忍者ブログ

伊賀プロレス通信24時「日常茶飯事(ちゃはんじ)」

略して「イガプロ!」、三重県伊賀市に住むプロレスファンのプロレスブログ!

新生・全日本は王道復古も、最大の課題は駒不足・・・

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

新生・全日本は王道復古も、最大の課題は駒不足・・・

 ---『2013サマーアクション・シリーズ』---

 

☆7/14(日)東京・後楽園ホール 18:00開始
▼タッグマッチ
佐藤光留 MAZADA(1/30)鈴木鼓太郎 青木篤志

 

▼シングルマッチ
SUSHI (1/30)金丸義信


▼タッグマッチ
大森隆男 井上雅央(1/30)ジョー・ドーリング 太陽ケア

▼シングルマッチ
KENSO (1/30)秋山準


▼シングルマッチ
諏訪魔(3/60)潮崎豪


☆7/21(日)大阪・ボディーメーカーコロシアム(大阪府立体育会館)・第二競技場 17:00開始

▼タッグマッチ
秋山準 青木篤志(1/30)大森隆男 佐藤光留


▼タッグマッチ
諏訪魔 SUSHI(1/60)潮崎豪 鈴木鼓太郎

 

☆7/28(日)東京・後楽園ホール 12:00開始

▼シングルマッチ
曙(1/30) ジョー・ドーリング


▼タッグマッチ
諏訪魔 大森隆男(3/60)秋山準 潮崎豪


【諏訪魔の話】「目の前にある三冠ベルト、物凄いプレッシャーもある中で何とか防衛できました。朝起きて全身が痛くて、昨日の秋山準の攻めが厳しかったと。そういうものが体に刻み込まれてるんだなと、強敵だったなと思います。昨日で武藤全日本というものは一つの区切りがついたわけで、昨日リング上でも言いましたように、武藤さんに対して今も感謝の気持ちでいっぱいです。昨日で終わって7月1日から新しい全日本プロレス、それを引っ張っていかないといけない。そういう気持ちが昨日、三冠ベルトを防衛した時点でずっしりと自分の肩にのしかかってきたなと。そういう気持ちになったんですけど、そこはそういうプレッシャーに負けず、全日本プロレスをこれからもしっかり引っ張っていこうと。一夜明け会見に臨めたのは自分としてもモチベーションが上がる出来事です。今後、7月から全日本プロレス、今までのように、まずはプロレス興行会社として機能させていく。そこに重点を置いて、まずお客様との信頼関係ですね。ファン第一。そこを念頭に置き、明るく楽しく激しく、そこの原点回帰ですね。時代を戻すとかあんま好きじゃないんですけど、そこを見直した上で新しい全日本プロレスを構築していきたいと思ってます。(武藤全日本が終わり、これからは諏訪魔全日本となるが?)おこがましいですよ。まずみんなで看板というのを守って育てていかなきゃいけない。今後、全日本プロレスがどういう形になっていくか、その時の状況にならないとわからない。でも次が生まれるまでは俺がどんどん引っ張っていきたいと思います。(7・14後楽園の潮崎戦が3本勝負になったが?)昨日の両国大会、試合終わったあとに潮崎選手とにらみ合うような場面になったんですけど、今後の全日本プロレスというのは潮崎とやり合っていかなきゃいけないなと。昨日向き合ったことで改めて気持ちが固まりましたね。この60分3本勝負、最終戦も組まれてますけど、このルールは全日本プロレスのルールぐらいの感覚が僕の中にありますから、その3本勝負で挑めるのはもってこいのルールなんじゃないかなと思いますね。前回、真田と3本勝負やって、経験あるんでね。潮崎となかなかチャンピオン・カーニバルでも決着つかなかったし、今後、新しい全日本で白黒つけていきたいと思ってます。(新生・全日本の第一歩にふさわしい相手では?)一番意地の張り合える相手でもありますし、もってこいですね。7月14日の後楽園はある意味、新生・全日本の旗揚げ。そういう感覚でいますから、この大会は勝負ですね。今後の全日本を占う意味で相手も潮崎。申し分ないなと思いますけど、そこはしっかり2-0ストレート勝ちを狙っていきたいと思います。あと後楽園の開幕戦のカードに渕さんの名前がないですね。そこは自分の中で気になる部分で、ぜひ全日本、前回の騒動の時も渕さん残ってますから、俺は渕さんに何としても後楽園にいてもらいたいと思いますね。(渕とは話した?)話しましたよ。両国大会終わるまでは何も話したくないということだった。昨日終わったし、またしっかり話しにいきたいと思ってます。(ケアはシリーズ参戦?)実際、ケアさんと話しましたから。開幕戦のみです。新生・全日本の旗揚げ戦にケアさんが来てくれるのはうれしいです。(曙も7・28後楽園に参戦するが?)俺も会社のこといろいろやってますけど、社長じゃないので、会社がしっかり話をしてくれてるようなので、安心して僕はチャンピオンの務めができるなというスタンスでいます。(潮崎戦はノンタイトル戦となっているが?)三冠については今日のリリースを見る限りですけど、場所的に言ったら俺的に大田区なのかなというめぼしはつけてるんですけどね。ただ状況が今、緊急事態ですから、急に三冠戦が入るかもしれないし、会社から発表はあると思うんですけどね。(次期挑戦者として描いている相手は?)7月に戦って、やりたいと思う人が出てきたら俺からアプローチかけますよ。(潮崎は有力候補?)その一人には当然入る人間だと思いますよ。ここでストレート勝ちすれば、俺だってやりたい相手いっぱいいますからね。ヘビーは物凄い残ってくれた選手がいっぱい入るので、これからでかい全日本プロレスというのが示していけるのかなと。プロレスってやっぱりでかい人間がぶつかり合うというのがいいなと思うんでね」


