忍者ブログ

伊賀プロレス通信24時「日常茶飯事(ちゃはんじ)」

略して「イガプロ!」、三重県伊賀市に住むプロレスファンのプロレスブログ!

全日本プロレスがIGFに対し絶縁を宣言…諏訪魔vs藤田和之は消滅へ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

全日本プロレスがIGFに対し絶縁を宣言…諏訪魔vs藤田和之は消滅へ

東京スポーツより>
全日本プロレスの暴走専務・諏訪魔(38)が8日、IGFに対して絶縁宣言を突きつけた。
 

 いまだに怒りが収まらなかった。5日のIGF大阪大会を電撃訪問した諏訪魔は、野獣・藤田和之(44)と視殺戦を繰り広げ、サイモン猪木IGF取締役に6日の全日プロ後楽園大会のチケットを手渡した。これで開戦かと思いきや、実際は違った。ふたを開けてみれば当日、藤田は姿を現さず、完全に肩透かしを食らうハメに。プロレス史に残る珍事となった。
 

 ここから2日が経過し、いまだにIGF側から何の返答もないことで諏訪魔も決心を固めた。「こうなったら、もうIGFとは交わる必要はない。絶縁だな。言ってることがコロコロ変わるし、詐欺に近いものがある。とにかくサイモンだ。彼は信用できないし、ビジネスにならない!」と声を荒らげて糾弾した。
 

 今回の騒動では全日プロの秋山準社長(45)も不信感を募らせており今後、会社としてIGFとは一切関わらない方針を決めた。これにより、期待された両団体の全面対抗戦は完全消滅することになる。
 

 ただし、藤田個人に対する諏訪魔の気持ちは変わらない。「俺は全日本対IGFをやりたいわけじゃない。あくまで一レスラーとして、藤田和之とやりたいんだ。俺は逃げも隠れもしない。藤田和之個人として、声を聞かせてほしい」と立場的にはフリーである藤田との“再会”を熱望。5日に対面した際に激しい闘争心を燃やしていた野獣は、この声にどう反応するか。

 諏訪魔が東京スポーツの取材に応じ、全日本プロレスはIGFに対し絶縁を宣言した。


 理由はサイモン・ケリーIGF取締役で全日本全体でサイモン氏に対して不信感を抱いているという。


 先日サイモン氏は週刊プロレスの取材に応じ
(週刊プロレスモバイルより)
7日午後4時、東京・新橋のIGF事務所でサイモン・ケリー・猪木取締役が取材に応じ、対全日本プロレスに関して言及。浮上する藤田和之対諏訪魔の一戦に関して「個人的には見たい」と変わらぬ姿勢を見せる一方で、全日本プロレスと接点を持つことに対して否定的な姿勢を示した。夢の一戦が実現する可能性に関して「五分五分より低いぐらい」とした一方で、「ファンの見たいという声がもっとすごくなれば」カード実現に動くことを明言した。

IGFと全日本・諏訪魔の〝真剣勝負〟がどこへ向かうのか、まるで読めない情勢になってきた。対藤田を掲げ、IGF5・5大阪大会に単身乗り込んだ諏訪魔はセミファイナル途中に席に着くと、ドカッと座り、野獣に熱視線を送った。これに気付いた藤田は諏訪魔の目の前に移動し、鉄柵越しに「着替えてこい!」「いまやってやる!」などと挑発。だが、諏訪魔は無言のまま仁王立ち。その間に試合は終わり、制止する若手らとぶっ飛ばすなど大荒れの野獣は業を煮やしてバックステージへ。「現役ならタイツとコスチュームで来い! イモ!」と吐き捨て、怒りの表情で控え室へ消えた。一方の諏訪魔は、藤田の試合を見届けると会場を後に。ロビーでサイモン取締役を呼び出すと、「俺は藤田とやりたい。
返事をくれ」と全日本5・6後楽園大会のチケットを手渡した。

