で、創始者であり象徴だったアントニオ猪木じゃユークス体制と経営方針で対立し新日本を離脱してIGFを設立、猪木という象徴を手に入れたIGFは"新日本にはストロングスタイルはない"など様々な形で挑発したが、棚橋エース路線が固まってからは棚橋自身も「猪木の神通力はもう通用しない!」といわんばかりに猪木の名前を口にしなくなり、また新日本も猪木の存在すら封印したことで、新日本とIGFとの軋轢も沈静化して平行線となっていたが、中邑のアピールで両団体の軋轢が再燃されることが予想され、またワールドプロレスリングでもカットされることもなく放送されたことで、ファンだけでなくマスコミも中邑だけでなく猪木の出方を注目した。


 特に色めきだったのはIGFだった。当時GMに就任していた宮戸優光は会見で「会長承諾のもとに前回会見をしたわけですけども、リング上からチャンピオンが猪木会長を名指しで“挑戦”という言葉を使って、旧IWGPベルトを獲り返すと言った以上、長く放置しておくわけにもいかない。向こうは『IGFは関係ない』と言うんでしょうけど、猪木会長=IGFというのは誰もがわかる話でしょうし、リングが絡んでくるのは当然」として中邑発言をIGFへの挑戦と受け止め受けて立つ姿勢を示し、11月3日のIGF・TDC大会への来場を求めた。しかし中邑は「IGFの理論にスリ変えられては困る。自分としてはマジで猪木さんとやりたい。悪いけどJCBには行かないよ」とあくまで標的はIGFではなく猪木としたためIGF側の要求を拒否、事態は混沌化していった。そうなってくると猪木本人の見解を待つしかなかったのだが、肝心な猪木は姿を見せようとせず、IGFも"IGFの見解こそ猪木の見解"と振りかざすだけだった。


 その猪木本人は実は腰椎すべり症の受け入院しており13時間に及ぶ大手術を受け、騒動から蚊帳の外に置かれていた。退院し会見に応じたが、猪木が中邑へ出した答えは「オレは引退してるし、早く実現しろとかそういう感じにならない。オレが出て行くわけねぇだろ」と中邑の挑戦発言は歓迎はするも引退を理由に対戦を拒否するという消極的な態度だった。また宮戸もSAMURAI TVの生番組に出演した際に自身が出した見解はIGF側が用意したものであったことを明かし「未だにリング上の話なのかどうか中邑の真意を図りかねる。」「IGFは先走ってリングの話に直結させすぎた。」としてリセットを宣言する。そして中邑は「(猪木の)口から発せられたのは、『俺は出ねぇ』『引退している』『できるわけねぇ』って。要はノーでしょう。正直ショックでね。すぐにコメントってわけにもいかなかったですよ。」とこれ以上の深追いは必要とないとして、抜いた刀を矛へ納めた。


 中邑の狙いは何だったのか?棚橋が中邑発言に関して「ストロングスタイルの呪いにかかっている」と答えたが、中邑はデビュー前から猪木の直接指導を受けた最後の弟子、猪木に接することで大きく影響を受け、また猪木も中邑を大きく期待していた。だが2004年11月の大阪ドーム、メインカードに棚橋vs中邑がファン投票で選ばれたのにも関わらず、ファン投票の提唱者であった猪木が鶴の一言で大会数日前に突如カードが変更され、猪木の決定に大きな不満を抱いていた中邑は中西学と組んで藤田和之、ケンドー・カシン組と対戦し、藤田に蹴られまくって敗れると、中邑の不満を知っていた猪木は突如殴りつけたことで、師弟関係に亀裂が生じ、中邑も"猪木がまた殴ってきたら殴り返す"と周囲に告げ、一時引退まで考えるほど荒れた。この事件をきっかけに中邑は猪木か離れていくも、猪木という存在が付いてまわり、ユークス期になって新日本から猪木が離れても、中邑には猪木といういつまでも纏わりついていた。中邑の猪木への挑戦発言は、猪木という呪縛から脱するための大きな賭けでもあった。そして猪木が対戦を避けたことで中邑は賭けに勝ち、猪木という呪縛から脱することが出来た。


 だが収まりがつかなかったのはIGFだった。猪木からのGOサインを期待していたIGFは拍子抜けするどころか、「猪木の了承を得ている」と振りかざして新日本や中邑を挑発するだけでなく、また11・3TDC大会に中邑が現れるとPRしてしまっていたためしまっていた手前引っ込みがつかなくなっていたのだ、新日本11月1日後楽園大会にジョシュ・バーネットを始めとするIGFに参戦している選手達が来場し、中邑が入場すると一触即発の雰囲気となったが、特にアクションは起こさず、HP上や新日本の会場に来場して挑発するなど中邑バッシングを展開するも、子供じみた行為に中邑どころか新日本すら相手にしなかった。


 中邑は新日本の象徴は棚橋に任せて、自身の個性を高めることでレスラーとしてステータスを高め、新日本プロレスのトップとして君臨したが、新日本プロレスの枠組みさえも飛び越えて、WWEに挑戦することで世界の中邑にまで昇り詰めてしまった。猪木への挑戦発言は新日本プロレスを脱猪木を鮮明にするだけでなく、中邑自身も呪縛から逃れ、更なる飛躍へのきっかけとなった事件でもあった。


 ただ一つ気になることがある、入院中の猪木は本当に中邑発言を知らなかったのか?本当に知らされていなかったのであれば「オレが出て行くわけねぇだろ」と答えざる得なかったのかもしれないが、知っていたとなれば、猪木自身を蔑ろにするだけでなく、名前まで勝手に利用し事を始めようとしたIGFに対して面白くないものがあったのでは・・・・

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。