 両国大会を終えた全日本の一夜明け会見が行われ、次期シリーズサマーアクションシリーズの開幕戦からノンタイトルながらも諏訪魔vs潮崎のシングル戦が組まれた。
 

 
 そして全日本プロレスは最終的にこう分かれた
<全日本プロレス>諏訪魔、KENSO  SUSHI 大森隆男 征矢学 ジョー・ドーリング 太陽ケア (バーニング)秋山準、潮崎豪 金丸義信 鈴木鼓太郎 青木篤志 (フリー)曙 MAZADA (パンクラスミッション)佐藤光留


 <武藤派>武藤敬司 カズ・ハヤシ 近藤修司 船木誠勝、浜亮太 河野真幸 大和ヒロシ 真田聖也 KAI、中之上靖文 田中稔
 <未定>アンディ・ウー、金本浩二(フリーだが全日本には参戦しないことを表明)

<中立>渕正信


 残留組は主力がほとんどだが全カードが発表されてはいないが若手がごっそり抜けてしまった、おまけに所属は5人だけで征矢はまだ復帰のメドが立っていない。曙は参戦するがあくまでフリーで武藤側からオファーがかかれば武藤側にも参戦し、ケアも学業があるため開幕戦のみ、渕は諏訪魔が残留を要請しているが白石社長との話し合い次第では未定、次期シリーズには光留、MAZADA、井上雅央も参戦するが駒不足、他団体からの選手の貸し出しも一連の白石社長の発言のツケもあることから期待は出来るかどうか・・・
 開幕戦から諏訪魔vs潮崎がノンタイトルで組まれ、今後の全日本のテーマとして王道復古をを掲げたこともあって3本勝負復活となったが、諏訪魔自身がおごがましいと謙虚な気持ちを示しても、三冠王者である以上諏訪魔が全日本を背負っていかなければいけない、信用はしていないかもしれないが白石社長にもどんどん意見を言うべきだと思う。


 一方の武藤派は真田は全日本のHPでまだ所属として扱われているが、カナダにいるためまだ辞表は出していないのか?契約に関しても白石社長が離脱選手は6月いっぱいの離脱を認め、違約金に関してもSPの役員会で了承得ないことには請求は出来ないため、おそらくだが円満という形で事は済みそうだ。
 しかし若手中心にながらも人数を揃えた以上プロダクションとはいかず、団体にしなければやっていけないだろうし、他団体との交流は不可欠になる。


 双方共茨の道だが動き出してしまったが、頑張って欲しいとしかいいようがない。

追記
 

(プロレス格闘技DXより)
【真田の話】「(ツイッターで『全日本プロレス今までありがとうございました』とつぶやいていたが?)全日本を退団します。自分の今後のために残る意味がないなと。自分のため、今後のためを考えたら、全日本が占める要素が少なかったんですよ。今回の分裂というのがいいきっかけかなと思いました。三冠も獲れませんでしたけど、悔いは全くありません。全日本に残ったとしたら自分のやりたいことが全くできないと思ったんですよ。海外に行って自分のやりたいことも少しみつかりましたし。もし残ったら自分のやりたいことができなくなるからというのがひとつの大きな理由ですね。(退団する選手の多くが武藤への恩義を理由に挙げているが?)そのへんはないですね。確かに武藤さんにお世話になりましたけど、今回に関しては自分のため今後のためですね。(今後については?)未定ですね。話せる時がきたらお話します」


 デイリースポーツで退団が報じられた真田と負傷欠場中のKAIがツイッターで退団を表明。真田の場合は早くから退団で武藤に追随かと言われていた、理由は口には出さなかったが白石社長に対する拒絶、真田はチャンピオンカーニバル開幕戦でも試合内容のことで白石社長の口から直接ダメ出しされ揉めていたことを考えると、真田も白石社長のことは良い感じには思っていなかったと思う。真田は海外遠征の継続を訴えていることから、現時点ではいつ帰国するか未定、コメントを見てもまだ武藤に追随するかどうかわからないといったところのようだ。

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。