だが、5・6後楽園に藤田、サイモンらIGFの姿はなし。怒りの諏訪魔は「俺の気持ちが伝わってないのか、あえてスカしてるのか。やる気がねぇのか!? 逃げてるのか!?」と爆発。「こういう形で人の気持ちを踏みにじるっていうのはどうなのか。藤田和之、サイモン、この2人だけは絶対にゆるさねぇ」と目を血走らせた。

一連の流れに対して、サイモン取締役は「人の気持ちを踏みにじって面白いのか? 面白いです」と不敵に言ってのけると、〝5・6欠場〟に関しても言及。「5・6? 行ける状況にはなって、新幹線のチケットもギリギリ間に合うか、間に合わないかっていうのが取れたんですけど、先に行ってる知り合いから写真が送られてきて、見たら空席ばかりで。これなら、あえて行かないほうがいいかなって。営業的に使われてる気がして、気に食わない部分があったし」とコメント。

一方で藤田vs諏訪魔というカードに関しては「見たいなという気持ちはありますよ。すごい試合になるとは思うし、(5・5大阪で)あんな暴れまくる藤田さんを見たらこれはすごいことになるなと思いました」と話す一方で、「全日本がこんな状態なら絡まないほうがいいのかなって。もっとパワーがある思ってたんですけど。猪木さんがよく言いますけど、悪い運気にかかわるとこっちまで悪くなるので。藤田さんも言ってましたけど、(5・6後楽園のチケットも)だったらあの時くれよって。立ったり座ったりなんだったの?って。(藤田も)やりたいけど、もっとくると思ってたみたいで。ちょっとがっかりしてましたね。もっとアグレッシブに来てくれるイメージがあったのに、いざ向かい合ったらビビ
ったのかって」と諏訪魔から強烈なやる気が伝わってこなかったと指摘。「いろいろ考えると無理にやらなくてもいいのかなって気持ちも出てきてるのが実際のところですね。猪木さんを説得してまで実現させるべきものなのかって」。

ならば、藤田vs諏訪魔というファンの垂涎のドリームカードはこのまま水泡に帰してしまうのか。「五分五分?それより低いぐらいじゃないですか。いまのままじゃ何かないと難しいですね。あとはファンの人次第だと思います。(ブログやSNSを見ると)半々なんですよね。やらないでくれ系の人は『あんなところと関わらないでくれ』とか『厳しいからって助ける必要はない』とかそういう視線で、IGF側のやってくれっていうファンのメッセージを見ると、自分と同じように全日本に対して、まだすごいっていうイメージを持ってる人たちですよね。あとは純粋に藤田対諏訪魔を見たいっていう人たちかな。別にブログやツイッターがすべてと言うわけじゃないですけど、(5・5大阪で)一番多かったのはカシンの(ボディペイント)シールがなんだったのか、でしたから(苦笑)。だから、それ以上の何かですよ
ね。(ファンの否定的な声を)ひっくり返せるかっていう」。藤田対諏訪魔を見たい!というファンの渇望が増えれば、燃える闘魂を説き伏せ、このビッグカード実現させるというわけだ。

「もし、次の名古屋に来るなら、コスチュームとタイツ持ってきてください。チケット買わなくていいです。その時は試合組みますから。大きい会場でちゃんとお客さんが入ってるところで試合用意しますから」


 「ファンの気運が高まっていない」「猛反対している猪木を説得してまで実現すべきカードなのか」、「全日本を助けるつもりはない」と猪木の存在とファンの民意を理由にして実現に向けてトーンダウンする発言をしていたが、サイモン氏に発言が全日本側の不信を買ってしまったようだ。


 しかし諏訪魔は対藤田は諦めておらず、藤田はIGF所属でないことを利用して一フリーとしてオファーをかけ一騎打ち実現を目指すという。


 サイモン氏の発言を見る限りでは決裂した理由はIGF側はあくまで全日本全体ではなく諏訪魔個人にオファーをかけていたこと、諏訪魔個人にオファーをかけたければ全日本に筋を通せばいいこと、だが筋を通せば交流という話も出てくることから安易な交流戦を嫌う猪木の猛反対に遭うのは必至、しかし全日本とすれば諏訪魔を贈り出すだけで何も見返りがないのでは話にならない、仮に諏訪魔がIGFに参戦したとしてもIGFは藤田ではなく3年前の遺恨を使って鈴川などと対戦させ、藤田とは簡単に対戦させない。それを考えると最初から妥協点は見出せず、まとまらない話だったのかもしれない。


 諏訪魔は一個人として藤田にオファーをかけるとしているが、確かに昨年4月に藤田が全日本後楽園大会に姿を現したときはIGF絡みではなく、あくまで一個人として姿を見せたことから可能性がゼロではないが、IGFが横から口を出す可能性も否定できないだけにかなり厳しいと思う。


 諏訪魔vs藤田はIGF側がおそらく「諏訪魔は逃げた!」と主張するだろうが、進展がない限り話は消滅していくだろう。


 ただこういう結果を望んでいたのは全日本との交流に猛反対していたアントニオ猪木だったのかもしれない。またこの結果を受けて藤田和之はどう思うのか?


 金沢克彦氏のコラムで藤田が「大阪の試合後、サイモンさんから『全日本のチケットをもらったけど、どうしますか?』と言われたから、いりませんと。来てほしかったら、睨み合ったときに俺に直接渡せばいいんですよ。人間ってね、一番大事なものは身体のなかにあると思うんですよ。その身体のなかにある大事なものって、すべて目に出ると思うんです。彼はボクの目を見たと思う。実現するもしないも、それが答えなんですよ」と答えたがもし諏訪魔が直接藤田にチケットを手渡していたら藤田はサイモン氏の反対を押し切って来場していたのでは・・・


(追記
<プロレス格闘技DXより>
【諏訪魔の話】「ああいう向こう側の返答というものを聞いて、IGFとはもう終わり。これじゃビジネスにならないよ。俺としてはあきれてるよ。俺は純粋にイチプロレスラーとして藤田和之と戦いたい。そういう気持ちで行動を起こしたわけで、IGFと対抗戦するために行ったんじゃないよ。ただ発言するってことに対してはどうかと思うよ。俺はイチレスラーとして行動した上で発言してる。ただサイモン(猪木取締役)のコメントしか出てないんでね。俺はイチプロレスラーとして、藤田和之の返答が聞きたい。本音の部分でね。やっぱり藤田和之の試合をみて、攻撃は重いし、体は分厚いし、レスリング界の先輩だからね。強かったよ。そりゃ当然、触れてみたいと思うよ。ファンが見たいカードをこういう形で流すの俺は大嫌いだからね。今後どうするか。まず藤田和之のコメントを聞かないと、俺は納得して終わる気ねぇよ。このまま泥仕合で終わらせるのか。向こうのトップでもあるし、お互い背負ってるものがある。だからこそファンはみてみたいだろうしね。とにかくIGFは一切お断りだね。信用ならない」


 全日本プロレス千葉大会が行われ、この日の諏訪魔はジョー・ドーリングと組み曙、大森隆男組と対戦、試合はラストライドで諏訪魔が大森を下したが、試合後にはIGF側を批判し、改めてIGFに対して絶縁を通告したが藤田本人の返答を聴かない限りは納得しない姿勢を示した。


 これを聴いて思い出したのは2009年9月にIWGPヘビー級王座を奪取した新日本プロレスの中邑真輔がアントニオ猪木の名前を出してケンカを売ったが、IGFが猪木の名前を出したことでIGF側への挑発と受け止め浮足だった、ただこの時も中邑も猪木の名前を出したがIGFとはやらないとし、猪木の返答を待ったが、猪木は現役を引退しているからと返事を出して、この話は終結となったが、IGF側は納得せず、IGFに参戦している選手らが新日本の会場を押しかけ、新日本側と一触即発となった。


 諏訪魔のアピールに藤田がどう答えるのかわからないが、藤田も名指しされている以上、答えを出す義務があると思う、ただ藤田の答えが自身に直接チケットを渡さなかったことが全てだとしたら、今回はチケットを渡す相手を間違えた諏訪魔のミスだったとしかいいようがない。

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。